
二人目の子供を考えている方が、つわりや育児、母乳のことで悩んでいます。一歳まで待つか、早めに考えるか悩んでいるようです。体験談を聞きたいそうです。
カテゴリ違ったらすみません。
一人目が「1歳未満」に二人目が授かった方に質問です。
つわりと育児大変でしたか??
あと母乳はいつまであげてましたか??
私は一人目を産んだばかりなのですが
早く二人目がほしくてたまりません。
でも一歳まで我慢しようか、ちょっと早めて
8.9ヶ月頃に作ろうか迷いに迷っています。
今はまだ出来ても一人目が流石に可愛そうなので
夜は全くやってません。
でも離乳食とか麦茶とかいろいろ食べれたり飲めれるようになったらいいのかな
なんて思い始めたりもしてます。
皆さんはどうでしたか??
いろいろな体験談を聞けたらなぁと思っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
大変でした。
母乳は10ヶ月にはやめたからギリギリ大丈夫でしたよ!

さゆ
二人目がまだ産まれてないので、つわりに関してしかお答えできないのですが、、
産後5ヵ月くらいで妊娠しました!
なので、娘が生後6~7ヵ月のときがつわりでした。
つわりの症状は私の場合吐きまくって死にそうどうしようもないというのは4日間だけで、あとは食べづわり、1日中とにかくだるい、眠い、くらいでした。
まだ生後6~7ヵ月だったので、昼寝も長いし、動き回らないし、娘が外に出たい!とかいう欲求はないし、離乳食もまだそんなにたくさん用意する時期でもないし、しんどいときはずっと横になれたからとってもよかったなーと思います😅
ちなみにもともと完ミなので母乳はあげていません!
-
はじめてのママリ🔰
貴重な意見ありがとうございます!
つわりはやはりきついですよね…- 8月18日

ふーこ
上の子が6ヶ月の時に下の子妊娠しましたよ😊
仕事していたので悪阻は誤魔化せてたかな?
母乳は、病院ですぐ断乳する様に言われて実践するも子供の体重が極端に減ってしまったので(哺乳瓶&ミルク断固拒否)相談して9ヶ月で早めに3回食にしてしっかり食べるようになってから断乳しましょうと決まったので、それからの断乳になりました。
まだそこまで動くような月齢ではなかったし、お腹出てくるまでは抱っこ紐OK(張りやすい人は初期から抱っこ紐ダメって言われたりします)だったので楽でした😁
でも、お腹大きくなったら抱っこ紐使えないけどまだ歩けないから抱っこする時もあったし、1歳になった日から歩き出したので抱っこ要求したかと思ったら歩くからおろせ!の繰り返しでした💧
立ち仕事もしていたし、抱っこもしていたからなのか切迫早産になって深夜に緊急入院…
その日は病院に泊まれましたが、翌日から子供は突然実家に預けられ…
幸いにも仕事で預かってもらうことがあったので、大泣きしたりもせずでしたが自分が上の子と会えないのが辛い、もうすぐ家族3人から4人になるのは嬉しいけど3人の残り僅かな時間を大切にしたかった…など心の葛藤もありました😓
退院して産まれるまでは、おもいっきり遊んで一緒にいて甘やかそう!なんて思ってたら1週間後には陣痛きて再び実家へ…
上の子に申し訳ないやら、会えなくて辛いやら、でも下の子正産期に入ったその日に陣痛でよかった!お兄ちゃん一緒に遊んでくれるかな…とか色々な感情が入り交じってましたね(笑)
下の子黄疸酷くて一緒に退院出来なかったので、毎日授乳に通ったから上の子はママいるのに、また居ない遊べない!こいつ誰だよ!って感じで赤ちゃん返りももちろんありました。
攻撃(叩く、踏む、齧る)もしたけど、今は2人でおもちゃの奪い合いしたり、やられたらやり返してるし、なんだかんだ妹大好きで寝る時はピッタリくっついて寝てるしで可愛いですよ☺️
上の子の年齢や月齢が低いうちに……と考えているのであれば、周りの協力。特に緊急時の協力が多ければ多いほど助かる面は多いです😊
あとは、赤ちゃん返りしてる上の子と新生児の2人対応の覚悟ですかね😁
-
はじめてのママリ🔰
読ませていただきました。
やはり大変なことが多そうだなぁと思いました。
家族が増えるのは嬉しいことですが
やはり子供は素直だから
会えないときとか迷惑かけると思うと
悩みどころです。
一人目がほんと手のかからない子なので
二人目もなんとかいけそうかなと考えてましたが、
また悩みに悩むところです。
手探りの中の育児、やはりきつそうなのかなと思いました。
でも、早く授かりたい気持ちが強くて
でも、とても悩んでいます。
参考になりました!ありがとうございます!- 8月18日
-
ふーこ
補足的にですが、うちも上の子全く手がかかりませんでしたよ😊
おっぱい星人だったけど🤣
今、手がかからないから大丈夫ってことはなくて大人との言葉のやり取りで理解納得できる年齢じゃないと、訳も分からずぐずったり、下の子攻撃したり、ママ取られたって思う子多いですよ~😅
まずは、旦那さんと話し合って尚且つ、双方の実家がどれだけ協力出来るのか。
万が一入院ってなった時の預け先の確保。
床上げまでの自分のケア(自分は里帰り出来なかったので、退院したその日から家事も育児も普通にしてましたがやはり体調悪くなること今でも多いですよ💧)
その間の上の子の遊び相手の確保など色々話してみるといいと思いますよ🤗- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
まだ理解不能な年頃にちゃんと話しても無理なのは当たり前ですし
今回質問したことで、
いろいろな体験談を聞いて良かったです。
曖昧に作ってから大変だしって
もし何かあって入院とかなったら迷惑かかるし
いろいろ相談して考えてみたいと思います。
ほんとに貴重な意見をありがとうございます!
またちゃんと夫婦で考えてこれからの事を
進めていきたいです!
ありがとうございます!- 8月18日

みりママ
質問とはちょっと違いますが2人目と3人目が1歳0ヵ月差の年子予定です!
3ヵ月の時に妊娠が分かり4ヵ月すぎてからつわりが始まり混合でしたが母乳は辞めてね!と言われ完ミになりました😭
そしてつわりが続く中での離乳食開始に匂いにやられて吐き気もあるし大変でしたね〜😂
今は早産にもなりやすいから重たい物は控えてね!と言われ抱っこはしますが座って抱っこが多いし申し訳ないなーと思ってます(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
上の子にも迷惑かけちゃいますか??
やはり寂しい思いなどさせちゃうのでしょうか??- 8月18日
-
みりママ
下の子の時にはかなり迷惑かけました😢
3人目の今はワンオペだし下の子に手がかかる分ゴロゴロとかも出来ないのでキツいですが2人目ほど寂しい思いはさせてないと思ってます😂- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
家族が増える楽しみの一方で大変さは
増しますよね!
貴重な意見をありがとうございます!
まだまだ先ですがちゃんと考えたいと思います!
ありがとうございます。- 8月18日

3姉妹年子ママ
2番目と3番目間は1歳未満での妊娠です。
幸い悪阻もひどくなかったので普通に過ごせてました。
ただ、3人目を妊娠中は、長女と次女を抱っこしなきゃだめなときもあるから大変でした。
仕事もしてるし…
母乳は次女が2ヶ月になる前に長女が入院し、母乳離れしてから母乳拒否が始まり3ヶ月には完ミになったので、その面は楽でした。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠すると抱っこもあまりできなくなりますよね…
やはり誰かの助けがないと大変ですか??- 8月18日
-
3姉妹年子ママ
帝王切開で前日まで抱っこ〜ってきていて抱っこしてましたが、実母や姉が代わりに抱っこしたりしてくれてました。
なんとかなるもんですが、助けがあると少しは楽だと思います。
もし旦那さんを助けの対象と考えてるなら、おむつ替えにミルクはできて当たり前。
出産が近くなるにつれ遊びも制限されるから、旦那さんが外で走り回ったり体動かして遊んでくれる方なら尚良。って感じですね。
うちはおむつ替えにミルクは出来るけど、あまり自分自身が親と遊んだことないみたいで、どう接したらいいかわからないって感じなんだけどそれを不思議に思わないっていうか…
だから体動かす遊びは未だにあまりしません。
姉のほうが良くしてくれるから、娘達もこの遊びはパパ、この遊びはママかオバって感じで、遊びによって相手変えます。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど~
旦那は育児にちゃんと向き合ってくれています!
娘がほんと可愛いみたいで…(笑)
助けは大事ですよね。
もう一度考えてみます!
二人目の計画を。
ありがとうございます!!- 8月18日

Chan🐰
まだ妊娠中ですが、息子が8ヶ月の時に2人目ができました😌
その頃はもう母乳ではなく完ミでした!
つわりで気持ち悪く、動くのが辛かったのですが息子はまだ歩かないし、朝寝、夕寝もしてたのでそのタイミングで私も横になって寝たり、公園とかも無理に行く月齢ではなかったのでひたすら家でのんびり過ごせてたのでそこの面は良かったかな〜と思ってます^ ^
ただ今は歩くのが楽しくて一人でどっか行っちゃうし、追いかけるのが大変で、イタズラも増え、お腹が重いのに片付けが増えたりと、大変だーと感じてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
興味がたくさん出てきたのですね~
どのタイミングにしろ
兄弟を作るってことは大変ですよね…
きっと。
貴重な体験談をありがとうございます!
早く二人目授かりたい気持ちもとてもありますが
それからの先の事をちゃんと夫婦で考えてから
妊活をしはじめたいとおもいます。
ありがとうございます!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
例えばどんなことが大変でしたか??
退会ユーザー
つわりでゲロゲロしてるのに抱っこや保育所の準備…お風呂も…
結局は切迫早産になり抱っこもできず、入院となりました💧
はじめてのママリ🔰
そーなるとお腹の子も可愛そうですよね…
つわりは私も一人目の子がすごかったので
怖いとこです。
保育園にはいれないつもりなので余計に1日一緒にいると大変ですよね??
退会ユーザー
一人目でお腹が張りやすかったら要注意です!
大変だと思います!特につわりが酷いと余計に…
はじめてのママリ🔰
つわりはその子にもよると聞いたことがありますが、一人目と違いはありましたか??
退会ユーザー
違いました!1人目は吐き悪阻
二人目は吐き悪阻と食べ悪阻
はじめてのママリ🔰
そーなのですね。
そうなるとほんと分からないですよね…
私はつわり酷かったけど
なかった人もいるしって思って…
でもどちらにしろ大変ですよね…
退会ユーザー
いざ妊娠しないとわからないですね💧
大変だけどプラスで考えたらいかがですか?
年子は何をするにも2年連続でます。
歳が近いぶん仲良く遊べます。
子育ても早く終わります
はじめてのママリ🔰
年子ではないので悩みどころなのです。。。
早産まれじゃなかったら急いだりしないのですが…(笑)
まぁさずかりものなので
ただもう一度ちゃんと夫婦で考えてから
妊活をしはじめたいとおもいます。
貴重な意見をありがとうございます!!