※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

授乳中のお腹いっぱいや過飲症候群について不安です。授乳のタイミングや量の判断が難しいです。他の方はどうしているのか知りたいです。

分からないことだらけの新米ママです。

授乳してる際、「お腹いっぱい」になる状態ってどんなんなんでしょうか?
自分でオッパイはずすのでしょうか?
そのまま、飲み続けると飲みすぎになりますよね?そして吐いてしまう可能性がある…
うちの子、過飲症候群っぽくて時間を見ながら切ってあげないといけません。それでも、2時間せずに泣き出して飲ませると、母乳の出と吸う力の相性でガブ飲みになってしまいます。
3時間サイクルなのに2時間とかで起きると、授乳させたあととても不安になります。今日はそれで朝方思いっきり吐きました。
新生児はお腹いっぱい、ってのがないと思うのですがみなさんも時間で切ってるんでしょうか?足りてないとかどなように判断されてるんでしょうか?泣いたらオッパイなのでしょうか…

なぞだらけで分からないことしかありません…

コメント

みっこ

新生児のころは長くて3時間半、短くて1時間起きに飲ませてました。
母乳なら飲みすぎや感覚短すぎなどは気にしなくていいそうですが、お腹いっぱいの感覚はまだわからないので、片方10分ずつで離してました(^^)
3時間も空かずに泣くときは飲ませてましたよ😃

  • あーちゃん

    あーちゃん

    片方10分もしてしまうと、1日50以上の体重の増えだったのでできないのです…10分もくわえさせたら寝てくれるんでしょうね😭3時間の間隔がバラバラになってきてしまいました…

    • 8月20日
deleted user

産まれたての赤ちゃんはお腹いっぱい!がわかりません。
なので時間を測る、体重を測るなどをしてどのくらい飲んだか見てあげてました。
うちのこは2ヶ月くらいには足りてたら押し返してきたりしてましたよ!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    体重計10g単位で測れるやつにしとけばよかったです…吸う力も半端ないので、どのくらい飲んだかも謎すぎて😭2ヶ月になったらそうなりますかね。。

    • 8月20日
はな

新生児の時は満腹中枢が無いらしくあげたら飲み続けるみたいです。本能で口の近くに近づけると吸い付く吸啜反応というものがあるらしく。。。
時間測りながらあげるのがいいみたいですよね!
私は娘に時間をあまり気にせず長い時間あげてたらぷっくぷくに太ってしまいました🤤

  • あーちゃん

    あーちゃん

    長い時間あげてしまうとうちは1日100とかよゆうでいってしまうのです。。でもさっきあげたのに、また?ってなるともう吐かせるの覚悟であげないといけないのがつらくて。
    ぷっくぷくもありですかね。割り切れば吐くの覚悟であげまくれるんですが😭

    • 8月20日
はるなか👶

確かに新生児は、満腹中枢が
無いので飲ますだけ飲むって言いますよね💦
なので、新生児期の方が逆に
ミルクの量が多くて今は満腹中枢もあるので
その時期よりも
だいぶミルクの量減ってます。

私の場合その時期はひたすら、
ミルクとおっぱいでしたね💦

  • あーちゃん

    あーちゃん

    完母なのでミルクは一切あげてません…
    満腹中枢はやく機能して欲しいです😭
    混合も難しそうですね…

    • 8月20日
りんちゃんママ

新生児は満腹中枢もしっかりしていないのでお腹いっぱい、がわかりません。おっぱいを外したら終わり、という場合もありますが、うちの子もあげたらあげただけ飲む子だったので吐き戻しは酷かったです🤣
2週間検診でも体重が増えすぎで吐き戻しもあることを相談すると10分ずつ、とか区切ってあげた方がいいとのことでした。だから泣く=おっぱいではなくとりあえず抱っこやあやしてみてどうしても泣き止まないときだけおっぱいにしてました!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    吐き戻しする前のあのつらそうな姿を見るのが耐えられなくて。あげたらあげただけ飲んでくれると思うのですが、その勇気はないです。
    今んところ8時からずっと泣き続けています。すべてのことをつくし、最終でおっぱい3回あげました。もうわけわかりません。

    • 8月20日
らでぃっしゅ

新生児ならあまり間隔は気にせず、泣いたらあげるの繰り返しでした!
そして、たくさん吐いてました。笑

  • あーちゃん

    あーちゃん

    泣いたらあげたいのですが…たくさん吐かせる勇気がありません。つらそうな姿をみたくないというのは親のエゴなのでしょうか…

    • 8月20日
彩波

産まれたばかりは満腹中枢がまだ未発達なので、あげればあげただけ飲んでしまい、飲みすぎて吐くのは、よくありますよ😁

母乳なら泣くたびに飲ませてOKです。

うちの息子は、その頃、長い時間咥えさせてると眠ってしまって飲まなかっまので、3分を2往復で飲ませてました(ちょこちょこ体制を変えないと寝ちゃってたんで)。

今でも時間で切り上げてますよ😊今はだいたい7分ずつが多いです😁

  • あーちゃん

    あーちゃん

    母乳なら泣くたびに飲ませていいってのを繰り返していると、過飲症候群になってしまいました。くわえていると眠ってしまうというのがうらやましすぎます。吐くからげっぷと縦抱きまでしてると起きてしまって繰り返しです。

    • 8月20日
* thk *

授乳ってほんと最初手探り状態ですよね☺️💦

恐らく話の内容からして完母でしょうか?
基本母乳であれば欲しがる時に何度でも与えても問題ありませんo(^o^)o
ミルクに比べ消化も早く、肥満の問題もミルクよりかは少ないです✋

うちは母子ともに最初母乳を飲むのも与えるのも下手くそでしたし、母乳の途中で寝てしまう子だったので、1時間ごとに起きることもありましたよ!
2時間寝てくれるの優秀だなって思います☺️

時間が経ってから吐いてしまったのはゲップが充分できてなかったのかもしれないですね✋
母乳はゲップする必要ないという考えもありますが💦

私は最初は右乳5分、左乳5分を2クール、合計20分でやろうとしてましたが、案の定途中でねてました😆💧

でも日にちが経つにつれて、しっかり飲めるようになり、今は左右10分ずつ、トータル20分を目安にやってて、いい頃合いの時に眠りにつくか、いつの間にか乳首を離してる感じです!

あと、泣く=おっぱいとは限りません。
ただ甘えたいだけなのか、抱き方が居心地悪いとか、暑い、寒い、本人も訳わからず泣いてることもあるので。
なんで泣いてるのか全て分かる訳ではありませんが、徐々に分かることも増えていきますよ!

求めてらっしゃる、答えになっていなかったらすみません😣💦⤵️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    完母です。混合になんてできないくらい、ひどい母乳と吸う力により、がぶ飲みです。飲ませるだけ飲ませると尋常じゃなく吐いてそして太りますね。。
    母乳だからはじめはげっぷなんてすぐあきらめてましたが、最近は苦しむのがいやでげっぷさせてます。
    泣くことしかできない新生児なのに、わたしはメンタルが弱くてもうくじけてしまっています。旦那に任せきりです。みなさんほんとにすごいです。

    いえ、あたたかくて丁寧なコメントほんとにありがとうございます。救われます。

    • 8月20日
mama

あげただけ飲むと思います。
毎日体重とか測れば確実ですね…

ミルクでなければ頻回授乳でいいと思います。
わたしは、泣いたら、オムツみたり温度みたり抱っこしたりして、3時間必ず開けておっぱい飲ませてました!
その方が1回にたくさん飲んでそのまま寝てくれるので!
ちなみに、10分×2でした!

でもかなり吐くようなら飲みすぎかゲップが上手くできてないので気をつけてあげてください💦

  • あーちゃん

    あーちゃん

    3時間必ずあけたかったのですがもう今はむりです。オムツ見たりしてるうちに、ギャン泣きがレベル上がって脱水症状起きそうなくらい泣くので。うちだけですか?笑笑 もう笑えません…😭

    げっぷは最近必ず出させるようにしています。

    • 8月20日
ゆっきー

うちの娘は過飲症候群ではないので分かりませんが母乳外来の助産師さんから聞いたことをお伝えします!

新生児は満腹中枢が未熟なのでお腹いっぱいかどうかわからないとのこと!
ミルクと違って母乳は欲しがる分だけ上げていいので泣いたら授乳で🆗!
おっぱいを外すタイミングは赤ちゃんがリズムよく飲んでるのをよく見てると一息つくときがあるから、そのタイミングで片方のおっぱいに移る。を3往復するのが基本とのこと。それをすると自然にだいたい終わる頃には授乳時間は20分位だそうです。私はその一息つくのを気にしてるのがめんどくさいのでだったら10分ずつでいいですか(笑)?って聞いたら「別にいいけど...おっぱいは吸われる分だけ作られるからずっと同じおっぱいで飲ませるよりある程度でおっぱいを移動させた方がよりおっぱいが作られるよ!初めぐらいちゃんとやんな!」って軽く怒られました😅
今ではやっぱりめんどくさくて10分ずつであげてます💦
頑張り過ぎないでくださいね☺️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    3往復なんて絶対にむりですね。しろといわれてもしませんね!笑笑
    はじめは10分往復してましたが、体重の急激な増加により調整しました。
    ほしがるってのがよくわかりません。泣いてたらあげるのでしょうか?口をパクパクしだしたらあげるのでしょうか?
    もうわけわかりません。。
    頑張るのも疲れてきました。。みなさんほんとにすごい。
    優しいお言葉ありがとうござ😭

    • 8月20日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    ありがとうございます😭
    最後すいません、、

    • 8月20日
  • ゆっきー

    ゆっきー

    皆さん色々知識ある方々ですごいですね🙌❤️
    ほしがるってゆうのは子供が泣いていて抱っこしても、オムツ確認しても、室温確認しても、何しても泣き止まないときのことです。
    うちの子は口をパクパクするときはなかったと思います。
    気が滅入ってしまうので、可能でしたら気分転換に母乳外来行かれたらいがですか?私は30分位で終わる母乳外来だと全く意味がなかったです。
    乳首が小さくて母乳は無理かも...と言われました😥
    母乳を進めている助産院に変えて1時間みっちり連日数日間通いましたが徐々に効果がありましたがもっとちゃんと母乳をあげれるようになりたかったのでデイケアもやってもらいました!
    朝~夕方まで個室で見てくれました。
    ●母乳のあげ方
    ●サイクル
    ●おっぱいマッサージ
    ●おっぱいあげながら食事の仕方(色々忙しくなるので自分の食事をおろそかになりがちなので母乳の為にも授乳しながらでも自分の食事ができるくらいに器用になった方がいいと言われました)
    ●母乳に良い食事を出してくれる
    ●沿い乳の仕方
    ●母乳のあげかたの種類の実践(色々なスタイルであげれた方が今後楽だから)

    他にも相談したらきっと色々やってくれたとおもいます。私は抱っこひもの使い方まで教わったくらいです😅

    何よりゆっくり相談できることと、寝不足が続いてくれたので途中子供が寝てくれたら「はい!このタイミングでお母さんも寝て‼️」って言われたのが天国のようでした😭
    お金はかかりましたが私は無駄には思いませんでしたし、今でもその事がなければ今当たり前のように母乳では育てられてないと思います。
    色々な意見があると思いますが一つの案として参考になればうれしいです☺️

    • 8月20日
わはは母

結論から申し上げますと、生後まもない赤ちゃんは、満腹中枢はない、は嘘です。実は赤ちゃんは生まれた時からすでに、自分に必要なカロリーをわかっています。なので、満足感すると自分から乳首を離すんです。

長くなりますが、読んでいただければと思います🙇



日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)


WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳方法は、「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続けること!)片方のお乳だけ授乳を続けること」です。これは、“大人主導”の授乳ではなく、“赤ちゃん主導”の授乳です🙆


これには科学的根拠があります。

授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあります。毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の脂肪分の多い母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)


もしも5分5分、10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと低脂肪の前半の母乳だけを飲むことになり、いつまでもカロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になってしまいます💦(乳腺炎にもつながる)

そして母乳過多が重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



話は戻りますが、初めに書いた “赤ちゃん主導” の正しい授乳方法に基づいて、片方のみ続けて授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます🙆片乳だけで終わって大丈夫です🙆



もし、毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だとかんがえられますので、それを正しいやり方にすれば、改善されます🙆


赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


 上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)

産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」などは全て、間違った指導です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。



母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとにされている情報ばかりですので、信頼できます🙆

ネットや産院は根拠のない授乳方法ですので、信じない方がいいです(私は信じて10分10分などを続けたために、親も子も大変なことになりました💦)

本の方がイラストや表などでまとめてあるので分かりやすいですが、サイトもあります🙆

  • わはは母

    わはは母

    あーちゃんさんはもしかしたら、片乳15分以下で、赤ちゃんが離す前に、離しておられるのではないでしょうか?💦


    もしそうだとしたら、赤ちゃんが後半の方に出る高脂肪のお乳を飲めない→カロリー足りない→泣いて求める→再び飲むが、いつまでもカロリー摂れない→キャパオーバーで吐く
    だと思われます😣

    それか、すでにお母さんが母乳過多になっておられる可能性もあります💦
    これもチェックしてみてください↓
    母乳過多の兆候
    お母さん↓
    ◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる

    ◎授乳していない時にも母乳が漏れる

    ◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある

    ◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)

    ◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる

    ◎乳頭の痛みがある


    当てはまれば教えてください🙇解決法を画像で載せます!

    • 8月20日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    長文本当にありがとうございます。
    なるほどです。その話、聞いたことがあるのですが、どこまで信じて取り入れたらいいのか分からず、、。片方がパンパンにはりそうでこわいのもあります。もしその話が本当なら、疲労も軽減するんでしょうね…

    15分以下じゃないとむりです。吐きます。後半の高カロリーお乳ですが、赤ちゃんの吸う力がすごすぎて、パンパンだったおっぱいも5分吸われたらふにゃふにゃになってしまうくらいのレベルです…
    でも確かにそのキャパオーバーサイクル、あてはまりそう。。

    あと、母乳過多のほとんどにあてはまりました。もうなんか我が子に申し訳ないおっぱいです……

    もうかれこれ8時からずっと泣いてます。。笑笑

    • 8月20日
  • わはは母

    わはは母

    15分以下じゃないとムリなのも、吐いてしまうのも、お母さんがすでに母乳過多になってしまっているのが原因ですので、これが改善されれば、もっと長く吸えるようになり、吐くこともなくなってくると思います。
    ちょっと理系な育児より、解決法を載せますので、次回からやってみてください!あーちゃんさんが書いておられる様子からして、かなりの母乳過多と思われますので、時間はかかるかもしれませんが😣必ずなおります!

    • 8月20日
  • わはは母

    わはは母

    もう片方のページです。

    • 8月20日
  • わはは母

    わはは母

    もし右だけ飲んで左を飲まなかった場合、次回左からあげればよいですが、それまでにカチカチになり、赤ちゃんも飲んでくれない場合は、

    最強母乳外来 母乳過多の項目の、「母乳が出すぎて辛い場合の搾乳のポイント」を読んで試してみてください🙆

    • 8月20日
  • わはは母

    わはは母

    8時から泣いているのですか😭赤ちゃんももちろんですが、あーちゃんさんも辛いですよね😭私も当時のつらさがよみがえってきました😭
    母乳過多さえ改善されれば、、それまでの辛抱です!!1日でも早く母乳過多が落ち着いて、楽しく母乳育児できる日がくることを願ってます😣

    • 8月20日
  • わはは母

    わはは母

    すみません💦間違えてました💦
    ちょっと理系な育児の「母乳が出すぎて辛い場合の搾乳のポイント」でした💦

    • 8月21日