![るう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父の説教について。お悩みってほどでもないですが、義父が昭和の頑固…
義父の説教について。
お悩みってほどでもないですが、義父が昭和の頑固親父タイプで説教が大好きです。
息子をあずってもらって、車で自宅まで帰る時に送ってくれたり、お世話になっているので2人で話す機会が定期的にあるのですが、毎回夫のことで説教されます。
夫が育児に積極的でなく私に任せる→私が必要な時はじじばばに預ける→夫にももっと手伝うように私から言わないとダメだ
という話なんですが、夫の働き方でいまは平日はほぼ戦力外なのでどうしても、私が用事で息子を預けないといけないときに頼んでます。
毎回の説教も飽きてきたので笑、うまいことかわす方法はないでしょうか~
週1ペースで今後仕事関連で息子を預けないといけないので、いまのうちにもっと良好な関係を築けたらいいなと考えてます。
ちなみに義父は抱っこが上手で義母よりも孫のお世話がうまいです。おむつがえとかミルクは義母がやってくれます。
DIYも得意でうちのマンションの網戸直したりとか犬小屋作ったりとか、とってもお世話になっています。お説教くらい、聞き流すのが一番でしょうか笑
- るう(6歳)
コメント
![クッキーつくったよー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クッキーつくったよー
わー💦ウザイですね😨うちの旦那の叔父もそのタイプです。
私はあえて興味なさそうに「はぁ…」とか返事しています。
感じの悪い嫁だと思われてるかもしれませんが、気にしません!笑
![なーふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーふ
義父さんから見て旦那さんがダメ夫なんでしょうね。
平日以外でも義父さん的に積極性を感じないのかな。
4ヶ月もたって旦那さんはどの程度成長されたかを、義父さんに教えてあげたら少しは納得するかもですね(笑)
全然成長してなかったら言いたくなるかもですが、そりゃそうだ。。
まぁ直接旦那に言ってよとは思いますが(笑)
長い目でみたら自分の味方につけるのが一番です!
具体的に旦那になんと言えばいいですか?とかきいてその通り実践してみたら納得するんじゃないですかね!
-
るう
義父としては、夫がもっと育児に参加すべきだ→でも出来ない部分があるから、出来ないことはじじばばに助けてもらうことで合意→やってあげるけども、夫がじじばばが手伝ってくれるの当然と思ってる点があるので、それを感謝しなさいという意味な気が致します。私からは感謝を込めて父の日誕生日などでプレゼント、写真送る、などやっているつもりなのですが、元の部分で義父が納得してないようだとやりづらいなあと感じてます。
義父の言葉をダイレクトに伝えると逆効果なんで、毎回同じ事を言われるよ~とは夫に報告してるのですが、伝わってないかな😅- 8月19日
-
なーふ
毎回旦那さんはありがとうとか自主的に一報いれないんですか?!😂
せっかくお嫁さん頑張っているのに、義父さんとの関係を旦那さんが気まずくさせてますね💦(とはいえ、うちの夫も仲を円滑にしてくれるタイプではないです(笑))
息子とは言えお礼のメールだけでもいれるようにしてほしいですね🙀
ただ毎回同じ話というのは...年齢的なのもあるかも?(笑)
うちの義父も毎回同じ話ばかりで、私も負けじと毎回初耳なリアクションしています😂- 8月19日
-
るう
自主的は一度もないです!
思えば、私が義父義母宅で産後お世話になったときも、初孫なんだから当然。嫁からお礼してるからいいっしょ。親なんだし~ですね😅
しかし、そのように育てたのは義父義母なので、何とも言えず。夫は親にすごく甘えていますね~。
たまには、あらためて夫から直接お礼を言うように機会を作りたいと思います😁
同じこと繰り返すのは年のせいもあるのかな笑
耳タコですけど、ま、深く考えず聞き流すようにしますね✨ありがとうございます!!- 8月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どの程度の言われようなのかわからないですけど、旦那にもっと手伝うように言わないとダメって内容だけだと、私的には説教には入らない気がします(´ω`)
義両親の助けありきで今後の生活も考えてるんなら聞き流す方がいいんじゃないですか?笑
その程度のお小言言われるのさえ面倒なんであれば一時保育に預けるなりしてお世話にならないようにするのも良いと思います。
-
るう
そうですね。
住んでるエリアが保育園激戦区なので、じじばば協力必須になります。
義父はサラリーマン、夫は小さい会社を経営してて、それに合わせた形で私が育児優先で時間融通効く働き方をすると決めたんですが、直接反対はしないものの、私がそれで負担が増えなければいいけど構わないの?もっと夫に我慢しないで育児するよう言いなさい、という話なのです。
心配して言ってくれているようなのですが、お小言?というか毎回同じ話なので、聞き流してはいます笑
夫に直接言ってくれればなあとおもうのですがね。- 8月19日
![あゆたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆたま
あ母さんがお礼を義父さんにするのではなく、旦那さんから『俺、仕事忙しいから子供見てくれてありがとう。本当助かるよ』的な感じでお礼を言ってもらったら良いんじゃないかな?って思いました。
-
るう
たしかに!!
1度だけ、義母に促されてお礼言ってました笑
普段は、じじばばが孫見てくれて当たり前~な甘やかされ長男なので、全然お礼いわないのですよね。私ばかり会話してます笑- 8月19日
るう
なるほど、、
ちゃんと聴いているし、内容はもっともなのですが毎回同じ話なので、どーしたもんかと思った次第です。
るうさんが大変でなければ良いけど、男が言うこと聞くのは子供が小さいときだけだぞ!ということなんですが。