コメント
mo'mo18
お店にある子供を乗せるカートを使ってます(^ ^)
ない場合は大変ですよね(*_*)
にぎやか大好きママ
アンパンマンとか、キティちゃんの自動車みたいなカートはどうかな?小さなスーパーにはないけど大きなイオンとかにあるやつです。
それか、カートを押すサポートと言う役割を与えて「○○くん、カート押してくれてママ助かる~」と誉めちぎるとか。
うちはカート押し係に飽きたんでアンパンマン車がないと困ります(>_<)
わざと迷子になろうとしてるじゃないか?と思うくらいスーパーに行くと走り回ります。
でも、以前ママ友とイオンにいったら子供らが一斉に走り出したんで「うちだけじゃないなぁ」と思ったとこです。
-
サキトママ
回答ありがとうございます。
みなさん一緒なんですよね😃
お店に来て楽しいとか思ってテンション高いんでしょうね。
頭の中ではわかってるんですが、迷惑かけないかヒヤヒヤです。放置することもできず、追いかけてばかりで大変ですね。
アンパンマンのカートがあってもすぐ抱っこをおねだりです。
2歳児を育てるって体力必要ですね。- 12月12日
退会ユーザー
最初は走っちゃだめ、危ないとか教えてたんですが全く聞いてくれませんでした。カートも乗ってくれないし一度勝手に店外に出たこともあります。なので最近は「お母さんさっき魔女に電話したよ!○○くんがお店で走ったら魔女が○○くんを連れて行くって言ってたよ!」って脅してます(^_^;)走りそうになったら、
あ!魔女が見てる!!って行ったり…本当はよくないんでしょうけど店内で走り回ると危ないしマナー違反だと私は思っているので…
-
サキトママ
回答ありがとうございます。
魔女がいると言ってるんですね。
私も鬼さん来たよ。連れてかれるわ。って脅してます。
すると大人しくなり少しは落ち着いて歩きます。
手段として同じことしてるとわかりなんたか安心しました。- 12月12日
やまびこ
この時期はイヤイヤ期凄いですよね💦それも成長の、家庭なんですがね…(>_<)
今はもうすぐ3歳になりますが、私の息子もよく走り周って大変でした!とにかく、ジッとしてられないんですよね(°_°)
お店の中には色々な誘惑がありますしね(>_<)
その時やっていたのは、注意は勿論ですが、キャラクターもののカートじゃなくて赤ちゃん用のカートにベルトの部分を絞って出れない様にしていました!
暫くするとやっぱり泣きますが、その都度お買い物終わったら◯◯するからね〜!や、これ終わったら【子供の】行きたい場所に行こうか!とかそれ位しか言える事は無いですが、、w
でも今ふと思いましたが、今はカートにも乗らずに一緒に歩いていますよ!!やっぱりその時期ってあるんですね✨けど落ち着きますよ!
-
サキトママ
回答ありがとうございます。
赤ちゃん用のカートに乗せてるんですね。
泣いちゃうと少しは放置しますがなかなか泣き止まず、みんなの視線が気になり、耐えられないのですぐ抱っこしてしまいます。泣けばどーにかしてもらえると知恵がついてしまってます。
でも2歳は今だけですし、んみんみさんのお子さんのように落ち着いて歩いてくれるのを辛抱強く待つしかないですね。- 12月12日
サキトママ
回答ありがとうございます。
カート乗ってくれれば嬉しいし助かるんですけどね。
乗ってもすぐ抱っこでカートにじっとしてくれないんですよ。
お子さんカートに乗ってくれるんですね。羨ましいです。