
コメント

さくら
作らず置いておきます
なんか他のものを作ったらずっとそんな感じになりそうなのである

パンケーキ☆パンケーキ
何が食べたいのか聞いて、
あればそれを出しますね。
パスタはじぶんで食べます😅
-
サイコロ
まだ、ほとんどしゃべれなくて…😓
食べたいもを言えるようになると少し楽になりますかね…
ありがとうございます。- 8月19日

りん
そういう時のために、冷凍焼きおにぎり買っといて、食べさせてます!

kmt
うちは、作ったものイヤならこれでも食べなさいといって冷凍食品のチャーハンを出します笑。常備してます!

うに
作りません!
食べたくないなら多べなくていい、それしかないからねと言ってほっておきます。
一食食べないくらいで死にはしないし、言えば好きなもの出してもらえると思われても嫌なので、作って貰ったら感謝して食べろ、文句があるなら食うな、がうちのスタンスです😣

とーあ
違うものを作るの言う発想がなかったです(^^;
食べたくなーーい!あっそ。じゃあご飯なしね?ご馳走様して~。です。
その都度違うもの作ってたらたまりませんよね💦

たいよう
イラッとしてしまいますよね💦私も別のものは作りません。食べなかったら、ほっときます!

きき
6歳の娘の話です。
朝ご飯をいつも通りに出して、大して食べない(朝は食欲がなくてもいいか!と思うようになりましたが。)
お昼ご飯はきちんと食べさせようと『何が食べたい?』て聞くと‥『んー?えーっと、えっと。』と悩んでいるのか、結論娘から食べたい物など出てきはしません。
2歳児に聞いても出て来ないので、聞かない方がいいと思います。
ちなみに、朝ご飯に娘のすきな物を出しても食欲は変わりません。
朝ご飯を中途半端に食べ、遊び始め、お昼前になると、お腹がすいたのか冷蔵庫をあけ始めます。あるいは、お菓子を探します。
お菓子に関しては『おやつを食べたい』と言って来ます。
おやつの時間ではなく、お昼ご飯だよ!と言っても、食べたい物がお菓子で、もう見つかっているので、食べられるまで散々しつこく言って来ます。
おやつ食べさせません。
ご飯食べてからね!て言ってお昼を出すと、またご飯は中途半端、、お菓子の事もきちんと覚えています。
うちの場合、娘は極度の便秘持ちですので、お腹の不調で食べられる時と、食べられない時との差がはるかに違いますが、
我が儘である時や、反抗と言うか、、そゆ時もある事に最近気が付きました。
私、個人的な意見ですが、
食べたくない。と言われたら
食べさせなくていいと思います。
その内、お腹がすいて、アクションをおこして来ます。
その時に親として対応を考えても遅くないと思います。
『一生食べるな!』の気持ち、もちろんよくわかります。
私は、『一生お菓子食べてなさい!』と言った事があります。
様々な意見があるかと思いますが、
子供にどんな大人になって欲しいか、など
サイコロさんが思うように、一生懸命接してあげればそれでいいと思います!
食べたくないと言われて、作る気がなくなったら、作らなくてもいいと思います。
食べたいと言われてからでも遅くないと思います。
食べたいと言われてから、母として何て子供に話すかが、重要にはなって来ると思いますので、
その準備をして👌
2歳の息子さんの気持ちをいくら母親だからといって、全部理解するのはとても難しいので、
まずは焦らず、向き合ってあげて下さいね!
暑くて、台所に立つのも辛いかと思うので、無理をしないで、自分でペースでいいと思いますよ!

のらぽち
ここで自分が折れると次にまた繰り返しそうだから、他のものは作らないと思います😃
さくら
文末の「ある」は間違いです😅
サイコロ
返信ありがとうございます。
私もいつもそうするんですが、気持ちに余裕がないと息子の前で全部捨ててしまいます。