
コメント

ともちんmama
私ではないのですが、友人がシングルマザーで看護師の免許をとるために受験し来年から学校にいくみたいです。
母子家庭だと資格をとるための学費の援助が月7万あるといっていました!
自治体によって金額や内容が違うとは思いますが、調べてみては?(^^)
頑張ってください!

トミカまみれ
私はシングルマザーではないのですが、看護師です。
同級生にシングルマザーの人いました。その方のお子様は小学生くらいでしたが…
当時の私は未婚でしたが、それでも勉強は大変で、特に実習期間になると寝る間も惜しんで予習復習しなければならず、本当に過酷でした(*_*)
ありさ様は資格取得しようか迷ってらっしゃるのですね。
看護師は資格を取るのも大変ですが、働いてからの職場も新人の頃は大変なことが多いです。
けれど、一度資格を取ればずっと働けますし、私は看護師で良かったと思ってます。
ありさ様の親御さんは金銭面の援助をしてくれるとのことですが、学校に行くことになったらお子様のことみてくれそうな感じですか?
周りのサポートがあって、絶対に看護しになるという強い意志がおありだったら、絶対に大丈夫だと思います☆
ちなみに私は社会人入学で、それまでは全然関係ない仕事をしてました。将来のことを考え、ずっと使えるスキルがほしいと思って退職、一年間予備校へ通って、地元の看護学校へ入りました。
参考になるかわかりませんが……f(^_^;
-
ありさ(*˘︶˘*)
ご回答ありがとうございます!
想像はしてたつもりですが勉強かなり大変なんですね…(>_<)
学校に行くとなれば面倒は見てくれると思いますが、うちの親は晩婚で現在なかなかの高齢なので負担をかけてしまう事が申し訳なくてなかなか覚悟が決まりません…^^;
わたしも本当は看護師は視野に入れてませんでしたが自分と子供の将来を考えるとやはり看護師のような手堅い仕事につくべきではないかと考えるようになりました。
今一度よく考えて答えを出したいと思います。
とても参考になる回答、ありがとうございます( ;∀;)♡- 12月12日

すみにゃっく
私の学校にもシングルマザーで頑張っている後輩がいました。
看護学校は授業・実習がハードなのでお子さんを見て頂ける環境が不可欠だと思います。できたらご両親と同居とかのほうがいいかと思います。(後輩の方もご両親にお子さんを見てもらうことが多かったようです)
働き始めも新人のうちから育児短時間や夜勤免除は難しいかもしれませんので、就職先の制度も要チェックです。
大変な職業ですが仲間になっていただけたら嬉しいです(^^)
-
ありさ(*˘︶˘*)
ご回答ありがとうございます!
今は実家にお世話になってますが、親が高齢なので面倒を見てもらうのが申し訳なくて…^^;
私の兄の子供が6歳と3歳なのですが相手をする度に疲れ果ててます…笑
今まで適当に生きてきた自分が最後までやり通せるのか不安で未だに覚悟を決められずにいます…- 12月12日

退会ユーザー
看護学校へ行っていた頃、既婚(シングルではありませんでしたが…)子持ちで3年間通い看護師になった友人がいますよ!!
けど看護師3年目はほぼ一年間臨床実習で実習期間中は寝られないくらい忙しいと思っていたほうがいいと思います。
楽しようと思えばいくらでも手は抜けますが、看護師のあたりは強いと思います。
学生さん相手に白衣の天使とかなかなかいません♡
今は怒らないで!って上司から指導されますが、入職してからもなかなかのもんです(笑)
看護師目指すなら家事、育児、勉強それぞれしっかりやらなきゃだと思うので、覚悟して頑張ってください☺
答えられる範囲でお答え出来ますので、なにかあれば聞いてください♪
-
ありさ(*˘︶˘*)
ご回答ありがとうございます!!
私は学力こそ普通ラインではありますが、根性ナシのかなりの面倒くさがりでズボラな性格なので看護学校に入学できたとしてもそんな自分に打ち勝ち、最後までやりきれるかが心配です…
そして人見知りでもあるんですが人見知りでも看護師になれるものですか??
すいませんこんな質問で^^;- 12月12日

あーちゃんママ
看護師してます
シングルで学校に行き資格を取得する(*^^*)
尊敬します‼︎すごい‼︎‼︎
看護学校では勉強だけではありません
実習もあります
実習に行くと睡眠時間がないほど課題が出ます
看護師になれば経済面では楽になりますが
学生の頃は本当に、大変でした(・・;)
-
ありさ(*˘︶˘*)
ご回答ありがとうございます!
正直まだ覚悟を決められずにいます…^^;
やっぱり大変ですよね(。_。)
課題に追われて自分に余裕がなくて子供に寂しい思いをさせてしまうんじゃないかが心配です^^;- 12月12日

ねこまま
看護学校に行ってた知人が
子育てしながらいくのは、
大変だったって言ってました!
実習になるたび辞めちゃう人がでたり
実際、病院で働くようになってから辞めてしまう人も多いみたいです!
お金のためにやるなら他にも仕事は、あると思います。

きいろキリン
看護学生の頃、シングルで小学校上がる前のお子さん育てながら通ってた人いました。
看護師に、なって何年かして、再婚したと噂をききました。

えいmama❤︎
小さいお子さんがいるとかなり大変かと思います( ・᷄-・᷅ )
実習で寝れない日もありました( ; ; )看護師になってからも1年目は帰りが遅くなってしまったりと色々大変でした( ; ; )
でも、シングルではないですが、子育てしながら通ってる方も居ましたので、是非頑張ってください!

タオ
私はリハ職です。
職場の看護師さんの中でも離婚されてから免許とった方多いです!
聞くと覚悟の上で進んできたみたいで、並大抵のことではなかったとのことです!
家庭守りながらの勉強、実習は体力のいることですので、お身体にお気をつけくださいね(*^^*)
ありさ(*˘︶˘*)
そうなんですか、ありがとうございます!!
調べてみます(*>_<*)!!
頑張ります(*^_^*)