
3歳の子供が危険な行動を繰り返し、親としてどう接すれば良いか悩んでいます。幼稚園に通い始めても改善されず、理解力に不安を感じています。どうすれば改善できるでしょうか?
3歳の子の事で質問です。
先程イオンで買い物をして帰ろうと片手に7ヶ月の子をもってもう片方に袋2つ持って駐車場へ行ったんですけど…
3歳の子が勝手に走って行ってしまい駐車スペースから出てしまいました。
上手く走れず小走りだったので追いつけそうになかったので「戻って!ダメだよ!やめて!危ない!!!」と大声で言っていたんですけど追いかけっこのようにニコニコ後ろを振り返りながから行ってしまいました。幸い、運転手が空いている場所を見ていて徐行していたので飛び出した娘にすぐ気づいて急ブレーキをして止まってくれたので事故になりませんでした。
もちろん3歳の子には怒りました。
実はこれが初めてではありません。
前にも同じ事をして死にかけました…。
その頃からハーネスをしていたのですが、幼稚園に通ってからは1度もなく先生も「問題ない。そーゆー事は見られないですよ!」と言っていたのでハーネスを付けるのをやめた矢先の出来事です。
もう、どうしたらいいのかわかりません。
どう怒ったらやらなくなってくれるのかもわかりません…
3歳になって幼稚園に通ってやらなくなったから理解してくれたと思ったのに…
まだちゃんと理解出来てなかったんですよね…
3歳じゃ…まだ理解出来ないのでしょうか??
怒っても無駄なのでしょうか??
こんな危ない事を教えられきれないなんて親の資格ないのでしょうか…?
どうしたらいいんですか…?
- ろざんぬ(7歳, 9歳)

ゆもとみ
3歳ならまだ、微妙な感じですよね…
走らない話がわかる子もいれば、自分の気持ちが優先な子も居ますし…
うちは一応走らないし、フラフラはしないですが…
念のため、いつでも手をつなげる、追いかけられるように両手にものは持たない。下の子はおんぶとカートにしてます!!

るんるん
3歳だとわかる子もいるかもしれないけど、分からない子は分からないと思いますよσ(^_^;)
お二人いるなら、なおさら走り出さない工夫しないと、いつ走り出すか分からないと思うのでハーネスを再開するか、カートや抱っこ紐をうまく使うしか無いかもしれないですよね^_^
こんなに悩んでるお母さん、資格がないはずないですよ^_^

秋
事故にならなくて良かったですね💦
3歳2カ月では、まだ飛び出しますよ。
よく、話がわかる子でも、どんなに賢い子でも、ふとした瞬間に飛び出す年齢です。
主様のお子さんでなくても、まだまだ危険な年齢です。
駐車場や道路では、絶対に手を繋いだ方がいいと思います😭
うちの子たちも、年少と年長ですが、道路や駐車場では絶対に手を繋ぎます。
どうしても手が空かないときは、年少の子と私が手を繋ぎ、年長の子には私のリュックの紐を持ってもらったりしています。

Mon
ほんとに際どいことありますよね。
私はは昔から実母に、子供の年齢が1桁のうちは、全て親の責任だから、と言われて来ました。
それで気をつけていても、うちの子は中学生に弾き飛ばされ、怪我してしまいました。すぐそばにいたのに🤭
手を繋いで無かったのは、やはり怖かったですよね。ハーネス再開で良いと思います。死ぬより良いです😭

まぬる
うちの子も駐車場で車道に飛び出した事あります💦💦生きた心地しないですよね😣
3歳だと理解していても目先の事に気を取られ約束を守れない事もまだまだ多いと思います💦命に関わる事は絶対守って欲しいですが、3歳の子どもに命の大切さなんてまだまだ分からないだろうし😓
現在、4歳になる娘がいますがメダカを飼育していて死んじゃったのですが、死の理解出来てないです💦
お買い物でお子さんと手が繋げるように、下のお子さんは抱っこ紐で抱っこしたり、どちらかお子さんをカートに乗せる等した方が良いと思います🙌🏻💦駐車場からカートを戻すのが面倒と言う気持ちもあるかとは思いますが、どうしても手を繋げる状態じゃない時だけハーネスを利用するようにして手を繋いで歩く時は大人が車道側で車は危険な物⚠️小さいうちは特に運転手から子どもは見えにくい事。だから車から離れて歩くように。と何度もお話をする。お話を続けるうちにお子さんも言葉を理解してくれるようになるかと思います✨😌

ちゅけまま
うちの息子は三歳半ですが未だに言うこと聞かないです。わかってないわけではないでしょうが、その場自分のはしゃぎたい気持ちが優先するようです。
道路に出る時は左右みて手をあげてわたる、何度も何度も言ってますが未だに…
こればかりは痛い目みて学ぶ訳にはいかないので何度も何度も言い聞かせるしかないのかなぁと思ってます。

ろざんぬ
皆さん、アドバイスありがとうございます。
旦那と相談し合って、
1.これから出掛ける時はハーネスを絶対付けて行く事。
2.私と旦那両方いたとしても飛び出す可能性がある。という事で親2人いてもハーネスはする。
3.買い物した後、駐車場へ行く時両手が塞がっていたら自分の身につけているものを持たせる。
4.車に着いたら1番に長女を車に乗せる。
という4つの事をやるようにしよう。と決めました。
ありがとうございます。
とても参考になりました!
コメント