
離乳食の進め方について相談です。卵を食べる量が増えると嫌がるようになりました。舌触りが原因かもしれません。どう進めたら良いでしょうか?
離乳食、卵についてです。
7ヶ月か8ヶ月頃からゆっくり卵を進めているのですが、(まだゆで卵の黄身のみです)
8ヶ月終わり頃から、量が増えるにつれてなんだか嫌がるようになってきました。
最初の頃は、お粥に少量混ぜてただけだったので、あっという間に食べ終わっていたのですが…
今はお粥に黄身3分の1くらい混ぜると、一口食べてから口を一文字にしてあけなくなります(^^;
味濃いめなベビーフードに混ぜて味をごまかしても嫌がるので、おそらくモソモソしたような舌触り?が嫌なのかなぁと思うのですが…
こういう場合は、どのようにゆで卵を進めたら良いのでしょうか?
アイデア、ご経験、アドバイスなどありましたら教えて頂きたいです。
- にゃー太(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
ゆで卵でなくてもスープに入れたりはだめですか?

hiro67
黄身だけのときは、長女はかぼちゃと粉ミルクと一緒に混ぜてました😅
あまり黄身の味が好きではなかったみたいで、好きなものに混ぜ込みました(笑)
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
好きな物に混ぜて隠す作戦ですね!
よほど好物があれば良いのですが、まだ特にこれ大好き!っていうのが今見当たらず…
(ミルクきなこ粥が一時期ブームだったのですが、今はさっぱり(T-T))
ご経験よりありがとうございます。- 8月23日
-
hiro67
卵って進めるの難しいですよね💦
私はすごく慎重に進めたので時間がかかったのもありますが…。
うちは卵黄をなんとか1個食べさせたあと、卵ボーロを1個食べさせて口の周りに少しだけ発疹が出て、卵白アレルギーが発覚しました😅
今、レベルが下がったので、小児科で聞いて少しずつ試してますが、高温でつくられた既製品の方がアレルギーでも症状が出にくいみたいですよ。出来ればかたゆでの卵からがいいみたいですが、長女はゆで卵の食感が嫌いだったので、小児科で聞いて、ビスケット等の焼き菓子→ハンバーグ等のつなぎ→卵が多いカステラやものすごくちゃんと炒めた炒り卵…と進めてるところです。お医者さんは茶碗蒸しやプリン、マヨネーズは最後の方にって言ってました。お医者さんによって違うかもしれませんが参考になれば💦- 8月24日

サナ美
お粥でダメなら汁物に溶いてモソモソした感じを無くしちゃうとかですかね?(^^)
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
ゆで卵を汁物に溶くという手もありましたね!
流し込む要領でしょうか?(^^)
まだスープに入れて与えた事はないので、やってみる価値がありそうです。
ありがとうございます。- 8月23日
-
サナ美
あったかいだし汁にゆで卵の黄身だけ溶いてトロミ付けてあげたら食べやすくなるかと思います^_^
ちなみにうちはゆで卵全卵問題なく進みましたが、炒り卵でアレルギー出てしまったので調理方法変える時は注意してください(^-^)- 8月23日
-
にゃー太
再度ありがとうございます。
なんだか、ただゆで卵食べるより美味しそうですね(笑)
そうですよね!聞いたことがあります!
ゆで卵が一番アレルギー出にくいと聞いて、やり始めた気がします。
色々と気を付けて進めたいと思います(>_<)
ご親切に詳しくありがとうございます!- 8月23日

金目鯛
茶碗蒸しはどうですか?
-
にゃー太
コメントありがとうございます。
その発想はありませんでした!
まだ黄身半分いくかいかないか位なのですが、作れるのでしょうか?!
なんだか作る手間と食べる量を思うと尻込みしてしまいます…
(ずぼらですみません(^^;)
アイデアありがとうございます!- 8月23日

金目鯛
確かにめんどくさいかもー(´・ω・`)
私なら慌てて卵試さないかなぁ、、卵ボーロあげとけばいいとおもうんですが、、市販のプリンちょっとあげてみてなにも出なかったら全卵いけるのかもー。でも慌てなくていいと思いますよ〜〜
-
にゃー太
再度ありがとうございます。
面倒くさいですよね~(^^;
そうなんですよね、ゆるく考えればいくらでも方法はありますよね。
小児科の先生からも、卵ボーロ食べてみれば的な事を言われた事がありました。
(当時まだ離乳食始めたばかりだったので、卵はまだノータッチの頃)
かたや、耳かきひとさじから徐々に…というのが今よく聞くので、なんだか何が良いのかわからなくなっちゃいます(^^;
旦那が赤ちゃんの頃 卵アレルギーだったので、ちょっと神経質くらいな進め方の方が安心なのかなぁ…と思ったりもします。
長々と語ってしまい失礼しました(^^;
慌てなくて良いと言って頂けると、安心します。
ありがとうございました!- 8月23日
にゃー太
コメントありがとうございます。
ゆで卵じゃないもので、卵を進めても大丈夫なのですね?!
なんだかとにかく火を通さなきゃと思い込んでいたのですが…
スープに入れてグツグツ煮れば良いのでしょうか?
りんご
全然大丈夫ですよ☺️
そうです!ちゃんと火が通れば大丈夫ですよ(^^)
にゃー太
ご返信ありがとうございます。
なんだかそれが一番食べてくれそうな気がしてきました!
良いことを聞きました、ありがとうございます(*^^*)