
保健師から、赤ちゃんの寝かし方についてアドバイスをもらいました。赤ちゃんの場合は、20時に寝かせるのが良いとのことで、大きな子とは違うようです。
今日、支援センターの保健師さんに、「夜、20時から1時までは寝るけどその後朝方にかけてひんぱんに起きる」って相談したら、20から1時までの5時間寝ててその後起きるってことは、お母さん達が1番寝てる時に起こされる訳だからしんどいでしょ?
だから赤ちゃん寝かせるのを22時とか23時とかにすれば、そこから5時間寝てくれたら朝方になるし楽じゃない!0時なら5時まで寝てくれるよ!
と言われました。
「20時くらいに寝かせるのがいいと思ってました💦」と言うと、「それはもっと大きな子の場合ね。これくらいの赤ちゃんは関係ないよ」と。
そうなんでしょうか?💦
寝るの遅くしたら良いってそんな単純な話なんでしょうか?(⌒-⌒; )
- よしし(7歳)

けろち
寝るの遅くしたらってすごい人ですね😅
そんな事したら生活リズムめちゃくちゃになりますし20時でも赤ちゃんにとっては深夜と変わらないと聞きました💦

いちご
私は区の助産師さんに20時には寝かすようにと言われていたので、生活リズムを整えるためにも20時には寝室につれていき寝る雰囲気をつくりました。
いつまでも明るいリビングにいるのはよくないようなので。。
息子は二歳になりましたが、いまだに20時には眠くなり遅くても21時には寝ます。

退会ユーザー
そんなこと言う人いるんですか😂
聞いたことないしリズムがバラバラになっちゃいますよね😂今までどうりで平気です🙋♂️

はるママ
4ヶ月なった時に遅くても21時には寝かせてって言われましたよ💦
なんだかその保健師さん信用出来ないですね😥

退会ユーザー
私は保健師さんに、離乳食が始まる時期は、寝るのは20時~21時が理想と言われました。その時間には暗い部屋に連れていけばリズムが整ってくるので、離乳食のや授乳の時間も決まってくると。
う~ん…お母さんの体を優先してのアドバイスですかね?
寝るのを遅くしてもそこから5時間寝てくれるとも限りませんし💦

ゆーママ
寝るのを遅くしたら単に赤ちゃんの睡眠時間短くするだけな気がします…
体内リズムを合わせるために起こす時間は同じ方がいいしその中でその時間が深い眠りについてるだけなので仕方ない気が…
うちも夜間断乳するまではまとめて寝たのは最高3時間でひどいと30分おきに起きてたけど朝まで寝る日はできたので親も早く寝るとかお昼寝一緒にするとかしてればいっかなぁって思いますね☺️いつも20時に寝てたらもっと遅くまでって眠くてぐずりそう…😭

苺
親が睡眠とる為には確かに単純に考えたらそれが良い方法ですが、0時からちゃんと5時間寝てくれるかは分かりませんよね😵
うちも3ヶ月くらいまでは夜寝るのは夜中1時か2時でいつも5時間くらい寝ていましたが…🤔

まにまに
そんなに単純じゃない気がしますが😅
22時ならまだしも、23時、0時は遅すぎるかなと思いました😓
お母さんが寝不足で辛くなるなら
お昼寝の時に一緒に寝たりする方が
いいと思いますよ😅
ちなみに下の子は寝る時間が遅くても
起きる時間は一緒ですし、
もうちょっと小さい時は
寝る時間を無理にずらそうものなら
眠すぎてかなり愚図りましたし
そっちの方が大変でした😓
-
よしし
そうですよね、単に遅く寝かせたら朝まで寝るって話じゃないですよね💧
0時に赤ちゃん寝かせるなんて、いいの?それが普通なの⁈ともやもやしながら帰ってきました。
そうですよね〜今ですら20時まで起こすの大変なのに💦- 8月19日
-
まにまに
寝かしつけしてるけど寝なかったとかで0時になってしまったならわかりますが😓
普段20時に寝かせてて
0時までの眠いのに寝かせてもらえない4時間の方が赤ちゃんにとっても
お母さんにとっても地獄です😓
「無理に早く寝かせてお母さんが辛いよりは
ちょっとぐらいなら遅く寝かせてお母さんもゆっくりしたらいいよ」
という風に捉えたらどうでしょう✨
これから愚図って寝ないこともあると思うので
その時は
「無理に20時に寝かせなくても大丈夫」と思うようにしたらいいと思います(^^)- 8月19日
コメント