![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妹は比較的大きな病院から長良へ転院しました。病院からの紹介です。県外からもハイリスクを受け入れる病院とのことで、常に満床だったような。状態が安定したとなれば前の病院へ戻ってオッケーって感じでした。えー最後まで見てくれないのー出産させてくれないの〜と思ってた矢先、急転して出産になったのですが。。
双子妊婦さんも多く普通の妊婦さんてむしろ居たのかな??という印象があります。
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私も上の子の時に胎児の発育が悪く転院しましたが、遠いし経過が安定したら戻って産んだら?と言われて臨月入ってるのに出産する病院が定まらないという事態に陥ってました😅
結局また増え始めたので、元の個人病院で産んだのですが…
ハイリスクの病院はどこも普通の妊婦さんの受け入れは難しいんやないかなって思います。
持病があるとかだったら別でしょうが…
下の子の時は緊急出産になり、個人病院では無理と言われて緊急で受け入れ先探してもらいましたが、県立病院は満床で断られました。
ドクターヘリ使える昼間やったら長良に転院でしたが、日暮れ時で無理やったらしく、結局愛知医大にねじ込んでもらって救急車で高速使って転院し、出産しました😅
一度聞いてみても良いかもですが、ダメ元で聞かれた方が良いかもしれないです。
-
まる
やはりそうですよね!私自身、体外受精してやっと出来た子なので不安で、、、。
ダメ元で聞いてみます(^^)ありがとうございます!- 8月19日
-
ひーこ1011
愛知医大で知り合ったママさんは、1人目妊娠高血圧症だったから、2人目違うとこで産もうと思ったけど、愛知医大にしたって言ってました。
最初から高血圧なわけではないので、もし空きがあれば受け入れてもらえるかも…
でも、もし何か赤ちゃんにとって良くないことが起きていたら、即紹介状書いてもらって大きな病院にかかれます。
なので、個人病院でも信頼できるところであれば問題ないと思いますよ☆- 8月19日
![きゃっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃっと
私は家から近い産婦人科に通ってましたが
途中で検査にひっかかり再検査のために長良医療センターの紹介状をもらい再検査の結果そのまま長良医療センターで出産になりました。
多分ですが、妊娠中のお母さんや赤ちゃんにリスクを抱えてしまった方のための産科だど思います。
あと、双子ちゃんの出産も多いみたいです。
私が通って出産した感じの意見だけでは正しいか分からないから一度長良医療センターに直接問い合わせてみてもいいと思います😌
![しの❁︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しの❁︎
自分の話ではないので詳細は分からなくて申し訳ないですが、ママ友さんはハイリスクや紹介状で転院とかではなく長良医療で出産していたと思います!
その方は2人出産していますが、すごく心配性なので何かあった時に安心だからという風に話していましたよ🤔
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
私は一卵性双生児を妊娠した時に長良に紹介していただき出産になりました。
腕は勿論ですが人柄が本当に素敵な先生や看護師さんが多くて、妊娠期間大変な事ばかりでしたが安心して出産することができました。
私もまた妊娠したいな(体外受精予定です)と考えてるのでもし妊娠できたら長良への転院を考えています😊
まずは胎児ドックを予約し診察を受けてみて転院希望って伝えてみたらよいのではないでしょうか🤗
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
皆さま、たくさんのアドバイスのコメントありがとうございます!
まとめてですみません。
本日、電話で問い合わせたところ普通の妊婦も受け入れてくださるそうです!ありがとうございました(^^)
![りほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りほ
私は最初家の近くのクリニックに通ってましたが、初期の頃に赤ちゃんの首の浮腫み(NT)を指摘され、長良医療センターを紹介してもらいました。
色々と検査をし、結果大丈夫だったのですが、元のクリニックに戻りたいと言ったところ、今度は臍の緒の位置が悪いから、戻ってもまた紹介されると思うと言われました💦
それ以降何も指摘されることは
なかったですが、長良医療センターでの出産となりました。
知り合いに、里帰り出産で
長良医療センターで出産した人がいますよ!特に何かあったわけでは
ないと言っていました!
![こっとん***](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっとん***
私の姉は高齢出産だったので普通の妊婦でしたが長良医療センターではないですが大学病院で出産しましたよ😌
![はっぴーらぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴーらぶママ
私も体外受精で妊娠しました。
高齢出産にもなるので、個人の産婦人科ではなく松波総合病院で産むことにしました。
個人の産婦人科で何かあったら、総合病院に搬送して対応とのことでしたが、搬送までの時間とか考えたら総合病院の方がいいと判断しまして。
長良医療センターには妊娠中に胎児スクリーニングで3回行きました。
やはり長良医療センターはハイリスクの妊婦さんばかりだと聞きましたので、ハイリスクではないのであれば難しいのかなと思います。
まる
やはり、普通の妊婦さんは居ないですかね、、、
最後まで見てもらえないのも不安ですね!どうせなら最後までって思うんですけど、、、
ダメ元で聞いてみます!ありがとうございます(^^)