
母乳で育てている8ヶ月の娘が夜中に泣くたびにおっぱいをあげて疲れてしまい、添い乳をやめました。授乳回数は3〜4回で、最後の方に出ていない気がして不安です。9ヶ月で卒乳は早すぎるでしょうか。
母乳の事でお聞きしたいです。
現在8ヶ月の娘を母乳で育てています。
離乳食は午前中と夜で食べさせています。
最近まで寝かしつけ全て(おでかけ中以外)添い乳でしていました。
でも夜中泣くたびにおっぱいあげるのに疲れ、添い乳をやめ、トントンだけで眠らせるようにしました!
そうすると初日はおっぱいが張ってつらかったのですが2日目あたりからおっぱいが張らなくなりました!
1日に3.4回の授乳があります。
でも、なんだか最後の方は出てない気がしてならないのです。
いままで本当によく出るおっぱいで卒乳大変だなぁなんて思っていたのですが、ここにきて不安と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
授乳タイムは幸せで出なくなってしまうのは本当に悲しいです。
来月には離乳食も3回食にするつもりです。
もしこのまま母乳が出なくなった場合、9ヶ月で卒乳は早すぎるでしょうか。
ミルクを飲ませた方がいいのでしょうか。
- kawaaki(10歳)
コメント

めごママ
個人差はもちろんあると思いますが、母乳を飲んでる限りは出ると思いますよ。全盛期の頃に比べると分泌量も減っているとは思いますが。
元々張るおっぱいですか?
私は元々張らないおっぱいだったので、よっぽど時間が空かない限りは張りません。
私も夜中おっぱいあげるの疲れてきました(笑)寒いですしね。
夜間断乳どれくらいで成功したのか教えて欲しいです!
kawaaki
コメントありがとうございます(^^)
元々張る方です!
夜間授乳はまだしています。わかりずらくてすみません。
寝るのが8時半から9時半ころに寝るので大体6時間ほど空いたら座って飲ませています!
添い乳していた時は起きるたび間隔が1時間だろうが2時間だろうが吸わせていたので6時間空いただけでパンパンでしたが、今日は12時間空いているのにまだ張っていません(T_T)
ちなみにトントンだけで眠るようになったのは2日目から5分程度で寝るようになりました!