
義両親との関係で悩んでいます。義両親との時間が苦痛で、子供の反応も気になります。同じ経験をした方、どう乗り越えたか教えてください。
この気持ちどうすればラクになるのでしょうか‥
義両親とのことです。
今週の日曜に義両親と昼ごはん一緒に食べて
その後出かけることになりそうです💧
自分の親にはたびたび会わせてるのだから、
義両親も月一回ぐらいは会わせなきゃいけない、
たまには一緒にどこかに出かけたほうがいいかな、
など分かってはいてもなかなか気持ちがついて
いかず、いつもモヤモヤします。
会ったときに子どもが泣くと
よし!よく泣いてくれた!!と思ってしまいます(>人<;)
今は上の子は義両親にあまりなついておらず、
行くのを嫌がります。
反対にうちの両親には、すごくなついて
いて大好きです。
でも、今回一緒に動物園に出かけることで
娘が義両親と楽しそうに過ごすのを見るのが
苦痛に感じてしまう気がします(>_<)
そして、これから、またおじいちゃんのとこ
行きたいーなどとなったら
どうしようなど、考えてしまいます💦
ほんと、最悪な性格でイヤになります( ; ; )
娘にとっては、じいちゃん、ばあちゃんだから、
会いたいと言えば会わせなきゃいけないのは
分かっていますが、多分、またモヤモヤしてしまうと思います‥
同じような経験された方いらっしゃいますか??
この気持ち、どう乗り越えていけばよいのでしょうか?
批判などは、なしでお返事をいただけたら
嬉しいです🙇♂️
- ピッピー♬(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
そのもやもやの原因はなぜでしょうか?🤔

カイ
その気持ち、すごく良く分かります。。(>_<)!!
私も同じく義両親、特に義母がキツイです。。
うちは週一は必ず会います。
下手したら週二、三なんてこともあります。
でも、友達ママに話したら、、、
みんな同じ感情持ってました(笑)
出産後ってよりダメなんだなぁとつくづく思いました。
会いたくない時は会わなくていいと思いますよ!
私も断ったりして距離感を保っています(´・_・`)
-
ピッピー♬
週2、3😵それはキツイですね💦
でも、やっぱりみんな
何かしら思うことは
あるんでしょうね‥
自分もしんどくならないように
距離感を保つことって
大切ですね( ; ; )- 8月17日

ベビー
すんごく分かります!私も同じ感じですよ💦
義親苦手だし好きぢゃないので、滅多に遊びに行かないです💦同じく昔ゴタゴタがあり、元々苦手でしたが余計に嫌いになりました。
でも法事や子どもの誕生日会など、たまにしてくれる時があってその時は作り笑顔して会いますもん笑
子ども達が義親に懐くのも嫌です💦
自分の嫌いな人達だからでしょうね、きっと😤
ちなみに実親にはとても懐いていて、毎週末実家には遊びに行きます♡
子ども達も私の実家のジィジ、バァバの方が好きですし、行きたいって言います!
仕方ないですよね、嫁の実家に子どもが懐くのは😔
前義親と子供達とで買い物とランチに行きましたけど凄く気疲れしました、私💦
もういいやって思いました😂
距離も義親の家まで車で30分、距離もあるので助かってます🤪
-
ピッピー♬
同じような気持ちの方がいて
嬉しいです笑
たまに会うときにはつくり笑顔で
いたらいいですね!!
義両親も私のことはいろいろ思ってると思いますが、直接は
全く言ってこないので、
その場をなんとかきりぬけたら
いいんですかね💧
ちなみに、ラブリー♡さんの子どもさんは、義両親に会いたいなど
言ったりしますか??- 8月18日
-
ベビー
同じく義親、私のことあまり良く思ってないと思います💦😹
自分が嫌いだと相手も嫌ってるってよく言いますよね💦
義母が特に嫌です💦何も言わないわりに、嫌味たらしいことをたまぁに言うんですよ(´Д` )
子供達は義親に会いたいとは言わないです😤
次男は2歳なのでまだそんなに喋らないんですが、長男は凄くお喋りな子で💦でも義親に会いたいとは言ったことないですね💦
むしろ、おうち遠いしあんまり会わないよねとか言いますよ🤪5歳でも色々わかってます😕
何となくですけど、母親が義親を好きぢゃないって分かってるんだと思います💦- 8月18日
-
ピッピー♬
お子さんが言わないんなら
いいですねー😆
やっぱり、お母さんの様子などをみていたら、子ども達もいろいろ感じるんでしょうね笑
もう一つ質問なのですが、
お子さんの運動会など
両家を呼んでるんですか??- 8月18日
-
ベビー
子どもって敏感だから分かりますよね😂💦
運動会うちは2年保育なので、今年初めてで来月あるんですけど旦那さんが義親には声掛けるんぢゃないんですかね😹私からは声掛けません✴️来てもらわなくてもいいですし💦- 8月18日
-
ピッピー♬
なるほど!!
たしかに、来てくれなくて
いいですよね笑
行事とかのことも考えると
本当、頭が痛くなるので
両家とも、呼ばないようにしようかなとかいろいろ悩みます😂- 8月18日
ピッピー♬
数年前にちょっと、義両親とゴタゴタがあり、それから私が義両親のことが
苦手になってしまい、
少し距離をとって付き合ってる感じで、義両親もそれは知っていると
思います💦
そういうことがあったので
自分が嫌いな人と娘が楽しそうにしてるのを見るとモヤモヤしてしまうのだと思います(>人<;)
退会ユーザー
そうだったのですね、、、
1度ゴタゴタがあると付き合いづらいですよね😔
今は少し距離をとって付き合ってるのならそれをうまいこと続けますかね私なら( ノД`)
その時だけいい顔しときます😂😂
子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんですもんね、難しいですね💦
我が家は3歳の娘と1歳の息子がいますが2人ともじいじばあば大好きです(。-∀-)
同居はしていませんが毎日のように娘は、ばあばのとこいく!って言います😂😂
ちなみに私も以前ゴタゴタあって苦手な時ありましたが割り切るようになって今は仲良くやれています_( (_´Д`)_
ピッピー♬
ありがとうございます(>人<;)
本当、一度ゴタゴタがあると
付き合いづらいです💧
わしもさんもいろいろ
あったんですね😢
でも、割り切れるようになったということが、すごいなーと思いました!!
私はそれがなかなかできません( ; ; )
ずーっとモヤモヤしていて
ため息ばかりです💧
退会ユーザー
もやもやしたら旦那に愚痴ってます😅
今はあまり愚痴らなくなりましたが…
旦那と離婚しない限り義両親とはずっと近くにいるので割り切りました笑
あとは昔はよく口出ししてきたんですが旦那が義母にうるさい、口出しするな。と言ってくれたので今はあまり口出ししなくなったのももやもやが晴れた原因かなと思います!
ピッピー♬
旦那さんがビシッと言ってくれると
違いますよねーー!!☺️
すごく、わかりますーー。
うちの場合、旦那が自分の親に
全く言えないタイプで、
余計、イライラして怒りがいつも
爆発していました(>人<;)
でも本当、離婚しない限り
付き合っていかないといけないし
割り切って付き合っていくしか
ないですね(>_<)