
コメント

たろもち
給付制限かかると言われましたか?
かからなければ、延長解除の手続きをしてから7日間は支給対象外なので8日めから認定日の前日までの日数分が認定日から1週間前後での振込になります。
仕事などしていれば日数変動ありますが、、、

あゆむん
なるほど!
それでしたら丸々1ヶ月分をるもらえのは2回目からなんですね😭💦
ちなみに、金額は基本手当日額分✖️日数でしょうか?
受給期間満了年月日とはなんでしょう?
たろもち
給付制限かかると言われましたか?
かからなければ、延長解除の手続きをしてから7日間は支給対象外なので8日めから認定日の前日までの日数分が認定日から1週間前後での振込になります。
仕事などしていれば日数変動ありますが、、、
あゆむん
なるほど!
それでしたら丸々1ヶ月分をるもらえのは2回目からなんですね😭💦
ちなみに、金額は基本手当日額分✖️日数でしょうか?
受給期間満了年月日とはなんでしょう?
「その他の疑問」に関する質問
娘の生まれがR5.5.9なのですが 万3歳保育に入れるばあい いつから申し込みや問い合わせをしたらいいんでしょうか? もう今年からやり始めないとですよね?💦 電話で問い合わせる場合は 普通に幼稚園の入園希望などの旨を…
至急お願いします! 娘が現在、足にイボがあり、液体窒素の治療中です! そのことは、小学校の連絡帳に書いて問題ないで よね?🏃♂️ 幼稚園の時と比べて小学校はどこまで連絡帳 に書いたらいいかわからなくて質問しまし…
批判とかではなくて単純に疑問なのですが、よく気の合わないママ友や昔からの友達と価値観が合わなくなり縁を切りたい縁切ろうかな、などの話題がありますが具体的に何をもって縁が切れるんですか? のらりくらりフェード…
その他の疑問人気の質問ランキング
あゆむん
確か何も言われてないはずです!
7日間の待機期間の次の日から初回認定日前日までの金額ということでしょうか?
たろもち
そうなります!
受給資格者証に書かれてある離職理由が40とか50じゃなきゃ制限かからないですよ😄
33とかなら大丈夫です🙆♀️
たろもち
2回め以降基本は28日分ずつの支給です!金額の計算はその通りです😄
受給期間満了年月日は有効期間で、その期間までに給付を日数分もらいきれないと、残りは受け取る事が出来なくなります。
あゆむん
下に書いちゃってましたね😅💦
なるほど!
ちなみに3ヶ月分をもらえるのですが、最初に丸々1ヶ月分をもらえないと例えば最初に14日分のみの支給だとしたらあとは28日分を2回もらって終わりでしょうか?それとも最初の時の残りの14日分がきちんともらえるのでしょうか?
たろもち
90日分であれば、初回→14日分、2回目→28日分、3回目→28日分、4回目→20日分で支給終了になります(^ ^)
あゆむん
なるほど!
疑問だったこと全て解決しました!
ありがとうございましたっ✨
たろもち
解決できて良かったです😄グッドアンサーありがとうございます✨