
子どもが産まれてからの家計費について、月にいくら増えたかと消耗品費について教えてください。
家計について質問です。
子どもが産まれてから、単純計算で家計費は月にいくらくらい増えましたか?
おむつ代など消耗品費は月に結構かかりますか?
- はらみ(6歳)
コメント

れんくん
水道代が2ヶ月で+2000円
電気代が月に約+2000円(オール電化)
子供の消耗品月に5000円〜1万円
このぐらいは増えました(o^^o)

りー
そんなに増えてないです。
オムツもおしりふきも
月に5000円あれば足りますし
うちは完母だったのでミルク
代もいらず。
おもちゃや服次第で毎月かか
る額変わりますかね〜😂
祖母とかがおもちゃや服代
をくれたりすることあるので
オムツ代くらいしか今はかか
ってません!
離乳食をはじめだして野菜を
たくさん買うようになったの
で少し食費かかるかなー?
くらいです😂
-
はらみ
完母だと、ミルク代かからくていいですね!
私も母乳の出がいいといいなぁ…😅
ばぁば助かりますね!笑
確かにおもちゃもちょこちょこ買ったりしますよね!
おむつ代などはだいたい5000円で済むんですね🤔- 8月22日

みーまま
ミルクか母乳、オムツはずれの時期でかなり違うと思うんですが、うちは完母だったので、オムツ代は月4000円くらい、離乳食も全て手作りなので食費は変わりませんでした。
光熱費は働いてた時と比べると家にいる時間が増えるのでやはり増えます。
2歳の今もまだオムツ代かかりますが、食費はちょっと増えましたが、むしろ外食は減ったのでプラスマイナスゼロです。
ミルク代とか必要なると赤ちゃん時期はもうちょっとかかるかなって思います。
-
はらみ
完母だといいですね‼︎
外食減る分、野菜に気をつけてもプラマイゼロなんですね!なるほどです‼︎赤ちゃんいたら確かに外食は減りますねー!- 8月22日

クー
赤ちゃんお金かからないので家計への打撃ほぼないです😊
むしろ児童手当月1.5万があるのでプラスになってる気がします🤔
今のところ毎月必要なのは
・オムツ
・お尻拭き
不定期で必要なのは
・おもちゃ
・服
・離乳食用品
・日用品
なので毎月5000円あれば余裕です❤️
安くなってる時やポイントアップの時とかにまとめ買いしてます💪✨
-
はらみ
なるほど〜児童手当を活用すると今の家計とあまり変わらなそうですね!
安売りやポイントアップ大事ですね!!- 8月22日
-
クー
児童手当は息子貯金にしてますが、家計のトータル収入に手当も換算して入れるとプラスです😊
うちは光熱費そんなに変わらないですねー🤔
今は暑いので赤ちゃん居ても居なくてもエアコンで高いですが、産まれる前からお風呂は毎日溜めて入ってたので、その残り湯で自分たちの衣類洗濯し、息子の洗濯は2日に一回でいいので打撃なしです。笑
離乳食もまだ初期なので自分たちの料理するときに一緒に茹でたりして作るので打撃なしです😊- 8月22日
-
はらみ
なるほど!そういうことでしたか🍀
光熱費、工夫すればそこまで変わらなそうですね〜!うちも主人のもの洗濯を別に2回したりするので、それを子どものやつと別の日にずらしたりすれば変わらなそう…
離乳食用の野菜は、確かに大人のものと一緒に煮ちゃえばいいんですね!😊ありがとうございます!- 8月23日

のん
光熱費や服代、オムツなどもろもろで平均3万くらいですね
-
はらみ
みなさんのご回答だと、結構光熱費も増えるんですね!
だいたいそのぐらい増えるんですね!- 8月22日

ちいちゃん
光熱費は変わりませんが、オムツ、お尻拭きで月2,000円くらいですかね🤔基本布なんでこれで済んでます。完母でミルクは試供品を離乳食に使ってるだけです。
下の子がお粥大好きで、米の消費は上がりました(-_-;)
-
はらみ
おむつ、お尻拭き代安いですね!だんだん減ってくるからでしょうか。
布オムツはやはり節約にいいですね!でも光熱費変わってないの、すごいです!
確かに、お米の消費量は増えそうですね〜!- 8月22日
はらみ
やはりそれぐらい増えるんですね!おむつ代結構かかりますもんね…水道代も増えるんですね!
れんくん
お風呂の時間が長くなるし
3ヶ月ぐらいまでは洗濯を別でしてたので
水道代が高くなってしまいましたヽ(´o`;
オムツはだいたい1月に3〜4袋消費してました^ ^