 
      
      
    コメント
 
            なな
離婚してませんがなんで養育費貰えないんですか?
 
            まやmama
二ヶ月前に
子持ち専業主婦で離婚しました。
妊婦健診など子供の物買うので
貯金はなくなってしまってたので
とりあえず今は実家にいます。
子供は保育園に預けてます。
離婚後一ヶ月以内に
保育園に入れて働いてます。
すべての変更が終わってからでしたが
終わってなくてもいいのでは?
その際事情を説明することになるとぉいますが。
あとなかなか子持ちで
子供のが小さいと
受け入れてくれるところないかもです。
- 
                                    KAK 教えてくださりありがとうございます! 
 なかなか仕事見つかりにくいですよね。
 融通の利く職場を
 探すしかないですよね!- 8月20日
 
- 
                                    まやmama 私はタウンワークで 
 仕事を探しましたが
 子供いても優遇してくれる
 職場と書いてあったのでそこにしました!
 
 保育園に入れると風邪ももらいやすくなるし
 そーなると親も仕事休まなきゃになるしで
 よけいに受かりにくいんですよね..
 
 養育費は
 貰えるように言えそうですか?- 8月20日
 
- 
                                    KAK なるほど!しっかり調べて 
 仕事探すしかないですよね!
 
 この話、私のことではないのですが
 相手は借金ありで、子供のことは
 なんとも思わないって言ってたので
 養育費は要求しないと言ってましたが
 貰うべきですよね??>_<- 8月20日
 
- 
                                    まやmama なんとも思ってなくても 
 払う義務があるので
 貰うべきだとは思いますが..
 
 まぁけどそんな人に
 貰うお金も嫌かもしれませんね😱
 
 私は月三万で
 二万は子供の通帳に入れ
 一万は学費用に貯めてます!- 8月20日
 
- 
                                    KAK ずっと専業主婦で旦那のお金で 
 生活してて、旦那は働かない妻に
 腹が立ったのがきっかけで
 離婚に至ったみたいでお金は
 要求しずらいと言ってました。
 とはいえ、子供の為にも
 貰うべきですよね!
 
 将来の学費の足しとして貰うよう
 説得してみます!- 8月20日
 
 
            結絆
養育費どうして請求出来ないのでしょうか?
専業主婦で、もし実家が頼れないとしたら、DVされた方が優先になるのでタイミングにもよりますが、最悪母子寮に入る事可能です。
保育園や就職先見つかるまでの間、生活保護受けることもできます。
- 
                                    KAK 私のことではないのですが 
 お金が全然なくて旦那には
 借金もあるので、養育費は
 払えないらしいです。
 
 実家も頼れるのですが
 周りの目を気にしてるみたいです。- 8月20日
 
- 
                                    結絆 ご自身のことではないんですね 
 
 私は弁護士雇って調停しましたが、借金と養育費は全くの別物だと言われましたよ
 弁護士の考え方にもよるかもしれませんが😥
 子供が受け取る権利あるものなので、子供のために、そこは相手に何を言われようが、請求したほうがいいと思います
 
 母子寮とは別に、数は少ないかもしれませんが、民間のアパートを1年間無償で提供してくれたりするのもあります。
 
 一度役場か母子支援協会に相談してみるのもアリかもしれません。
 住居の提供、就活支援、フードバンクなどそちらの自治体ではどんな支援が受けれるか、教えてもらえると思います- 8月20日
 
- 
                                    KAK 姉の話で姉も急なことだったので 
 どうしていいかわからないようだったので
 こちらで相談させてもらいました。
 
 そうなんですね!
 弁護士に相談してみたほうが
 良さそうですね!
 子供の為には、貰うべきですよね。
 
 いろいろサポートしてもらえるかも
 しれないんですね!
 役場に相談してみるように
 言ってみます!- 8月20日
 
- 
                                    結絆 協議で話がつかないなら弁護士挟んででもいいから、もらうべきものは請求してもらったほうがいいですよ 
 
 協議に比べて時間はかかりますが
 専業主婦でも、法テラス利用で低額で弁護士雇えます
 もし、お姉さんが一時的に生活保護受けることになったとしたら、その費用支払う必要もなくなります。
 
 自治体で異なりはしますが、母子支援は結構充実してきてると思いますよ。
 
 業務名が異なってたらもうしわけないのですが、母子寮の問い合わせなら子供未来課だったかな?保護課でもいろいろ相談にのってもらえるはずです。
 後は、役場とは別に母子支援協会、全都道府県にあるので検索かけて問い合わせしてみてください
 住居や就労、保育園探し母子支援にかんしていろいろ教えてもらえますが、そちらの自治体ではあらかじめどんな支援があるのかお調べになったほうがいいですよ- 8月20日
 
- 
                                    KAK ですね! 
 弁護士など利用した事なくて
 どうしたら良いかわからなかったので
 教えていただいて助かりました^^
 支援のことも調べて
 最大限活用できるものは
 活用して先の不安をなくせるよう
 私も手伝ってあげようと思います!
 
 ありがとうございます!- 8月20日
 
 
   
  
KAK
私のことではないのですが
今住んでるアパートの退去費などは
旦那が払ってくれるようですが
養育費は払えないって言われたようなので。
なな
払えないから払わないっておかしいですよね💦養育費って子供を育てるために貰う費用ですので調停通して貰うべきです!!!とその方にお伝えください
KAK
ですよね!ただ相手には借金もあって
子供のこともなんとも思わないらしく
離婚になった原因は自分にも非があったから
そこまで要求したくないって言ってました。
貰わないなんておかしいですよね?(T_T)
なな
借金があっても支払わなきゃいけないのが養育費です!しかも育てる側が母親なんだし貰うべき
離婚原因関係なく貰えるものです子供の権利なので主張すべきと言ってください💦
KAK
そうですよね!
貰うよう説得します>_<
ありがとうございます!