
息子が小規模保育園に1歳で入園決定。3歳までしか預けられず、悩み中。地域の保育園は3歳からの途中入園が難しく、転園も検討中。一旦3歳まで通わせて考えるのが良いでしょうか?
一歳になった息子が小規模保育園に入園が決まったのですが小規模なので3歳までしか預けられません。
入れただけでもよかったのですが、悩みがあります。
シングルマザーであまりお金も無く3歳以降も預けるのなら保育園のが良いのかと思いますが住んでいる地域の3歳以降も預けられる保育園は入った子が退園する事なく卒業することが多く3歳からの途中入園がなかなかできない保育園ばかりです。
1歳児で4月からの入園なら繰り上がり以外にも入園枠があるので入れるかもしれませんが(その場合転園なのでうまく転園できるかはわかりませんが)やっと慣れてきた頃にまだ聞き分けのない小さい息子を転園させるのはかわいそうなのと、シフトの調整はできますがまた慣れ保育園で仕事を短くすると生活が厳しくなります💦
とりあえず3歳まで通わせて考える!が1番でしょうか?
良ければアドバイス下さい!
- りんご(7歳)
コメント

ととこ♩
待機児童の多い地域に住んでます。私の住んでいる地域では小規模保育所の方は三歳になる時に優先的に入れるので今のところは第三希望までで全員入れているということでしたよ。
進級する方は殆ど辞めませんが、数名ずつ募集がある園が多いですが地域によって異なるのかもしれませんね。
役所に一応聞いておく方が安心ですね。また見学に行ったりしなきゃいけないのかとか。

慎ちゃん
あたしも今1歳4ヶ月の娘が小規模保育園に行ってて3歳までなので次の保育園か幼稚園を探そうと思ってます😣
-
りんご
仲良くなった子とかと離れちゃうのとかかわいそうですよね(T ^ T)
- 8月21日
-
慎ちゃん
どうですかね(((^_^;)
うちの子どもは誰でも仲良くできるので大丈夫だと思いますょ~(^○^)- 8月21日
りんご
そうなのですね!役所に問い合わせて聞いてみます(o^^o)
預けるところの近くに幼稚園があり他の子が幼稚園だったら一緒に行きたくなるだろうなとか思って(T ^ T)💦
ととこ♩
確かにお友達とバラバラは寂しいですもんね。
ワーママで幼稚教育を受けさせたい方なんかは幼稚園と幼稚園までお迎えに行ってくれるような認可外保育園を組み合わせてる方もいらっしゃいますけどそれも大変ですもんね。
りんご
教育とかは特に気にしないのですが近くにある幼稚園が自分も通っていた幼稚園なので良いなーとは思いますがお金を考えると(T ^ T)