
コメント

ももと
育休で、昨年お仕事休まれていませんでしたか?
前年度が働いていた場合、働いていた間の収入から税額が決まるので、育休中は保育料が高くて、育休終わって復帰した年は、育休手当のみで給与収入はなかったので、保育料ががくっと下がりましたよー!
9月からさがってませんか?
ももと
育休で、昨年お仕事休まれていませんでしたか?
前年度が働いていた場合、働いていた間の収入から税額が決まるので、育休中は保育料が高くて、育休終わって復帰した年は、育休手当のみで給与収入はなかったので、保育料ががくっと下がりましたよー!
9月からさがってませんか?
「保育料」に関する質問
旦那さんがいわゆる奥さんが家を守ってる間に企業戦士としてバリバリ働く前提の会社に勤めている方はいらっしゃいますか? そんな企業でもだいぶ共働きが増えてきてるんですが、制度はまだ追いついておらず、奥さんの実家…
海外単身赴任 保育料について 2024年4月〜旦那が海外単身赴任中です。 単身赴任に際し、渡航前に住民票から名前を削除 世帯主の変更、マイナンバーカードの返却等々... 様々手続きをしました。 そして先日、役所から1…
現在都内に住んでいますが、戸建てに住みたいとなり、埼玉に引っ越すことが少し前に決まりました。 でも、東京は018サポートや無痛分娩10万補助、1人目からも保育料無償化など、様々な支援があります 気が付かないで広い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まにまに
下の子妊娠中は
早い時期から切迫を繰り返していたので
産休、育休は取らずに妊娠6ヶ月ぐらいの時に退職しました😅
そして産後6ヶ月から下の子を
保育園に通わせて
パートで復帰したのですが、、、
まぁまぁな保育料だったのが
今になって半額近く下がったので
かなり驚いてます😅
ももと
保育料は、
前年度の市町村民税の所得割額で決まってきますから、
退職されたこととパートでの復帰で収入が減り税額が減ったことで階層が変わったものと思われます。
お住いの市町村窓口で、
保育料を知りたいので税額を教えて欲しいといえば教えてもらえましたよ!
それか、6〜8月ごろにもらう税額決定通知書などでもご主人と合算して計算することができます。
窓口だと世帯の合算額を教えてくれたので、そちらの方が確実で早い気がします。
参考までに❣️