※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーママ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に何度も泣いて起きてしまい、怖くて眠れなくなってしまいました。

30分で起きてギャン泣きしてつぎは1時間半で起きてギャン泣きして…夜泣きの始まりでしょうか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?
寝ても起こされるから寝るのがこわくなっちゃいました💦

コメント

勇敢な天気予報士

夜泣きは寝ながら泣いていることが多いです!
うちは寝ぼけ泣きって言ってました(笑)
そういうときは完全に起こしてしまいます!
明るくしたりして完全に起こすと、
泣き止みます。そこから寝かすと泣き続けることの
イライラはなくなりました♪

  • ふーママ

    ふーママ

    昨日電気つけて起こそうとしたんですが結局泣き止まなかったんですよね💦
    起こし方があまかったんですかねー(>_<)

    • 8月20日
のん

仲間です…眠気なんてどこかへ消え失せました( ˘ω˘ )
お乳で寝たり、添い寝だけで寝たり…。
このまま一睡もせず朝を迎えそうです( ;∀;)

  • ふーママ

    ふーママ

    辛いですよねー(>_<)
    少しでも、寝れましたか?💦
    寝れないときは昼寝させて一緒に寝て今日もファイトです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 8月20日
わはは母

授乳は片乳を赤ちゃんが離すまであげておられますでしょうか?💦



日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)


WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳方法は、「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続けること!)片方のお乳だけ授乳を続けること」です。これは、“大人主導”の授乳ではなく、“赤ちゃん主導”の授乳です🙆


これには科学的根拠があります。

授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあります。毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の脂肪分の多い母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)


もしも5分5分、10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと低脂肪の前半の母乳だけを飲むことになり、いつまでもカロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になってしまいます💦(乳腺炎にもつながる)

そして母乳過多が重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



話は戻りますが、初めに書いた “赤ちゃん主導” の正しい授乳方法に基づいて、片方のみ続けて授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます🙆片乳だけで終わって大丈夫です🙆



もし、毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だとかんがえられますので、それを正しいやり方にすれば、改善されます🙆


赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


 上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)

産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」などは全て、間違った指導です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。



母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとにされている情報ばかりですので、信頼できます🙆

本の方がイラストや表などでまとめてあるので分かりやすいですが、サイトもあります🙆

  • わはは母

    わはは母

    授乳時間が短いために、後半の高脂肪のお乳を飲めておらず、満たされていない
    or
    お母さんが母乳過多
    or
    いつもと違う日常を過ごしたため、脳が刺激を受け、脳の活動のために栄養(おっぱい)をいつもより多く必要としている

    の原因が考えられます。

    • 8月20日
ふーママ

とても、詳しくありがとうございます💦
母乳は子供が飽きるまであげてるつもりで寝る前はミルクもたしています(>_<)
もしかしたらいつもよりお散歩がながかったり部屋があつかったり様々な理由があるかもしれません😱
寝れないのはつらいけどとここんつきあってわはは母さんの書いてくれたことをみなおし頑張ってみたいと思います(>_<)