

ゆき
私は1ヶ月半の時は結婚式なんて行ける状態じゃなかったですね…😅予定も遅れるかもしれないし、仲の良い友達なら、事情を話してみてはどうでしょうか?
私が結婚式したときは20日前まではキャンセルかからなかったです。行けなかった場合はお祝いを渡すってことでもいいかと思います!

まーたママ
理由を話して欠席し、お祝いや祝電を送ります。

退会ユーザー
産後1ヶ月で出席しました!しかも
友人スピーチも頼まれてやりました🤣
正直、体力戻ってないので足はフラフラ
おっぱいはガンガンに張るし
寝不足で辛かったです(笑)
けど大好きな友達だったので出席できて
本当によかったと思ってます!

mk3070
私も同じ経験あります!
3月末に出産をして大親友の結婚式が5月末にありました。
でも、自分の体の面や母乳の面で厳しいなと思い結局、欠席しました。
とても仲のいい友達だったので出席したかったのですが…
その代わり、結婚式に友達が大好きなディズニー電報を送り、とても喜んでくれました😄

ゆでたまご
ちょうど1ヶ月半頃に結婚式出席しました(^^)
私は、旦那に一日頼みました。
二次会などは行かず、サッと帰りました!!
産後の妊婦検診で順調に回復していたので出来たことかもしれないです。
自分的には特に大丈夫でした!!

shiii
5月上旬に出産して6月末に友人の結婚式に旦那と一緒に呼ばれていたので母に娘を預けて出席しました!
体調などは大丈夫だったのですが完母なので胸が張って辛かったですが我慢できないほどではなかったのでなんとか大丈夫でした💦
娘自体は母乳を冷凍してそれをあげてもらいました!
わたしは旦那と共にすごく仲良くしている夫婦の結婚式だったので出席したかったので出産前から出席するつもりでしたが結婚式をする友達との関係がどこまでのものかによっては断ってもいいのかなとも思います😅

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
欠席します。
その頃は結婚式どころじゃないので。

しろくま
私は上の子の時、1ヶ月健診後すぐに友達の結婚式出席しました!
子供は預けて、ミルクを飲ませてもらいました!
自分の体調は全然大丈夫だったのですが、途中で搾乳もしましたがおっぱいが張って痛かったです…
そして、来月も友達の結婚式出席します。2ヶ月ならないくらいです。
2人とも結婚式に参加してもらい、私も祝いたい気持ちが大きかったので参加にしました(*´꒳`*)

きゃん☆
たしかに預けて参列するのは心配ですよね、、
同じ立場なら私も欠席して、お祝いをご祝儀−料理分くらいの金額で渡します。

あり🐜
みなさん、たくさんの回答
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます\(^^)/
コメント