※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が外出先で愚図り暴れる悩みです。他の子供と比べてしまい、水族館でも同様の行動を示すようです。

うちの子は、どこかへ出かけてもすぐ愚図り暴れます。
結局長居出来ず、すぐ家に帰ってきます。
比べたらいけないのは、わかっているのですが、他の子は、どうしてあんなにお利口さんなんだろうと思ってしまいます。
今日も水族館に行ってみたのですが、暴れてご飯食べず帰ってきました。

コメント

ベル🔔

大人にだって得手不得手あるように子供にだって得手不得手があると思います。
あやmamaさんのおこさんは別のところで他のおこさんよりも秀でてるところがあるんだろうなって思いました⸜(*´ ꒳ `*)⸝
それに1番最初に気づけて、伸ばせるのってあやmamaさんじゃないでしょうか( .。* ó㉨ò)ノ♡
答えになってなくてすみません、肩の力を抜いて、
頑張ってください❣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな風に考えられるなんて凄いです!私は、娘が暴れるとイライラしてばっかりでダメな母親です。
    自分に余裕がないから余計にイライラしてしまうんだと思います。
    もう少し、娘をちゃんとみれるようにならないといけないですね💦

    • 8月21日
mei

うちの子もです、、

ショッピングモールなど行くと
商品投げたりうちの子だけ泣いてキーキー言ってたり。

周りの同じくらいの子は普通に
お利口さんです💦💦

でもずっとこんな感じな訳でもないと思って今は必要最低限な場所にお出かけ、暴れても良い所にお出かけでいいかなぁって考えになりました😌

成長の過程だと思って気楽にいきましょう( ´͈ ᵕ `͈ )♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか、、、
    いまだけだと思い頑張ってみます💦
    そんな風に考えられるなんて凄いです☺️
    私は、母親としてダメダメですね

    • 8月21日
  • mei

    mei


    私の方がだめだめです。
    外に出かける時の方が娘を怒ってしまいます(´・ω・`)
    毎日反省点ばかりで。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も怒ってばかりで、いつも、寝顔を見て反省しています💦
    旦那からは、怒ってばかりでもうしなくていいとまで言われる始末です。。。

    • 8月21日
  • mei

    mei


    同じです(つ﹏<)・゚。
    寝顔見て反省しますよね。。

    でもいつも一緒なのはママなので
    パパには分からない事も多いですよね。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    母親と子供は一心同体なので、真剣なんですよね🙌
    旦那は、一歩下がって見れるからまた違うんですよね。旦那には分からないこと多いのですが、理解してもらえません。

    • 8月21日
deleted user

元保育士ですが、小さい頃に暴れん坊だったお子さんは年齢が上がるにつれてしっかり者になってる子が多かったです😊
今暴れん坊さんでも他の子より体力があって良いわーくらいに思ってて大丈夫だと思いますよ😄
そして我が子もかなりの怪獣ぶりです😂自分の気持ちに余裕がないときはもーーーーってなりますよね😭わかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですか?
    いつも暴れてばっかりで、、、
    手に負えません💦親の方が疲れてしまいます😢
    しっかりした子になってくれるといいのですが💦

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳の女の子で暴れん坊で手のつけようのない子がいて、お母さんも毎日白目剥くほど大変ですって言ってましたが、その子が3歳になる頃にはクラスで一番賢い子になってました✨
    暴れるということは自分の意思がはっきりしている分理解力もあるのだと思います😊
    とはいえ今一番大変な時に先のことなんて考えられないですよね💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言っていることは、理解しているみたいです💦
    自我が強いので、嫌だと思ったことは絶対に曲げません😣
    そうですね、いまは中々考えられないかもしれません。
    が、今だけかと思って頑張ってみます。
    うちの子は、ほんとに体調もよく崩すので、あーあってなります😢

    • 8月21日
すてふぁに

もしかしたら、もうイヤイヤ期の始まりなんですかね??自我が芽生えるのが早い子は、1歳半あたりで愚図りが増えると聞きます。
うちもこれからそうなっていくのかと思うとドキドキです…😭
すでに自分で歩こうとして手を繋ぐのを拒否したり、椅子から脱出しようとしてりしてますが、まだかわいいものなんでしょうね。
が、がんばりましょう💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期始まってるのかもしれません。
    自分の思い通りにいかないと、暴れます😣
    ちょっと、出かけるだけでも疲れてしまいます。
    怪獣みたいです💦

    • 8月21日
ちゅけまま

こどもがいないときは、スーパーなどで床に寝転ばせて暴れさせてる親子を見るとなんて教育してるんだと遠目にみてましたが、いざ子育てしてみると私でした。爆
イヤイヤで暴れると力も強いし落ち着いた頃合いをみて回収、撤退。でした。
もちろんイヤイヤしてない時もあるんですけどねー。
繁華街の歩道の真ん中でイヤイヤして知らないおじさんに道の横に連れていかれた時は私もビックリしましたが本人も相当ビックリしたみたいです。
時がたつとだんだんイヤイヤしなくなりましたが、これをすると大丈夫というアドバイスできなくて申し訳ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供が出来る前は、結構教育どうなってるの?と思うことありましたが、いざ自分が親になると子育てって大変なんだなと思うようになりました💦
    時期がくれば、落ち着くと思い頑張ってみます。
    ありがとうございます😊

    • 8月22日
もなか

よそにはよその悩みがありますよ
自分だけが大変なんじゃありませんよ。と、私は保育園の先生に言われました!自分ばっかりが大変なような気がしていて視野が狭くなっていたなーと思います。中学生、小学生を育てる親がとしては子供はずっと同じじゃないです。いつまで続くのかなーと不安だしつらいけど、気づいたら終わってます。生まれてから今までであれ、もうなくなったなーとかしなくなったなーとか思うこと結構ありませんか?背中スイッチとか夜泣きとか、、それと同じです。私も今三番目のイヤイヤ期の最中ですが、今は忍耐だーと思ってます。暴れるから外食できない→外食のお金が浮くしその分テイクアウトで楽できる回数増やそうとかお出かけできない→うちの近くで済ませられる、インスタに載せるようなことはできないし行けないけどそんなの来年でも再来年でもできるし行けるし、今年よりもっと楽しんでやる!とか今行けないんじゃなくて行かないんだとか自分に都合のいいようにすり替えて考えてます。あんまりお子さんをみてため息つかないでくださいね。そうやって子供のできてないとこばっかり気にしていると子供も気にする子供になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣の芝生は青くみえるものですかね🤔
    成長の過程だと思い頑張ってみます!
    プラス思考で考えると色々ありますね!
    考え方一つなのかもしれないですね💦
    ありがとうございます!

    • 8月22日