
コメント

るるるん
亡くなられたのですね。
ご愁傷様です。
お焼香は斎場の方が来てくれるので心配いりませんよ。
香典は旦那様と相談した方が良いと思いますが、うちは親戚、家族に不幸があると必ず出しています。

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
旦那さんと一緒に お焼香されてはどうでしょう?🤔💭
お香典は、旦那さんと祖母の関係が悪かったとか よっぽどの事が無い限り包みましょう。
-
まる( ᐛ )σ
夫とは離れて座るのですが、夫がお焼香をする時に、私も出ていった方がいいということでしょうか?
- 8月18日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
そうです。
それか、旦那さんに お子さんを抱っこしてもらって1人ずつするかでしょうか🤔💭
一度、喪主の方か義親に相談してみたら良いと思います。
あまり勝手に行動しても、非常識だと言われてもいけませんし…- 8月18日
-
まる( ᐛ )σ
了解致しました。
義実家に相談したいと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。- 8月18日

退会ユーザー
旦那さんと交代で抱っこすることはできませんか?
斎場の方が来てくれるとおっしゃってる方もいますが、絶対ではないのであてにしないほうがいいです。
わたしの祖父が亡くなったときは香典も準備しました。
-
まる( ᐛ )σ
夫は前の方に座るかと思いますが、私がお焼香する際に抱っこしておいてもらうような形でしょうか?
- 8月18日
-
退会ユーザー
焼香を上げる時の順番は決まってなさそうですか?わたしの祖父が亡くなった時、旦那はわたしの次に焼香を上げるよう順番が組まれてたので、当時娘はお腹にいたので実際に抱っこはしてませんが交代で抱っこすることはできたと思います。
もしくは焼香の順番が遅めの人に近くに座っててもらって、まるさんの順番の時だけその人にお子さんを抱っこしててもらうかですね!- 8月18日

まままり
つい最近、主人の祖母が亡くなりました。地域によって色々あるのかもしれませんが、お焼香はご主人と一緒にでいいと思います。
御霊前は前もって義母から2万と言われていたので、準備して包みましたよ。
-
まる( ᐛ )σ
なるほど、夫がお焼香する際に一緒に出るのですね。
御香典も相談してみます。- 8月18日

おさる
御香典は御主人と相談した方が良いと思います。私の親族は、孫達は御香典なしでお花だけという事になっています。
なので、その家で違うと思いますので…
御主人は参列されないんでしょうか?
上の方が斎場の方が来てくれるとおっしゃっていますが、今まで斎場の方が来てくれた事はありません。
御主人が一緒なら、交代で抱っこする。そうでなければ、御主人側の親戚やイトコにお願いする等しておかなければ、抱っこしたままは難しいと思いますよ💦
-
まる( ᐛ )σ
確かに、私の祖父が亡くなった時もお花でした。聞いてみます。
お焼香は夫と相談してみます- 8月18日
-
おさる
お焼香の段取りは、義両親にも確認できるならしておいたほうが良いと思いますよ!- 8月18日
-
まる( ᐛ )σ
了解致しました。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m- 8月18日

稲穂
1月に旦那の祖母が亡くなり、子供を連れて参列しました。
その時は旦那と隣同士で座り、交代でお焼香しました。お焼香は祭壇前にあり、皆順番でした。
御香典も10万包みました。喪主の方から何も言われなかったので、旦那に頼まれ用意しました。
-
まる( ᐛ )σ
義父母に相談して、一応座る場所を聞いてみたいと思います。
御香典は夫に聞いてみます。- 8月18日
まる( ᐛ )σ
なるほどですね。
夫と良く相談してみます。