※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
子育て・グッズ

17日の赤ちゃんを育てている母親が、腎盂炎で点滴治療中。薬の飲み方と授乳のタイミングについて悩んでいます。授乳再開時期を知りたいそうです。

生後17日の赤ちゃんを育てています。母乳で育てているのですが、(時々足りない場合ミルクも足すことがあります)腎盂炎になってしまいました。
おっぱいが欲しいと泣いているのが心苦しく、しかし早く治らなければと昨日今日と点滴をしています。
点滴の内容はフィジオ140 500ml プリンペラン注射液 クリンダマイシン注射液 です。
飲む薬はカロナール錠200とスオード錠100、タケキャブ錠20を6日間出されています。
授乳をしたあとに薬を飲もうか悩んでいまして、(産院に聞いたら、この薬なら授乳しても大丈夫だと言われました。)しかし点滴は抗生剤なので、点滴はどれくらいしたら授乳を行っていいものなのでしょうか。
この二日間授乳していなく、搾乳しているのですが出なくなるのが怖いです。赤ちゃんもミルクを飲んだ後おっぱいと泣いているので辛いです。

詳しい方、ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

コメント

にゃむこ

見た感じのお薬で、産院からも大丈夫と言われているようなのであげてもいいのかなとも思いますが…

私であれば、それでも心配なので授乳しないと思います。
薬には半減期というものがありずっと血液の中に残っているわけではないので…
24時間ほど開けばほぼ大丈夫だと思います。

ミルクがもしかして足りないことはないですか?
私も母乳でたまにミルク足してますが、お腹が満タンに膨れればおっぱいと泣くことはかなり少ないと思います😊

出にくくなるかどうかは今出ている量や人によると思うのでわかりかねます😭
搾乳をまめに続けていれば、ガクンと落ちることはまだ少ないとは思いますが…

  • まゆ

    まゆ

    ありがとうございます!
    点滴をした日は流石に授乳はできなくてしてないのですが、24時間あけば大丈夫なのでしょうか、、。飲む薬は産院からそんなに気にしなくてもと言われたので授乳してから飲むようにしていました。赤ちゃんが昨日からウンチをしていないのも気になり、心配です。

    • 8月22日
  • にゃむこ

    にゃむこ

    産院から大丈夫と言われているお薬で、なおかつ24時間ほど経っていれば血中にはほとんど残っていないかと思うので…😊

    ただし、気になるのであれば開けている間は搾乳して捨ててから、授乳してください🤱

    うんちは飲む量などにもよって変わってくるので一概には言えませんが、大体2.3日でない場合は綿棒浣腸で様子見てもいいと思います♬

    • 8月22日
ちゃみ

はじめまして。授乳中にタケキャブ飲まれましたか?