![りおりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
保育園は階段などもありますし、他の子がぶつかって怪我してはいけないので、ベビーカーは、やめられたほうがいいかなと思います!
![minabauwa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minabauwa
園内見て回るので抱っこ紐のが何かと都合がいいです。30分〜1時間くらいはかかるのでだっこだけだと疲れちゃうと思いますよ💦私も何園か見に行きましたが、みなさん抱っこ紐でした
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーカーは持って行かないほうがいいと思います!
なので、その間は抱っこですね!
抱っこ紐は今後使うと思うので、1人でつけれるようにしたほうがいいと思いますよ🙌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園見学は基本園内(室内)を見せてもらうのでベビーカーではなく抱っこのがいいと思います。
![(^.^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^.^)
保育園まではベビーカーで良いと思います。念のため電話で確認されると良いです。
ただ園内は抱っこ紐をオススメします。階段多いですし、資料渡されても抱っこしたままだとぐちゃぐちゃになってしまう可能性あります。抱っこだけだと正直キツかったです。
とにかく抱っこ紐を1人でつける練習やってみてください!
がんばって💪
![まほママ(3児ママ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほママ(3児ママ)
先ず、仮にベビーカーでも靴箱の所までしか行けませんよ(^-^)
室内は子供たちが裸足や上履きで歩くのに、そこをベビーカー押して歩くなんて事は どこの保育園でも対応しません。
持って行っても、靴箱の所に置いて置くようになります(>_<)
園内を回るときは抱っこか、抱っこ紐を使用した方が良いです(^-^)
![りおりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおりお
コメントありがとうございます!
一斉に返させえいただきます(><)
エルゴの抱っこ紐持ってて、
4ヶ月の時に付けてみたら、付け方が悪く血が少しの間止まってしまって
足の色が変色しちゃったことがあって、
使用を中止したままでした(><)
こうやったら、うまく付けれるよ!とかあったら、教えて欲しいです(><)
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
すみません!答じゃないんですが💦
なぜ抱っこ紐一人で付けられないんですか??(^0^;)
もしよかったらそこならアドバイス出来るかもしれません❗
必要なかったらすみません❗❗
-
りおりお
前に抱っこ紐つけた時に足がどこかに引っかかってて、ちょっとの間血が止まってしまって内出血みたいなんなって、怖かったので着けれずです(><)
なので、これを機会につけれたらと思ってますが、どうやったらいいでしょうか?- 8月19日
-
ひぃ
それは恐怖でしたね∑(OωO; )!!
引っかからないように何回か鏡の前で練習してみましょうか😊
エルゴだったら慣れちゃえば簡単です❗❗
まずは腰紐、最近腰紐をウエストの下の方に付けてる人多いけど、
上に付けた方が腰痛なりにくいと感じています😊
腰紐をおっぱいの下に当てて長さを調整します!
赤ちゃん対面抱きして肩紐通し、
このとき足の位置、鏡で見て正しい所に入れる感覚掴めば、鏡なしでも余裕でできます✨
後ろのバックル締めたら、
肩紐の長さを短くして、赤ちゃんとママが密着するようにすると、
かなり楽です✨
赤ちゃんのおでこにチューできる距離です😊
もしよかったらやってみてください✨
今の時期は抱っこ紐暑いので、
保冷剤を抱っこ紐のポッケ、ママとの間に入れ、自分も手に持って顔とか首の後ろに当てながら歩いてます😄
あと霧吹き😊
赤ちゃん、自分の足、手、顔などにプシュプシュしながら歩いてます😄- 8月19日
-
りおりお
細かく教えていただきありがとうございます!
明日機嫌がいい時にやってみようと思います(^^)- 8月19日
![まほママ(3児ママ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほママ(3児ママ)
調節紐をきつくし過ぎなのでは?
1番分かりやすくて手っ取り早いのは購入店やあかちゃん本舗等で付け方を直接聞いちゃうのが1番だと思います(^-^)
-
りおりお
ネットで購入したのですが、
赤ちゃん本舗とかいけば教えてくれますかね?- 8月19日
-
ゆい
ネットで購入されたんですね!エルゴってネットでは偽物が多く販売されてるから、もし偽物なら、それでおかしくてうまくつけれないって部分もあったりしませんか?
赤ちゃん本舗購入じゃなくても、行ったら優しい店員さんなら教えてくれるはずですよー!!- 8月19日
-
まほママ(3児ママ)
ネットで購入した事ないのでわからないですが…
店舗だと試着させて貰えるので、教えて貰えると思いますよ(^-^)- 8月19日
-
りおりお
保証書とかもついてたしあ偽物ではないと思います…
多分(><)
そうなんですね!
今度言ってみようと思います!(^^)- 8月19日
コメント