母乳の出が心配で、寝る前に授乳しているが、寝ている時間が短いことが気になる。やめた方がいいでしょうか?
母乳がちゃんと出てるのか
わからず
寝るまで母乳を吸わせてるのですが
やめたほうがいいですか?
3時間寝てくれる時もありますが
1時間で起きることも多々あります。
- さな(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
y.fam
さなさんがしんどく無ければ吸わせても大丈夫ですよ🙆♀️💡
けど、逆にずっと吸われてしんどい、おっぱいの生産も追いついてないようならなるべく間隔は空けたいところかと思います😀💡
ちなみに家に体重計はありますか?
ゆな
まだ新生児期ですもんね😊沢山吸わせてれば母乳もどんどん増えていきますよ~‼️
私は最初母乳がなかなか出なくて混合でしたが、ソファと一体化しそうになるくらい吸って貰っていたら母乳パッドが欠かせないくらいになりました😌💦
新生児期で3時間寝てくれたら大したものだと思います✨✨
-
さな
安心しました😭
あじゅーさんは時間はかってましたか?- 8月18日
-
ゆな
ぴよログっていうアプリで測ってました😌30分以上ちゅっちゅしてましたね😰今でもそういう時あります😖
ちょっと理系な育児~母乳育児編~という本によると、後半は脂肪分の多い母乳に切り替わるそうです☺
おかげさまで成長曲線ギリギリを緩やかにカーブしています🙆
産院では左右5分ずつ2ターンとか指導されましたが、私はこの本を信じることにしてやってきました😊- 8月18日
-
さな
ぴよろぐですね!
さっそくダウンロードしてみます☺️
ありがとうございました✨- 8月19日
はよんあ
母乳はそんなに長くでないです。
出ても長くて1分ほどだと聞きました。吸われてる時に赤ちゃんごくごく言っていないですか?
個人の意見ですが、おっぱいで寝かすのはやめたほうがいいかと。
-
さな
時間をはかって足りなそうであれば
ミルクをあげて
抱っこで寝かせた方が良いですかね😣- 8月18日
-
はよんあ
下に返信しちゃいました!
- 8月18日
はよんあ
左右5分ずつを二往復あげてましたが、途中から赤ちゃんの飲み具合を見るようになったので時間は測ってませんでした。
抱っこで横にユラユラか上下に動かして寝かしたほうが今後のためだと思います✨
-
さな
癖ずくと大変そうですもんね!
なるべく抱っこで
寝かせれるように
がんばります☺️- 8月19日
さな
大人用の体重計はあります!
長い時だと40分くらい吸わせてます
それでもグズるときは
延長戦で1時間越えすることもあります(´;︵;`)
完母を目指してるわけではないのですができるだけミルクに頼りたくなくて
悩んでます
y.fam
大人用の体重計あれば、さな1人乗ってその数値を計り、その後にお子さんを抱っこしたまままた数値を測ってみてください💡
その時期はお腹が空いた関係なしに、おっぱいを吸うことで安心する時期なので、例えば夜はぐっすり寝て欲しいって時だけ寝る前にミルクを足してみたり、おしゃぶりや哺乳瓶の乳首を吸わせたりするとさなさんもおっぱいも楽ですよ☺️🌟
さな
やってみます!
コメントありがとうございました\(^^)/♡♡
y.fam
抱っこする前と後での、
体重の差を計算すると大体か分かるのです参考までに..😌💡
大変かと思いますが頑張って下さい☺️❣️
さな
ありがとうございます!
がんばります☺️💓