
コメント

セレニティ
そんな感じでシングルになりました。
両親とはかなり話し合い最終的に一緒に育ててくれるということで産めました。私のお爺ちゃんお婆ちゃんは猛反対でしたが産まれたら誰よりも先に病院来ましたよ(笑)

MAMI🌼
なりました!実家にも頼るな、帰ってくるなと言われました…
離婚と同時に看護学校に通い、看護師になってからは、夜勤や残業などせず日曜と祝日に休みをもらいながら働き、習い事を4つさせて、なんとかなるべく親に頼らずに生活しました。
母子二人でなんのストレスもなくすごく楽しい生活でした!
が、金銭と体調だけは辛かったです…
-
🐣
そうなんですね(´・ω・`)
差し支えなければですが
離婚の決め手はなんですか😔?💦
習い事4つもすごいですね(;;)
金銭と体調ですよね、、- 8月19日
-
MAMI🌼
旦那の親が親戚と遺産相続の裁判で争っていて、裁判相手が裏にも向かいにも住んでいて、かなりの嫌がらせをうけました…
生まれたばかりの赤ちゃんに石を投げられたり、フェンスを壊されたり、犬の糞をおかれたり…
ストレスで喧嘩ばかりの毎日になり、子供が3歳の時にストレスで自分の爪を剥がしたり、髪の毛をひきちぎったりするようになり、子供が限界になり、子供の為にもと離婚しました。
両親がいた方がいいと言いますが、夫婦仲良くなんてできませんでした…。
子供の前で夫婦喧嘩をして、毎日子供が泣きながら、ママとパパを行ったり来たりしてました。今思い出しても申し訳ないです。
小学校低学年は部活もなく早く学校が終わってしまうので、習い事させないと、家に一人になってしまい、かなり出費が痛かったですが、木曜日以外は習い事になるようにしました。
今は再婚してますが、やっぱりちょっと夫婦で言い合いになったりすると、子供は昔を思い出すのか、泣きながらまた別れちゃうからお願いだから喧嘩しないでって、言ってきます…。
おかげで夫婦喧嘩はできません。
仲良くできない夫婦が子供の為にと離婚せずにいる方が子供は辛いとよく聞きます。
ただ、シングルマザーは本当にキツイです!かなりの覚悟がいります!
自分が病気になったり働けなかったら家賃も払えないです…
学校でパパの似顔絵を書いたり、パパへの手紙を書いたりする授業もありました。うちは月に一回面会してるので、遠慮なく子供は書いてました!
ただ運動会とか親子で参加する行事は、一緒になるかすると写真が撮れないし、写真を撮ると一緒にできないしで、困ることもありました。
本当に本当によーく考えてください!- 8月19日
-
🐣
酷い嫌がらせですね、、、
3歳にもなると
いろんな感情が出てきますもんね。
なるほど、、
そういうことで
習い事に通わせてあげてたんですね!
ほんとですね、、
相当な覚悟が必要ですね
運動会とかね、、
全然そこまで考えれてなかったです。
子どもの目線になって
もっともっとよく考えて、
子どもにとって良い環境になるようにします。
私も 両親がよく喧嘩して
父親が手出したりしてるのを
見てきたので
やっぱり 常に気を張って
ビクビクしてしまう気持ちが
分かるので、、
本当によく考えたいと思います。
詳しくご回答してくださって
ありがとうございます。- 8月19日
🐣
やっぱり
赤ちゃんの顔見たら
最終的に少しは協力してくれるんですかね(´・ω・`)
周りの目さえ一切気にしなかったら
今すぐにでもシングルになりたいです、、
でも 親は
赤ちゃんのためにも 両親いた方がいいし、2人でうまくやっていきや!
心配かけんといてや!
って感じで(;;)💦💦💦