
コメント

むぅぅう*6児まま
末っ子を出産した病院では、直接払いの申請手続きの紙は12-13w辺りでもらい、22wまでに申請書を病院に出します。
それで終わりなので、その病院では22w越えても対応ができるのだと思います。
むぅぅう*6児まま
末っ子を出産した病院では、直接払いの申請手続きの紙は12-13w辺りでもらい、22wまでに申請書を病院に出します。
それで終わりなので、その病院では22w越えても対応ができるのだと思います。
「予定日」に関する質問
ご存知の方がいたら教えていただきたいです🙇🏻♀️ 今年度の4月から、育休延長に際して育休手当も延長する場合、保留通知書だけでなく、利用申込み書の写しも必要になりましたが、 2月の育休終了予定日から4月の復帰日まで…
予定日の10日後が子供達の運動会(秋)があります... 予定日に産まれたとしても退院して数日で運動会😭 計画分娩にして早めに産んだとしても1ヶ月検診前に運動会が来てしまいます。 預ける人がいない場合私が運動会行かな…
初めての薄い陽性の線について 現在高温期16日目なのですが(ルナルナの排卵日が合っていればですが)このような薄い線でも妊娠はしているのでしょうか? ルナルナ換算で高温期10日目.11日目にフライング検査してみました…
妊娠・出産人気の質問ランキング
リリー
回答ありがとうございます!
そうなんですね、私が通っている病院では、予定日の2ヶ月前に申請用紙がもらえるようなのですが、申請用紙を書く前にお産になってしまった場合は、どうなるのかと思い質問させて頂きました。
むぅぅうさんの病院は、早く用紙がもらえたんですね!
むぅぅう*6児まま
もし早くにお産になってしまったら、入院出産後に書類をもらって書くのでは無いのかなあと思います(*^◯^*)
総合病院で出産数も多いから、早め早めなのかもしれません(^^)
申請書といっても、前納金で自分で払うのか、直接払いを利用するのか、どちらかに名前を書くだけの簡単な物になっています(^^)
リリー
わざわざお写真までありがとうございますm(_ _)m
申請と言っても、名前を書くだけの簡単な物だったんですね!
知りませんでした(^_^;)
お話が聞けて良かったです!ありがとうございます♩