※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(°▽°)
子育て・グッズ

一歳の息子が低血糖で点滴治療を受け、白血球数値も高くなりました。過去の経過観察で陽性だったことを医師に伝え、再検査を受けることになりました。低血糖は食事不足が原因で、今後の予防法についても教えてもらいました。心配です。

お子さんが低血糖になったことのある方に質問です。白血球の数値はいかがでしたか?ネットでも調べてみましたが、低血糖と白血球の値は関連がないのでしょうか?

今日、一歳の息子が反応が鈍く、ひたすら眠っていて食事をとろうとしないため念のため小児科を受診したところ、本来70くらいあるべき血糖値が40しかなく、点滴治療を行ってもらいました。
その際、白血球も倍の数値に跳ね上がっており、何かしらのストレスが身体にかかっていたと思われると説明を受けました。点滴後の血液検査を外部に出すことから、明日の朝一でもう一度受診します。

息子は生後すぐのスクリーニング検査が陽性でずっと経過観察中でした。今年の6月、1歳になった後の検診で無事数値が正常値に戻ったことから大学病院を卒業となりましたが、念のため、この先何かあったら検査でずっと陽性であったことを伝えるようにと言われていました。

なので、今日の小児科医にはその旨を告げ、明日はこれまでの数値データがあるならば持ってきてくださいと言われています。検査の結果、場合によってはまた大学病院に紹介書を書きますとのことでした。

低血糖の理由としては、昨日夕方から寝てしまい、おやつを最後に朝まで飲まず食わずだったことが原因です。でも、上の子にはこれまで多々あったことだったので、正直こんなことで低血糖になるとは思いもしませんでした💧

今後予防法も教えてもらいましたが、明日の検査結果といい、これからのことといい、心配になりました(T-T)

コメント

あんこコーヒー

看護師をしています。
眠っていたこと自体、低血糖による意識の悪化だったのかもしれませんね。
…なんて書くと心配をあおってしまいそうで申し訳ないです😓
予防法を教えてもらえて、ひとまず良かったですね!

一般的な採血データの話ですが、低血糖と白血球だけで言うと関連性は低いかと思います。
「白血球が倍」とありますが、普段の数値や、基準値と程度を比較する必要性があります。なので医師はこれまでの採血データが欲しいのですね。
また、採血データは複数の項目の変化から読み取ります。とても複合的な判断を必要とします。
ですから、ここに記載された情報だけで判断することはできないのです…。

とっても心配だと思いますが、詳しく検査をしてみないと分からないのが正直なところだと思います💧
明日いろんな疑問を直接医師にぶつけてみてください!

  • (°▽°)

    (°▽°)


    お話を聞いてくださり、ありがとうございます。コメントを朝に拝見させていただき、落ち着いた気持ちで小児科に向かうことができました。

    今日、昨日外部に出した検査結果を聞いてきました。やはり白血球数が高く、ケトン体の数値も高かったです。おっしゃる通り、白血球数と低血糖に関連はなく、そもそも検査を外部に出したことについては、もともと子供が生後すぐのスクリーニング検査で副腎過形成というストレスに弱い難病疑いがあり、一歳過ぎまで経過観察していたことから、クリニックの医師が念のため調べてくださったことによるものでした。
    そのため、医師から心配なら経過観察中に診てくれていた大学病院に紹介書を書きますと言ってくださいました。その後すぐに大学病院に連絡を取り、すぐに受診してくれてかまわないとのことでしたので、その場で書類を書いていただき、大学病院で診てもらってきたところです。

    もともとクリニックで色んな数値の検査をしてくださったことから、改めて検査の必要もなく、低血糖になりやすい体質なのではということでした(´ฅ•ω•ฅ`)
    これまでそのようなことがなかったことから、おそらく重症レベルではなく、成長とともになくなるのではという見立てで、白血球についても、炎症をしめす数値は正常であることから、おそらく点滴で大泣きしたことによるストレスとみて良いと言われました。
    今後の経過観察も必要なく、もともとの副腎機能についても問題ないとのことでやっと、安心できたところです。

    それにしても、例えばイヤイヤ期だったり、風邪で食欲がなかったり、今回のように寝てしまったりしたことで、一食くらい抜くことはあっても死ぬことなんてない。などと軽く考えていましたが、子供によっては今回のように低血糖になってしまい、場合によっては脳に異常をきたす恐れもあったのですね💧たまたま義母が様子がおかしいと指摘くださったおかげで事なきを得ましたが、あのとき義母が言ってくれなかったら、私が軽視していたらと思うとゾッとします😭

    • 8月22日
  • あんこコーヒー

    あんこコーヒー

    受診お疲れ様でした!
    心労お察し致します。少しでもお役に立てて嬉しいです☺️
    病院側、連携して迅速に対応してくれたのですね。医療従事者としてこちらもとても嬉しく思います。

    義母さまの助言を元に、きちんと行動できたのはRyooさんですよ✨
    つらい症状や検査を乗り越え頑張ったお子さんはもちろんですが、Ryooさんだってとっても頑張ったはずです。
    今後もお子さんが健やかに育ち、それをご家族皆さんで協力しながら支えていけることを、心から願っています😊
    私もこれから母になる者として、見習っていきます!

    • 8月22日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    本当にクリニックのスタッフさんや医師の方には、細やかな配慮をして頂いて感謝です☺️

    温かいお言葉をありがとうございます!ひとまず今日からは落ち着いた気持ちで過ごすことができます笑。

    あんこコーヒーさんはこれから出産を迎えられるのですね✨最近は気温が不安定ですし、体調にはどうぞお気をつけください(*˘︶˘*).。.:*♡

    • 8月22日