
コメント

R
私は二人目生まれたとき
赤ちゃんが二人だからねー!
って自分に言い聞かせてました😊

ハクナ
そう思ってもうまくいかないということが心得です笑💦
-
いなり
コメントありがとうございます☺️
要領悪いんでそうなる覚悟もしてます(笑)
でもそれなりに一生懸命向き合いたいと思います😊- 8月19日

退会ユーザー
心得までいかないですが、『お姉ちゃん』『お兄ちゃん』と呼ばないようにしていました💡
赤ちゃんが生まれただけでも、大きな変化を感じるだろうし、なりたくてなった訳じゃないだろうからと、今まで通り名前で呼んで、下の子に優しくしてくれた時や、何かに成功したときに『すごいね!お姉ちゃんだね✨』と褒めるときにだけ使うようにしてます😊
-
いなり
コメントありがとうございます☺️
なるほどー!です🧐
変化めちゃくちゃ感じますよね!心掛けます😊- 8月19日

退会ユーザー
はじめの頃は何をするのにも上の子の了解をとってからにしてました😊
はじめは「いや!だめ!」とか言ったりもしましたけど、「泣いてるけどどうしたらいいかな?」とか聞いてると、「抱っこちゃう?」とか言ってくれるようになり、やり易かったです😄
後は息子の時はね~とかお世話しながら話してました☺️めっちゃ喜んで聞いてましたよ😁
褒めるときは「お兄ちゃん」、その他は名前で呼ぶようにしてました。
その時に表現が悪いですけど、娘を腹話術の人形のように、娘に喋らせてる感じにしてたら、まんざらでもない感じでした!
私が望んで産んだ子だから、息子には関係ない。息子は息子だ!と言い聞かせてました😊
-
いなり
ほっこりするお話ありがとうございます❤️
とても参考になります〜
名前で呼ぶことで親も自然に対応出来そうですね!たしかに2人目がどうのは子供に関係ありません、夫婦で欲しがった子です♪
2人とも大切に育てていきたいと思います☺️- 8月20日
いなり
コメントありがとうございます☺️
それいいです↑そうですよね、お姉ちゃんとか関係ないですよね!
愛情2倍でいきたいと思います😆