
今度 結婚式を挙げるのですが妊娠を機に前の職場を辞めて3年経ちます。…
今度 結婚式を挙げるのですが
妊娠を機に前の職場を辞めて3年経ちます。
以前一緒に働いていて今も会ったり連絡を取ったりと仲のいい先輩や同期を招待します。私達の母親役のような上司も招待しています。
上司には事前に直接会って結婚式の挨拶をしました!
やめて3年もたつのに呼ぶのは失礼かと思うのですがとてもお世話になった方なのでどうしても呼びたかったです…
元職場の同期先輩上司を主賓席に…と考えています。
プランナーの方に祝辞のことを言われたのですが
今はもう勤めてもいないしやめて3年もたつのに
上司に祝辞を頼むのは失礼でしょうか??
プランナーの方は主賓席にするなら祝辞をもらったほうがいいと言っていたのですが…どう思いますか??
結婚式に関して無知で…何が良くて何が失礼なのかなどよく
わかりません…
新郎側からは祝辞、乾杯、余興ありです
新婦側から祝辞がないのは不自然でしょうか?
ちなみに両家とも友人スピーチはないです。
元上司に祝辞を頼んでも大丈夫だと思いますか??
私的には来て頂けるなら祝辞もしてほしいと思っていますが
失礼にあたらないか不安です!教えてください( ;∀;)
- 1歳児ママ(7歳)
コメント

クー
その方が人前で話すのが苦手でなければ頼みやすいですが、そうでなければ辞めて期間も経っているし祝辞で仕事でのことも話しにくいかなと思います💦

マリ
勤めていないなら祝辞をお願いするのは筋違いだと思いますよ💦
新郎側が祝辞有りで新婦側は無しというのも最近は多いですよ。
それと主賓席は今現在お付き合いのあるお友達などにした方がいいと思います。お勤めであれば主賓席に会社の上司・同僚なのは判りますが、辞めてから3年も経って主賓席に元職場の方なのは違うかな?と思いますよ😰
-
1歳児ママ
やっぱりそうなんですね💦💦
友達などが主賓席でも大丈夫なのですか?!
無知ですみません😭
主人が消防士なので主賓席など席次がしっかり組まれていて…私も同じようにしなきゃと焦っていましたが元職場だとちがってくるのですね…😭- 8月23日
1歳児ママ
苦手ではないと思うのですがかなり仕事人間で真面目で厳しい方です!
勤めている際3年お世話になったのですが入社から退社するまでかなりしごかれました!でも感謝の気持ちでいっぱいです。
ただやめて3年も経っているので当時の記憶などその方に残っているのか…とか考えると…頼む勇気が出ません…
クー
勤務年数は3年でしょうか??
5年以上一緒に…とかだと新人〜中堅までを育ててくれた恩師としてお願いしやすいかもしれないですね😊
ただ、私の同期だった子が辞めて2年目に式をし、当時の上司に祝辞お願いしてたんですが、受けてはくれてましたが職場で愚痴られてました💦
もう辞めてるのに祝辞いるかな?とか、辞めて2年も経って呼ばれるとは思わなかったとか、祝儀包む上に祝辞もはきついとか…それを側で聞いてたので私だったら来てくれるだけでありがたいのでプラスで荷になることは避けます(ToT)
1歳児ママ
3年です!
うわーーーとても貴重な意見が聞けて…良かったです😭😭😭
もう…いい意味で一気に戦意喪失です( 笑 )
荷になることはさけます!なんだかスッキリ…
ありがとうございます!!
クー
私の周りも退職してる友達は祝辞は旦那のみだったりが多かったです😊
陰口言われるより←笑
来て楽しんでもらって、◯◯さん綺麗だったよー!とかの話を職場でしてもらえるようにしましょう💦笑
1歳児ママ
ありがとうございます!!
結婚式って大変ですね😂💦
もうひとつ聴いてもいいですか?😭
祝辞を頂かないにしても、
前職の方達を主賓席にするのはまずいですか?
あとはもう友達しか呼ぶ人がいないんです😭😭😭
クー
色々気を使う事もあり、しなきゃいけないこともありでてんやわんやですよね💦
結婚式での上座(主賓席)の順列は
職場上司
職場先輩・同僚
友人
親族
の順なので職場が今現在勤めていなければ仲の良い友人が主賓席で良いと思います😊
元職場の先輩や同僚の方が今もよく会ってたり…とかならそちらの方を主賓席にしても良いと思います❤️
1歳児ママ
何から何までありがとうございます😭💪🏻
色々参考にさせてください💗助かりました😭💪🏻