
赤ちゃんがいつもより長く寝た場合、無理に起こさなくても大丈夫です。指しゃぶりが増えると、気づかないこともあります。心配なら様子を見ながら対応してください。
生後3カ月に入った赤ちゃんなのですが、ここ1カ月ほどは夜9時くらいに寝て、1時と5時くらいに起きて授乳というリズムがパターン化していたのですが、
昨夜8時半に寝て、朝5時半まで起きませんでした。
いつもは泣き声で起きるのですが、最近指しゃぶりをよくするので、もしかしたら起きてたのに気づかなかったのかもしれません。(同じ部屋の少し離れた場所で、ベビーベッドです)
明け方はさすがに心配になり様子を何度か見に行ってたのですが、よく寝てるので、泣くまでそっと見てみようと思い起こしませんでした。
いきなりこんなに寝ることってあるんでしょうか?
こういうときは、無理に起こさなくても大丈夫ですよね?
- まめはは(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まるまる
いきなりありますよ😊
逆に心配になりますよね😅でも泣いたりする様子もなければ大丈夫だと思います(о´∀`о)

ゆうひ
うちの子も2,3ヶ月あたりから7,8時間はまとまって寝るようになりましたよ(*^^*)
無理に起こしたことはないので大丈夫だと思います☆
-
まめはは
そうなんですね!様子見て見ます、ありがとうございます😊
- 8月21日

みらい☆
うちも今まさにそんな感じです‼
私がもしかして気づかなかったのかな~って心配になりますよね💦
私は無理に起こさずそのまま寝かせてます💡
-
まめはは
同じ感じなんですね!
そうなんです、夜起きていつもの時間かなり過ぎてて、あれっ?てかなり焦りました💦笑
起こさず様子見てみます!- 8月21日

ばけねこ
2ヶ月過ぎた頃からいきなりそうなってビビりましたが、無理に起こさなくていいと言われそのままです。(笑)
よく寝てくれるようになればママも少しずつ眠れるようになるので、少し安心できますね。
-
まめはは
そうなんですね!まだ昨晩一度の話ですが、さすがにビックリしました💦笑
これが続けば少しは楽ですよね。そうなって〜😂- 8月21日

あやぶぅ
うちの子は1ヶ月の頃から5~6時間寝続けて、3ヶ月になってからは
21:30就寝からの6:30起きです。笑
それも旦那の仕事で目覚ましが鳴るため起きるだけで、鳴らなかったら8:00まで寝てます🤣🌸
-
まめはは
すごい!笑
おとなみたいに寝ますね〜!
これからそのくらい寝てくれたら嬉しいな😆💦- 8月21日

退会ユーザー
上の子の時は本当にいきなり朝まで寝るようになりました∑(゚Д゚)
おかげで寝れるようになったものの乳腺炎になりました(>人<;)
完母でしたら気をつけてくださいね!!!
うちも同じく1時ごろ、5時ごろに起きます。
早くぐっすり寝たいですー
-
まめはは
そうなんですね!いきなりでずっとですか?!
今朝まさにおっぱいが石のようになってて焦って絞りました💦
普段は全然張らないのに💦
完母では無いものの、母乳寄りの混合なので気をつけますー- 8月21日
まめはは
いきなりあるんですか!今日もそのくらい寝るのかな、、🤔
そうなんです、逆に心配になって💧笑
様子見て見ます、ありがとうございます😊