
コメント

退会ユーザー
上の子は入れてませんが、
下の子はかんぽに入れてます😌
貯金できてるなら無理に入らなくても良いと思いますよ🙆

ルナ
貯金できるなら自分で大丈夫。逆に無理に組んで始めると払えなくなった時の損の方が大きいです。
返戻金も対して良くないです!自分で貯金出来るならしなくていいものだと思いますよ!
-
な
なかなか出来ないんです(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
1年に数回ちょこっと
するくらいで…(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
なかなか出来ないから
した方が良いものなのかなと…
迷っているんです(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)- 8月22日

翔
一歳半の女児のママしてます🎶
娘が生後半年くらいになってから、学資保険に入りました!
自分が入ってる学資保険は、郵貯のかんぽ生命です。月々1万5000円くらいだったと思います。
うちも結構ギリギリの生活をしていますが、子供に不自由ない生活をさせるために、入りました!
近くに、窓口のある郵貯があれば、パンフレットが置いてあると思うので、見てみてはいかがでしょう。
なんでかんぽにしようと思ったのかは、単純に近くに郵貯があって、勧められたのがきっかけです。他の銀行さんでも、学資保険を扱っている所があると思うので、色々模索しても良いかもしれません。
長くなってすみません💦良いアドバイスができずにすみません💦
-
な
なるほど…
やはり郵貯ですよね!
母にも郵貯でいいから
入りなさいと言われ…( ˃ ⌑︎ ˂ )
わたしも一度郵貯で
相談しに行こうかなと思います!!
ありがとうございます😊- 8月22日

ぱんだ
1人目が、現在も
学資保険入ってません。(^^;
10代に産んで、生活するのにいっぱいいっぱいだったからです。
それから11年。
主人も定職について余裕がでてきてコツコツ貯めて現在約130万。まだまだ出来る限り貯金してあげようと思います^ ^
-
な
なるほど…
すごい!130万は素晴らしいですね(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
見習いたいです( ˃ ⌑︎ ˂ )
恥ずかしながらうちの夫は自営で
お金の使い方が
上手くなく出費が多いため
わたしの稼ぎも少し足しにしてるほど、、
生まれていつくらいから
コツコツしてますか?( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月22日
-
ぱんだ
私は、当時子供が3歳になるまで主人が仕事が続かず全くお金がなく産後半年で、私が夜の仕事をしてなんとか生活してました( ; ; )
子供が5歳くらいになってから
経済に安定して貯めていきました^ ^- 8月22日
-
な
なるほど…
差し支えなければで
いいのですが
どれくらい2人で稼いでますか?
変なこと聞いてすみません…- 8月22日
-
ぱんだ
私は、現在専業主婦で
子供は3人います。^ ^
住まいは四国で田舎なので
参考にならないかと思いますが
年収だと480〜です。(^^;- 8月22日
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
3人!?凄いです( ˃ ⌑︎ ˂ )
コツコツ貯めれるの
尊敬します(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)- 8月26日
-
ぱんだ
児童手当をなんとか手をつけずに
貯金に回してあげれるように
お互い頑張りましょう^ ^- 8月27日
-
な
やっぱりそうですよね(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
夫の通帳の方に
それがいっちゃうから
カツカツのときは
引き落としのやつが自然と
児童手当のやつが
引かれちゃうんですよね(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
悲しいことに(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)- 8月27日
-
ぱんだ
旦那さん名義でもう1つ口座作ってみては?それは、児童手当専用で!
- 8月28日
-
な
なるほど!
それならいいかもです!
ありがとうございます😊😊😊
それならきちんと出来そうです✨- 8月29日

みやぎ
明治安田生命入ってます!
月11000円くらいで、
15歳までに200万貯める感じです。
返戻率は期待していません!笑
103%だったかな…🤔
ゆうちょのかんぽの学資は、
一度相談しに行って、見積もり?設計書?出してもらったら、元本割れしてました💦🤣
金額によるのかもしれませんが、元本割れするなら自分で貯めた方が良いと思うので…そこら辺も気をつけてみてください✨️😃
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
そうですよね…
みなさんの意見も聞いて
とりあえず今の子は
学資保険に入れるのは
やめてコツコツ貯めようかなと
思います( ˃ ⌑︎ ˂ )
なかなか貯められる気がしませんが…- 8月26日

ぽん
ギリギリの生活なら入らない方がいいかもしれませんね(´・ω・`)
わたしはようやく今月から入りました!
日本生命で1万円ほどのやつです。
返ってくる額も5万円ほど増えるだけですが
普通に貯金してるよりいいかーと思い入っています。
児童手当で賄える金額に設定しています。
-
な
そうですよね…
児童手当でなんですね!!
もっと早くから
しっかり悩んでおけば
よかったなと思い後悔です( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月26日
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
- 8月26日

あーか
2歳で学資に入るメリットが感じられないのと、ギリギリの生活なら入らない方がいいと思いますよ。
今から入るなら終身ですかね・・・
いつのためにお金をいくら貯めたいのかによります。それによって、掛け金や払込期間を決めるのがいいなと。
学資も終身も途中解約となると損することになるので、ずっと払える見込みがないのなら辞めた方がいいと思います。
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
そうですよね。
損するなら保険には
入らない方がいいですよね!
貯金の方向で進めたいと思います!
ありがとうございました!- 8月26日

翔
いえいえ🎶
お互いに頑張りましょう୧꒰๑͒•͈ꇵ͒•͈๑͒꒱୨ᵎᵎ✧

ルナ
んー…でも、家計を圧迫するのは危険です。
児童手当は確実に貯金すること。あとはもう定期貯金として毎月確実に貯金するようにするのが一番リスク低いと思います。
たしかに貯めるのは教育費のかからない小学生までだと思うのでなるべく出来る範囲で、学資に拘らず自分の老後も踏まえて強制的に引き落とされる会社の財形貯金とかを活用するのもアリかと思いますよ。
ただものによっては簡単に引き出せないのでそこは考えないと行けませんが、学資には囚われる必要ないですよ。今の学資の返戻金は正直無いのと変わりませんから。
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
そうですね!
小学生までに貯めれるように
高校、大学もしでるなら
と逆算して貯めなきゃですね。
色々ありがとうございます😊- 8月26日

クローバー☆
2歳からの学資って意味ないと個人的に思ってます💦返戻率かなり悪いですよ・・・
学資保険は保険会社の友人も全然利益にならなくて売る必要が無いレベルだから無くなるとしたら学資保険から何て言われてる時代です。
私は娘が小学生になったらガッツリ仕事始めて月3万の貯金1年で36万×10年で360万の予定です✨
自分で貯めるのが確実ですし保険会社が潰れる可能性は0ではないので私は学資入ってないです😣😣😣
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
なるほど!
そう考えると今からこつこつ貯めて
行けば100万〜200万は
頑張れそうに思えます!( ˃ ⌑︎ ˂ )
ちなみになんですがそれは
娘さんの通帳を作って貯めましたが?
返信遅くなりさらに
質問してしまいすみません。
お時間あるときに返信
お願いできれば嬉しいです( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月26日
-
クローバー☆
娘の通帳作りました🌟
ちなみに子供のかかるものは、その通帳から全て出します!
小1から貯めて小5で塾行きたい!とかになれば月3万貯金で1年で36万×5年で180万になってます!なのでその180万のうちから塾代など子供のものは払う予定です(♡ˊ艸ˋ♡)そして、そのまま貯金続けます✨- 8月26日
-
な
返信ありがとうございます!
やはりそうですよね!
娘さん名義でも
親がおろせることは
できるんですね?( ˃ ⌑︎ ˂ )
その辺のことがいまいちよく
わかっていなくて(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
私もそのようにしたいのですが
娘名義にしてもいいのやら
よく分からずここまで
来てしまいました( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月27日
-
クローバー☆
遅くなりました💦
娘さんの名義でもカード自分管理なのでおろせますよ✨
万が一、離婚になって自分名義の口座管理だと貯めた分旦那さんに半分持っていかれます😥友達はそれで散々揉めてました。゚(っ´;ω;`c)゚。- 8月30日
-
な
ありがとうございます😊
なるほど〜୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
とりあえず娘の通帳は
作ろうかなと思います✨
けど離婚のこと考えて
貯めるって言ってもどこに
貯めるもんなんですかね?(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)- 8月30日

ママ
郵貯の話が出てたので書かせてもらいます。長女は郵貯の学資に入れましたが、最近、返礼金がいまいちだと気づきました😅保険も数百円で付けられますが、それを付けるとマイナスです。(つけなければ、±0かなー…)もし、他で保険(個人賠償等)かけてるなら必要ないです。
なので、次女は学資ではなく、新しく主人の生命保険を学資代わりにして入りました。
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
なるほど。
そういった考えもありますね!
次生まれる子は学資保険
についてしっかり考えなければなと
思っていて郵貯のこと聞けてよかったです!( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月26日

ママ
払えなくなって失効したり解約すると損なので、ホントにギリギリならもう2歳ですし、入らない方が良いと思います😅
年間で20万くらい貯められてるなら年払いとかで、学資じゃなくて終身とかに入ってもいいかなと。
お母さんにゆうちょを勧められてる様ですが、かんぽは元本割れしてますよ💦入るなら絶対かんぽ以外がいいと思います。
うちは終身保険にしました💕
-
な
返信遅くなり申し訳ありません!
郵貯の学資保険あまり
いい印象がないみたいなので
次の子の時はもっといろいろ
聞いて入れるなら
早めに入れようかなと思います!
ちなみになのですが、
終身保険はどのようなところで
入りましたか?
返信遅くなってさらに
質問してしまいすみません。
お時間あるときにお返事
いただけると嬉しいです( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月26日
-
ママ
オリックスのライズという終身保険です💓
生後1ヶ月でかんぽ(ゆうちょ)に入りましたが きちんと支払えてなくて いつの間にか失効してしまって💦
もし払えない事があったら失効する前に連絡すると言われていたのに、連絡が無かったので余計に私にとってかんぽはイメージ良くないです😅- 8月27日
-
な
返信ありがとうございます!!
オリックスですね!
一度しっかり調べて
みようと思います( ˃ ⌑︎ ˂ )
わあ〜〜…
それだといい印象はないですね(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
なんか郵貯ってだけで信用
してしまいますがいろいろ
調べて確認してからの方が
良さそうですね( ˃ ⌑︎ ˂ )- 8月27日
な
なるほど、、、貯金できてる月と
出来てない月の差が
激しすぎて一定できちんと
した方がたまるよな〜と
思いながらグダグダ
ここまできてしまっていまして…( ˃ ⌑︎ ˂ )