
コメント

退会ユーザー
活発で泥んこになって遊びたい!自由に遊びたい!っていう子が保育園向きなんですかね?
うちの子達は親が共働きなので向き不向きではなく保育園しか選択肢がないですが(笑)
私自身幼稚園でしたが、泥んこになって遊ぶことも少なく、あまり楽しくなかったので保育園っていうのもあります!

はじめてのママリ
タイプとかないと思います、、勝手なものですが親の事情や希望ですよね。どちらにも良いところありますし。強いて言うなら最近の保育園は教育にも力入れてたりするので、幼稚園と似たような内容だったりすると思います。かつ、年齢層の幅が広く関われるので、思いやりや、頼られる気持ち、頼る気持ちなど、人との接し方や状況判断など自然と身につくのは保育園かと思います。
-
あーnya
親の事情や希望でいいですよね😅
なんか周りに言われて迷いまくってしまって…😰
もう来週幼稚園の面談があるのですが…- 8月20日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。まぁ、うちは保育園ですが、幼稚園に行かせると家計に余裕がなくなりそうだし働けないしで、保育園、といった正に親の都合です。なんだかんだ楽しそうに通ってますので良かったですが。周りの意見は参考程度に、決めるのは親です。
選び方のポイントとしては、見学の際の先生方の対応ですね。あまりきちんと説明しなかったり、子供同伴なら子供に対しての対応もチェックです。そこがクリアなら、まず大きな問題はないと思いますよ。- 8月20日
-
あーnya
親の都合でいいですよね😅
見学のポイント教えて下さい!笑
1度見学に行きましたが人が多過ぎてワチャワチャでした💦
気になる所は先生よりホコリの多さが…😅
先生はハキハキ大きな声でスピーディーに説明してましたが。
まだ1つしか見学してないので他の園の先生がどんな感じなのかもわかりませんが😮- 8月20日
-
はじめてのママリ
あぁ、、汚いのはダメですね。。完璧とはいかずとも、清潔感があまりに無いのはご法度と思います。ホコリ一つないのは無理でも。
もし可能なら、先生に何か質問してみて、回答の様子を伺うのもいいですよ。
環境以外では、保育園なら布団類の持ち帰りなどがどうなってるのかとか、給食や弁当など、親の負担がどの程度かも知っておくといいです。
わたしも見学で、週明け週末は布団を持ち帰って全て洗濯して、という園があり、絶対無理なので却下しました。
幼稚園ならお昼寝前に帰るので関係ないと思いますが。
あとは何にお金をかけてるとかも違ってくるので、出費の多いところは避けたいなと思いました。かける価値があれば別ですが。- 8月20日
-
あーnya
やはり汚いの気になりますよね(^^;💦掃除の事も聞いてみたいと思います🤔
お昼寝布団毎週持ち帰るものだと思ってました!
幼稚園でも最初だけお昼寝あるみたいですが聞いてみます‼
ありがとうございます💕- 8月20日
-
はじめてのママリ
布団の持ち帰りは、結構あるとこはありますね。うちの園はコットというベッドにマットを持参で寝てるので、そんなに負担じゃないですが、車で送迎なら、布団ありでも大丈夫かもですね。
- 8月20日

空色のーと
活発!元気!じっとしてられなーい!って感じだと、保育園で遊ぶ方が向いてる🤔?
落ち着きがある、指示に素直に従えるなどだと、座学や朝礼などでちゃんとしてられるので、幼稚園向きなのかも??
-
あーnya
うちの子は2人共食事中などじっとしてられません💦
元気ですぐ子供の輪に入れるタイプなのですが…
じっとしてられないので逆に幼稚園で直してもらおうと期待しているのですが😂
私もしっかりしていないので幼稚園でマナーなど学んでもらいたくて…
でも娘ちゃんは保育園タイプで保育園のほうがもっと個性のばせる‼みたいな事言われて迷ってしまっています😟- 8月20日

ママリ
あんまり関係ないと思いますよ!
親の事情のみかなと。
幼稚園もお勉強するところ、全くしないところ。
保育園もお勉強に力入れてるところ、何もしないところ。
色んなタイプの園があります!
幼稚園でも年長になると年少さんのお世話をすることも増えてくるので、下の子への接し方などは身につきますよ。
個人的には幼稚園は小学校に行くための準備をするところ、春夏冬休みなど小学校と同じような生活習慣が身につきます。
保育園は子供の面倒を見てもらうところに➕園によっては習い事感覚で色々させてもらえる。
って印象です!
-
あーnya
小学校に行く準備させたくてってゆうのもあります!!
小学校に行っていきなりついてけないってなってしまうのは嫌で…
私が勉強嫌い(できなかった)ってゆうのもありますが😅
子供には勉強の基礎?みないなの小さい時に楽しく覚えてほしいと思っていたのですが…
保育園向きだよ~って結構言われて悩みます😧- 8月20日
-
ママリ
保育園に向き不向きもないと思いますよ💦
保育園はほんと家庭事情で入れるところなので。
あーnyaさんの考えだと、幼稚園でのびのび系かお勉強系のかを選んだらいいと思います!- 8月20日
-
あーnya
ありがとうございます💕
相談してよかったです💕
気持ちが晴れました!笑
第1候補がのびのび+少し勉強なのでやはりそこにします!笑- 8月20日

マリコン
うちの子は大人しく絵本とか見れないタイプで、遊ぶのも工作とか興味なく体を使う遊びの方が好きです。
だからこそ幼稚園に行かせて少し勉強?というか小学校に行ける練習をさせたいと思いました。
幸いなこと?に近所に評判の良い幼稚園があり(来年からこども園になりますが)、幼稚園だけどのびのびしているというか「元気に楽しく通えればどんな子でも良い!」と見学の時に言われて決めました。
あと私が保育園出身で勉強が嫌い、苦手で静かに座ってられない子でした。それも大きいかもしれません。
保育園はだめ、保育園だから勉強が出来ないとは思わないけど「三つ子の魂百まで」というように小さい頃の体験や習慣て大切だと思ったので。
可愛い我が子の幼稚園、保育園選びって想像より大変ですよね💦
-
マリコン
息子は幼稚園の2歳児クラスに四月から毎日通っていますが楽しく通えてるので選んで良かったです。
- 8月20日
-
あーnya
同じ考えの方いて嬉しいです😆💕
よく小さいうちの習慣が大人になっても身につくって聞きます‼️
そしてマリコンさんと私も同じです😂
私もじっとしてられないし勉強も嫌いで…
ガリ勉になってほしい訳じゃないですが基礎だけでも覚えてもらいたいなぁって感じです😌
本当ですよね💦
近くに幼稚園や保育園があるので余計迷います😅
方針がどうとかよくわからないし…😅- 8月20日
-
マリコン
他の方へのコメ読ませてもらいましたがよく似てますね(^^)
そうなんです、別にガリ勉になってほしいとかお受験とかは全然考えてないけど「椅子と机に向かって座る」のが苦痛になってほしくないというか・・・
私みたいになってほしくなくて。- 8月20日
-
あーnya
そうなんです‼
むしろガリ勉にはなってほしくないですが…😂
将来バカすぎて困らないよぉに!って感じです😌笑
やはり幼稚園の方向でいきます‼🤣- 8月20日
あーnya
早い返信ありがとうございます😆
保育園は常に遊んで楽しそうですよね💕
私は保育園の昼寝の時間が嫌いだった記憶があり…笑
子供ってだいたい自由に遊びたいって感じですよね😂