※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
雑談・つぶやき

今日は10時頃消灯。遅くなりました。末っ子は泣き続けていて上二人がな…

今日は10時頃消灯。遅くなりました。
末っ子は泣き続けていて上二人がなかなか寝ない。眠くないのか真ん中の子は私の上に乗ってくる。
10時45分、上の子が鼻血。昨日出ていたので出やすくなっている為。止血等で早くも11時。
11時15分、上の子就寝。11時半、真ん中の子就寝。
現在、末っ子が時々泣きながらまだ起きています・・・。
あぁ、なんでこんなに時間がかかるんだろう・・・。悲しくなる・・・。

コメント

たま

よくがんばってます!

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    励ましのお言葉ありがとうございます。
    「みんなは一人のために」という風に、母乳の吐き戻しがあれば電気をつけてみんなが起き上がる、鼻血が出ればまた電気をつけてみんなが起き上がる、ぶりぶりっとうんちが出ればオムツ交換のために電気をつけてまたみんな起き上がる、手洗いに行けば真ん中の子がついてくる、の繰り返し。
    1時間半の間にスタイを3枚消費し、今またぶりぶりっと聞こえました。幸い上二人は寝たので、ゆっくりとオムツ交換、手洗いをして、一刻も早く眠りたいなぁと思います・・・。

    • 8月19日
たま

生後1ヶ月の赤ちゃんの面倒をみるのは一人でも大変なのに、+2人…
お疲れだと思います。
「みんなは一人のために」を子供たちが大きくなって喧嘩でもしていたら話してあげましょう。
夜間授乳大変でしょうが、今を乗り越えれば…!です。だんだん楽になります。

こんなに頑張っているのに。はて、旦那様は…??(*゚∀゚)

  • まるころん

    まるころん

    毎日毎晩疲れます・・・。
    子供たちが大きくなればぜひ話したいと思います(笑)
    実は真ん中の子もまだおっぱい飲んでいて、飲みながら寝る時とごろごろしながら寝ていってくれる時があります。ですが、まだ寝てから起床までの間に2度ほど飲みます。なのでさらに寝不足です。真ん中の子が新生児だった頃は上の子も飲んでいたし、この5年間、夜から朝まで一度も起きずに眠れたことがありません。さすがに上の子は今はもう飲んでいませんが(笑)
    夫は別室でグーグーいびきが聞こえてきます。上の子だけだった時から夜泣きがきっかけで別室になり、それからずっとそのままです。今さら上の子も夫とは寝たがりませんし、真ん中の子もおっぱいを飲んでるので無理なんです。
    真ん中の子も末っ子も卒乳し、ゆっくり眠れるようになる日を心待ちにしています。
    たまさんのお子さんは1歳3ヶ月でしたら誤飲が怖い時期ですね。生後1ヶ月よりもさらに目が離せず大変ですね。お互いまだまだ子育て頑張りましょう。

    • 8月20日