
育児から社会復帰を考える中で自信がなく悩んでいます。同じ経験をされた方のアドバイスや経験談を聞きたいです。
最近まで育児にいっぱいいっぱいで働こう!とは思わなかったのですが、やはり将来にほんのすこしかもしれませんが備えたくなったり、四六時中手のかかる時期がすぎ、子どもの手がまだほんのすこし離れてきたなと思い社会復帰を考えるようになりましたが、、、
長らく社会のブランクがあり、自信がなく、強く家族に子育ての協力を求められません。
まだ社会に出る勇気がないんだろうなと思うのですが、、、
贅沢な悩みだろうと承知の上ですので、きついお言葉はなしでお願いします(´・ω・`)
どうか同じように悩まれている方や
悩まれて社会復帰を決められた方がおられましたらどう決心されたか、経験談などを教えていただけませんでしょうか?
- いちご(4歳9ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

コユテク
とりあえず、自分の条件に合う求人とか職種とか雇用形態をリサーチしてました(笑)
あとは保育園とかの状況とかタイミングとか。
社会復帰!?みたいな気持ちでトライしました(笑)
とりあえずはパートからって考えて(^_^)
いちご
職安やマザーズジョブセンターというところがあるようなのですが、そちらなどにも通われたりしましたか?
別棟ですが住所が同じの義母義父がいるため保育もパート程度では落ちてしまうと聞いて、働くなら協力を得ないとなのですが、、、
いままで子育てにまったくノータッチなのでやりたいようにできありがたい反面なかなか子どもをお願いしづらくいままでも子をあまり見ていただいていません。
なので、働く時には協力を得られるか疑問で、、、
なので働くとなったら覚悟はしないとと思うのですが、、、なかなか、、、勇気はまだ出なく( ;´Д`)
行って相談したらなにかいい案がいただけるのか、、、
ってすいませんグダグダとこれを繰り返しておりまして、、、( ;´×`)
コユテク
社員じゃないと保育園が難しいのであれば、小学生になったときのことも考えなくてはいけないと思います。
学童で対応できるのか…
ただ、保育園にしろ学童にしろ病気の時の対応も検討しないといけません。
祖父母に頼れない環境でやっている方もおられますが、職場での精神力の消耗はそれなりにあります。
そこまでして働くことにメリットがあるのかどうか考えてみてはどうでしょうか。
ちなみに職安にはいきましたが、他には特にはいってません。
今すぐ働くことよりも、数年後に正規雇用されるように今から資格の勉強をするという選択肢もあります。
私は長男が生まれてから資格の勉強をしました。
そのおかげで正規雇用もできました。
しかし、3人目が生れたてので、育休後は正規雇用かパートか検討中です。
どのような仕事がしたいのかわかりませんが、社会にでたいのか、少しでもお金を貯めたいのか、やりたい仕事があるのか、そのあたりを明確にしてからでも遅くはないと思います。
子供の体調不良の時にそばに居れないのは心苦しいですし、行事に参加できない可能性、役員にあたったら仕事や家事にさらに負担が増えます。
いちご
ありがとうございます。
まだもう少しの間は子どもを第1に思うのですが、やはり社会に出るということはそういう事ですよね、、、。
働いてる人や昔からの友達とお話しすると私の感覚が世間からズレているな〜と思うこともあり、あまり離れすぎるのも怖い感覚があり社会復帰を思いはじめたのですが、、、
結局は私がなにをしたいかですよね
コユテクさんは産んでから資格を取られたということはもともと社会復帰を考えておられたのでしょうか?
何度も質問をすいませんm(_ _)m
お忙しければスルーしてくださいね
コユテク
基本的にずっと働いていたので、専業でずっと主婦をするつもりはなかったです。
ただ、年齢が上がるにつれて、採用される可能性が低くなったり、条件が厳しくなることは理解していたので、それを補うつもりで資格の勉強をしました。
子供が中学生以降にお金がかかることも理解していましたので、そのころ私は40歳になる…オバチャンで正規雇用は厳しいと思います。
それで、正規雇用の可能性のある業種や資格の勉強をしました。
確かに育児で社会との関わりがないと焦ります。その気持ちわかります。
ただ、子供よりも優先させないといけない場合があり、その覚悟がきまったら…仕事をしてもいいと思います。
人と比較するからイロイロ気になってしまうのだと思います。
それってそんなに大事なことですか?
気持ちはわかりますが…。
私はどうでもいいママ友とは交流していないので気にならないです。というか、比較しないようにある程度の距離を保っています。
比べるとキリがないし、羨ましいと思ってしまうことがしんどいので(^○^)
いちご
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今はまだ子どもを優先させる時期であると思っていますし、そう思って専業主婦をしています。
やはりまわりに流されてすこし焦っていました。
復帰のタイミングも悩みどころですが、自信をつけるためにも戻りやすくなるためにも資格をいろいろ調べて勉強しようと思います。
ながくお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m