
コメント

ryk
絶対に配偶者に。って事は
ありませんが、だいたいの方は
配偶者にされてますね。

ゆき
大体の場合は配偶者を受取人にすると思います。
我が家の場合、夫が万が一亡くなってしまった場合に私と子供が生活出来なくなってしまうため、生命保険に入ったので。
逆に自分がバリバリ働いていて、親に仕送りをしていてそれで親が生活などしているなら親が受取人なのもわかる気がします!
-
かりん
受取人を配偶者にする人がやっぱり多いんですね(*^^*)
- 8月24日

Mona
結婚きた時に、まずなによりもそれをすることが大事だと人生の先輩に教えてもらいました(笑)
-
かりん
そうなんですか(*^^*)
- 8月24日
-
Mona
何のためにかけている保険かを考えたら、受け取りは誰が最適か見えてきますね。
- 8月24日

かりん
そうですね(*^^*)

みぃ
私は生きるための保険しか入ってませんが、受取人は母です😅
旦那は結婚を機に受取人を私に変えてくれましたが🤣
-
かりん
そうなんですね(*^^*)
- 8月24日
かりん
そうなんですか。周りの人に結婚してるのに受取人を配偶者にしないのはおかしいて言われたのでだから夫に変更する事にしました。
ryk
おかしくはないですけどね(´ω`)
中には生命保険をかけてる事すら
秘密にしている方も
いらっしゃいますから(><)
無理に変える必要はありませんが
旦那さんがもし奥様にせずに
自分の親にしていたら私だったら
えー!!旦那亡くなっても1円も
入らないじゃん😱となります、笑
それか2つかけて受け取り人を
お父さん、旦那さんと分けるかですね。
かりん
そうなんですか(*^^*)