※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
子育て・グッズ

防災訓練には抱っこ紐とベビーカーどちらが良いでしょうか?初めてで詳細が分からず悩んでいます。訓練内容や時間も不明で、赤ちゃんの快適さも考慮しています。周囲の意見が聞けず、どちらが適しているか迷っています。

自治会の防災訓練に、2ヶ月の赤ちゃんは抱っこ紐とベビーカーどちらで参加が良いでしょうか??

引っ越してきて初めての防災訓練なので流れや何時までなど詳しくは全く分からないのでどちらで行くか悩んでます。
実家の時は自由参加だったのでこういう自治会主催の防災訓練自体どんな感じなのかもサッパリですが強制参加な様なので用がある訳でもないのに参加しない訳にも行かず💦
とりあえず、朝爆音で地震を想定したサイレンが鳴り、家族全員で区画の集合場所に集合し、全世帯揃ったら組長が全世帯の点呼をとるそうです。

そこから消火訓練や炊き出し訓練、AED訓練などなど色々やって終わるのはお昼前と書かれてましたが最後まで全世帯参加なのか最後までいなきゃいけないのは役員だけなのかも分からないので何時までかもはっきり分かりません😭

抱っこ紐の方がコンパクトで良いかなーと思いつつもし午前中いっぱいだったらずっと外での行事だし今の時期抱っこ紐暑いし赤ちゃんも午前中ずっとは窮屈だろうな〜と思ったり。

ご近所にはなかなか会わないのでどんなのか聞けなくて💦
どっちが良いと思いますか??

コメント

ママリ

え!もはや赤ちゃんいるという理由で不参加にして良いと思いますよ😱熱中症になりますし💦

  • おかん

    おかん

    母親もそんなの今年は不参加でいいでしょ!って言われました💦
    私もそうしたいのは山々なんですが団地なのでご近所さんの目も気になるのでせめて初めての今回は顔出すだけでもした方が良いのかなとか考えてしまいまして😭

    • 8月24日
碧

実際の避難になると安全面で
ベビーカーではなく、抱っこ紐が推奨なので
抱っこ紐が良いかな?と思います^ ^

  • おかん

    おかん

    そうなんですね!
    それは知りませんでした💦
    ありがとうございます😊

    • 8月24日
  • 碧

    何かあったときに
    ベビーカーだと通れない場所や
    手を使えないと押してる人が危ない。
    もしベビーカーから手を離すと赤ちゃんが危ない。
    離れ離れになってしまう可能性もある。
    上から何か落下したときにベビーカーだと防ぎきれない。
    などの理由です^ ^
    抱っこ紐だとこの辺の問題はクリアできるので✨

    顔出しが目的であれば
    点呼の時くらいで、撤収したらいいと思いますよ😊

    • 8月24日
deleted user

質問の回答とずれますが…
やはり事前に役員などに2ヶ月の子を連れてまで参加しなければいけないのか確認した方がいいと思いますよ(>_<)
地域にもよると思いますが、首もすわってない幼子を炎天下の中連れまわすのはちょっと…と思いますよね。。

ご主人(&上の子)だけでいいならその方が絶対いいかと!

もし何がなんでも絶対強制参加
と言われたら、抱っこ紐とベビーカー両方持って行きますかね!

  • おかん

    おかん

    ごもっともです💦
    母親も子供はそんな赤ちゃん連れてまでいいでしょ!って言ってました😅
    不参加が気まずいなら旦那と上の子だけでも参加すれば良いですよね😊

    • 8月24日