
コメント

ももと
育休で、昨年お仕事休まれていませんでしたか?
前年度が働いていた場合、働いていた間の収入から税額が決まるので、育休中は保育料が高くて、育休終わって復帰した年は、育休手当のみで給与収入はなかったので、保育料ががくっと下がりましたよー!
9月からさがってませんか?
ももと
育休で、昨年お仕事休まれていませんでしたか?
前年度が働いていた場合、働いていた間の収入から税額が決まるので、育休中は保育料が高くて、育休終わって復帰した年は、育休手当のみで給与収入はなかったので、保育料ががくっと下がりましたよー!
9月からさがってませんか?
「保育料」に関する質問
保育園について相談です。 A園とB園は同じ系列保育園でとても近い距離にあります。 2歳児クラスでの入園を希望していてA園B園それぞれ空きがありどちらでも入園可能とのことでした。 どちらの園にしようか決めかねている…
今月から保育園入園してるんですが、保育園の保育料引き落とし手続きが先月末まででした😭 引き落としでない方は、納入通知書で払込をすると書いてあるんですが市役所に行ったら納入通知書はいただけるんですかね?💦 そ…
時短勤務した場合の手取りについてです。 4月の終わりから職場に復帰しますが、時短勤務のため手取りが10万円になる予定です。保育料や月々の出費で手元にはほとんど残りません。 働いてみて、やっぱり収入を増やしたいと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まにまに
下の子妊娠中は
早い時期から切迫を繰り返していたので
産休、育休は取らずに妊娠6ヶ月ぐらいの時に退職しました😅
そして産後6ヶ月から下の子を
保育園に通わせて
パートで復帰したのですが、、、
まぁまぁな保育料だったのが
今になって半額近く下がったので
かなり驚いてます😅
ももと
保育料は、
前年度の市町村民税の所得割額で決まってきますから、
退職されたこととパートでの復帰で収入が減り税額が減ったことで階層が変わったものと思われます。
お住いの市町村窓口で、
保育料を知りたいので税額を教えて欲しいといえば教えてもらえましたよ!
それか、6〜8月ごろにもらう税額決定通知書などでもご主人と合算して計算することができます。
窓口だと世帯の合算額を教えてくれたので、そちらの方が確実で早い気がします。
参考までに❣️