
0〜3ヶ月くらいの赤ちゃんって夜中にどのくらい泣いたりぐずったりしま…
0〜3ヶ月くらいの赤ちゃんって夜中にどのくらい泣いたりぐずったりしますか?
旦那の睡眠ですが、10時半頃布団に入り11時過ぎに寝つき、5時半に起床という生活です。しかし私が深夜のトイレに行ったり寝ながら旦那の布団を取ったりするので毎晩2回くらい目が覚めて、ほとんど寝た気がしなくてしんどいらしいです(>_<)
産後は今の3倍寝られないんじゃ?と言うとそれは言い過ぎやろと言われたのですが、実際どうですか?
夜中のお世話は全て私がする事になるとは思うのですが、物音を立てずにお世話することは不可能ですし、体を使う仕事なので睡眠不足が心配で…。
お子さんによって大きく差は出ると思いますが教えてくださいー!
- ともぷ(9歳)
コメント

しのざき。
二ヶ月の息子がいます😃
始めの一ヶ月は二時間おきくらいに授乳したり、なかなか寝てくれなくて一時間〜二時間ほどぐずったりしていたしたが、今は授乳に一回〜三回起きるくらいで授乳がおわるとわりとすんなり寝てくれます🎵

Chi*
知り合いの夫婦は
旦那さんが職人さんなので
寝不足になっちゃうしってことで
部屋別で寝てるみたいですよ
部屋別でもやっぱり起きるって言ってました笑
母乳だとだいたい2時間とか
ミルクは3時間ぐらいで起きるし。
泣いたり、ぐずったりは
その子によると思います
うちの子はさほどグズったりしないです。
-
ともぷ
夫婦別室ですかー(;_;)
できれば旦那と寝たいのですが、旦那の事を思うと別室の方がまだマシですよね!
うちの子はどっちのタイプなのか…。- 12月10日

りんりん
生後1週間の男の子がいます。退院してきて5日目、基本的にはお腹がいっぱいでオムツが濡れてなければまとめて寝てくれているので…。
だいたい1時〜2時に1度授乳とオムツ交換(この頃私も就寝)、4時〜5時に2回目、7時〜8時に3回目っていうペースがここ3日できています。一回の所要時間は1時間。
主人は帰りが23時頃で、その後持ち帰りの仕事をしてから3時頃に寝ています。でも、一度寝ると男の人は赤ちゃんの泣き声もあまり気にならないみたいで、隣で大泣きしててもよく寝ていますσ(^_^;)
まだまだお世話になれていないので、物音たてずには私も無理です(>_<)おっぱいあげようとしても、暗いと私も息子も狙いが定まらなくてモタモタ…うわーん!!と号泣ですσ(^_^;)スマホのライトをつけて、上からガーゼをかぶせると、光がマイルドになって、部屋の明かりをつけなくてもある程度周りが見えることに一昨日気付きました(*'.'*)
-
ともぷ
何度も起きちゃったりしても、ペースがある程度決まっているなら気分も違いますね(*^o^*)
男の人は赤ちゃんの泣き声気にならないのはよく聞く気がします!寝ていてくれたほうが仕事に差し支えないので安心な一方、少しもやもやする気も…(笑)
スマホライトの上にガーゼの技、覚えておきます〜😍- 12月10日

退会ユーザー
うちの子は1ヶ月までは1時間おきに泣いて起きていました。
それからだいたい平均夜中2〜3時間おきくらいですね。
それも必ず2〜3時間じゃなくて、30分で泣く事もあります。
夜中グズリは3ヶ月までではなく1、2歳になっても夜泣きがひどい子もいますよ(o_o)
酷い場合は3倍どころではありません。
布団に寝かすと起きてしまい一晩中抱っこの時もあります(´Д` )
しかも立ってゆらゆらしないと寝ないという。。。
そこまで神経質だと別室の方がいいかもしれないですが、一緒がいいのであれば多少覚悟した方がいいかもですね。笑
脅しちゃってすいません。
いい子なら一晩中寝てくれる子もいるのであくまでうちの子の場合です^ ^
-
ともぷ
0〜3ヶ月で質問したのは、旦那の仕事の関係です✨
それ以降はできれば旦那にも夜泣きのお世話をしてもらいたい…(笑)
ゆうこさんのお話を聞くと少しどきどきしてしまいました!ほとんど寝ていられませんね、毎日お疲れ様です(;_;)!!旦那に伝えて心構えをしてもらいます!
義母いわく息子(旦那)はずっと寝てたそうなので、似てくれる事を願います。どちらでも受け入れますが…(*^o^*)- 12月10日

りっちゃんママ♡
今3カ月の子がいますが、環境が変わったり買い物行ったりと本人が慣れないことをしたり体調を崩すと3〜4時間おきに起きて授乳してますが、それ以外の時は今の所朝まで起きません>_<
新生児の時は3時間おきに必ず起きてました😊
うちは旦那と同じ部屋で布団敷いて寝てますが、旦那は本当に疲れてる時以外は起きてくれます💦
赤ちゃんによっても色々違うと思います…💦
-
ともぷ
3ヶ月で朝まで起きないということもあるんですねー!!
新生児期は特に覚悟しておきます(>_<)
うちの子はどういうタイプなのかどきどきです👻
それにしてもできる限り起きてくれるなんて素敵な旦那さんですね👌💕- 12月10日
-
りっちゃんママ♡
めちゃくちゃ親孝行の子どもです💦
新生児は必ずと言っていいほど起きるので一番大変かもしれません>_<💦
本当旦那には感謝してます💦- 12月10日
-
ともぷ
新生児期は必死に頑張るしかないですね〜(>_<)
産後は義母が泊まり込みで手伝いに来てくれるので協力して乗り越えたいです*\(^o^)/*- 12月10日

菜桜&優太
新生児から、一ヶ月半までは、夜中0時〜6時まで、一時間おきに起きて
騒いでる娘でした(笑)
私も、旦那も2時間交代とかで、見てました。ミルクで育ててるので、あやすしかなく
それはそれは(笑)
おかげさまで、1ヶ月で
20は、痩せましたね(笑)
旦那も痩せ白髪まで(笑)
まだ、25なのに可哀想です
2時間交代と言っても(笑)
私の寝起きが怖く起こせなかったと夜通しみてた日もあったそうで。。。(笑)
二人目なのか、私には余裕ができ、娘の、泣き声に全く起きない!(笑)昨日も、珍しく、朝方4時に起きてますね(笑)
ミルクのメモしてるので分りました(笑)
あたしの家は(笑)
旦那が、娘の、ベットの隣に布団ひき寝て
私と息子は、ふすま閉めて寝る始末(笑)
娘の、隣に布団ひいて寝たら
全く熟睡できなかったので(笑)
朝、7時〜17時 本業
18時〜22時 副業
この、副業いくまえに
娘の風呂やってます(笑)
大変だと思います
他人事のようにかいてますが(笑)一人目は、全く何もしてくれなかったので
今回は、びっくりですが
助かりますね。(笑)
今後も、そーして貰います!(笑)
甘えていいと思います
出産は命懸けです!!
子供産んだら偉いんです!(笑)
産後は、ゆっくり休んで下さいね💓出産頑張って下さいね💓
-
ともぷ
プロフィール見させていただきましたけどいろいろあったんですね〜😭
朝早くから夜遅くまで働いているにもかかわらず2時間交代で見てくれる旦那様、素敵すぎますー!!
正直羨ましいです😂💕
旦那の仕事が落ち着いたらhelpだそうと思います。- 12月10日
-
菜桜&優太
10代の結婚だったので、色々、ありました。。。
姑問題もあり。。(笑)
でも、やっぱりね
私には旦那しか居なかったです★- 12月10日
-
菜桜&優太
一人目は、何もしてませんからね(笑)お風呂上げも隣で見てるだけでしたから(笑)
- 12月10日
-
ともぷ
1人目と2人目で心境変わったんですかね!?
相性ぴったりの素敵夫婦憧れです❤️- 12月11日

菜桜&優太
ちなみに。わたしも寝相わるいので(笑)旦那は。娘の隣のが寝れると(・へ・)
たまに。寂しいので隣に寝ると
娘起きた時に、蹴られて起こされます(笑)

R*mama
新生児の1ヶ月までの間は、
赤ちゃんの脱水防止の為、
昼夜問わず3時間おきの授乳は必ずなのですが
新生児のうちは30分おきでも1時間おきでも泣きますし、
酷い時は夜通しグズグズで眠れないです(・_・;)
朝方からお昼にかけて赤ちゃんはしっかり寝るので
夜中はつきあうしかありません。。。
うちの娘はこれでもかなり寝てくれるいい子でしたが
入院中は1日30~40回の授乳、退院後は1日20回ほど授乳してました。
入院中の最初の3日は1日30分しか眠れませんでしたね(笑)
母乳は頻回授乳することが肝心なので
泣いたらあげ、泣いたらあげを繰り返すのですが
私は早く軌道に乗って1ヶ月経つ頃には3時間くらいは寝てくれるくらいおっぱいが出ていたのと、あまり泣かずに寝てくれる子だったので順調でしたが
周りの友人や姉は
うちの子をあまりにも泣かないし寝る子なので
こんなに楽なのはありえないと言ってました(笑)
なので、私はかなり楽な方だったようです。
最初の1ヶ月は夜は寝れないと思ってた方がいいですよ!
少しづつ量も飲めるようになってくると、寝てくれる時間も長くなってきますが
赤ちゃんにもよるかもしれません。
-
ともぷ
詳しくありがとうございます!
夜通しぐずぐずもやっぱりありますよね(*_*)
入院中は旦那の睡眠は気にしなくていいからどうにか耐えようと思うのですが、退院後落ち着くまで旦那と別室という事も考えておいたほうがよさそうですね!
うちの子も軌道に乗ってくれるタイプだといいのですが…(笑)
旦那は育児ノイローゼなんてならんやろーと笑い飛ばして私と義母に集中攻撃受けるくらい育児を軽く見ているので、今のうちにいろいろ話しておこうと思います\(^o^)/- 12月11日
ともぷ
やっぱり1〜2時間ぐずったりしますよね(>_<)
でも2ヶ月頃に落ち着く子もいるなら少し安心かもしれません✨