※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとさと
子育て・グッズ

赤ちゃんの欲求について、泣くことが大事なのか、欲求を満たしてあげるのはいいのか、どちらがいいでしょうか?

赤ちゃんの欲求についてですが~ぐずぐずして本泣きする前にオムツだ~ミルクだ~と欲求を満たしてあげるのはいいのでしょうか⁉️しっかり泣くことが大事だと思うのですが…泣くことで欲求を伝えるし~体力つかって赤ちゃんなりの運動だと思うし~でも、泣きが強いし可愛そうでって思ってしまいます💦

コメント

かん

お気持ちわかります。
理由もなくなく場合もあるのでほんと難しいですよね!

  • さとさと

    さとさと

    返信ありがとうございます。泣くのが赤ちゃんの仕事っては思っているのですが…勝手が分かるとすぐ対応しちゃいます💦

    • 8月24日
ままり

予測つくことは早めにしてあげても全然おっけーやとおもいます。それ以外に意味不明にたくさん泣きますし笑

  • さとさと

    さとさと

    まだ、意味不明で泣くことがなく…産まれて三週間なのに、寝なくて…日中も起きてるし~お腹いっぱいでも、本泣きしてみても寝なくて~体力有り余ってるからだったのかなって思ってます💦

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    うちの子は生後3カ月までは夜ないてばかりでした。意味不明で泣くことがないというのは、泣いたら大体悪いものか対処できてるんですか?

    • 8月24日
  • さとさと

    さとさと

    そうですね~対処できてるんだと思うのですが…産まれて三週間なのに寝ないので…心配でした💦

    • 8月24日
  • ままり

    ままり

    3週間のあかちゃんはまだまだぐっすりねんねするのが下手なんだとおもいます。うちはいま一歳でやっと4時間ねてくれるようになりました

    • 8月24日
たぁ

私はすぐに応えてあげてますよ!

サイレントベイビーとかも問題視されてますし…
それに、いずれかは
少し放置してしまう時はきます。。。
ご飯作ってる時など…
『ごめんね〜少し待ってね〜』って
すでに私はなってるので。。。
無理して、体力つけさせるために泣かせることはないと思いますよ!

今はお母さんを一生懸命呼んでるんで
応えてあげていいと思います!

私はそう思って、今2ヶ月目ー!

  • さとさと

    さとさと

    返信ありがとうございます。ゆくゆく待たせちゃうことになりますよね…
    サイレントベビーは育児放棄のレベルになるそうですが…いずれは待ってってなるなら今はすぐにかまってあけるようにします💮

    • 8月24日
tochico

対応できるならすぐ対応します!
私は、しっかり泣かせた方が良いとは思いません。
安心して愛を沢山感じるのが赤ちゃんだと思います。
赤ちゃんもママも変な我慢しなくて良いと思います。

  • さとさと

    さとさと

    返信ありがとうございます。赤ちゃんは泣くのが仕事で~欲求を伝えるんだからって分かってるんですが…可愛いそうだし、泣きが強いからすぐ対応しちゃうんですよね…無理しない程度に頑張ります‼️

    • 8月24日
  • tochico

    tochico

    下に返信しちゃいました!

    • 8月24日
あき

出来る範囲で対応してあげれば良いと思いますよ✨家事をしてる時などは待たせてしまって泣かせる時もありますが💦先に出来るならやってあげましょ😊あんまり神経質になると、お母さんが大変なので、無理のない範囲で😃

  • さとさと

    さとさと

    返信ありがとうございます✨
    できる範囲で頑張ります‼️
    ちょっと周りに気をつかってしまい…
    自分的には泣かせてあげることも赤ちゃんの為かなって思ってるので…バランスとっていきたいと思います‼️

    • 8月24日
YuATiDia

分かるぶんはすぐに対応して
いいと思います!
そのうち、何をしても
泣き止まない時が必ず来るので
「もう好きなだけ泣いてくれー!」
ってゆう日が来ますよ😂

  • さとさと

    さとさと

    返信ありがとうございます✨
    そんな日がくるんですよね~💮
    それまでは、折り合いつけて関わっていきたいと思います‼️

    • 8月24日
tochico

すぐ対応しちゃう事に、負い目を感じる必要は一切ないと思います。
赤ちゃんは泣くのが仕事といいますが、
泣くしか伝える手段がないから泣くんです。
伝える事が目的ですから、伝わっているなら対応してあげた方が赤ちゃんのためと思いましたが、さとりさんは赤ちゃんからの信号をしっかり受け止めきってあげたいという気持ちを感じました。私にはない新しい考え方でした!ありがとうございました😊

  • さとさと

    さとさと

    返信ありがとうございます。でも、泣かせるときでも、常に抱っこしてあげていたいと思いました☀️

    • 8月26日