
赤ちゃんへの話しかけに悩んでいます。同じようなママさんの経験を聞きたいです。
話せない赤ちゃんへどれだけ話しかけてあげてますか?
現在7ヶ月の息子がいます。
今の時期は沢山話しかけてあげた方がいいとは聞きますが、元々1人の時に喋る習慣がないので妊娠中から今まで独り言を言い続け 疲れてしまいました。
私が話しかけると息子は嬉しそうにします。
なので頑張って話しかけてあげたいですが、ネタが尽きます。
毎日同じ事の繰り返しなので話すことも同じで飽きてしまいました。
刺激になれば…っと支援センターにも通ってましたが離乳食が進むにつれ思うように時間が取れず今はもう行けてません。
人と話すことは好きです!
でも、赤ちゃんと話すのは思った以上に精神的に参ってしまいます🤦🏻♀️
同じぐらいのママさんや、言葉を話せない赤ちゃん持ちのママさんは毎日赤ちゃんへどういう言葉かけをしてあげてますか?
参考にさせてください!
- R(7歳)
コメント

basil
むりに話そうとせずに、ママがその時思ったことをそのまま伝えるだけで良いのではないでしょうか?
今日暑いねぇとか、ママお腹空いちゃったな~とか。
あと、そこは触らないで!とかの注意も笑。
私も赤ちゃんとしゃべるの苦手意識があり、その程度しかしゃべってませんでしたが、
うちの子は2歳になった時点でベラベラ喋ってましたので、言葉については発達に問題はなさそうです。

ゆこママ
言葉の発達は言語環境に左右される部分はあるかと思います。でも例え同じ環境下でも発達に個人差はあります!
話すのに疲れてしまったら無理しなくて良いと思います^ ^疲れてまでやると話す気持ちがなくなってしまいますし!
話す内容など疲れた時、でも話しかけた方が良いかなぁと思う時は、絵本読んだり何か本を1ページ音読してみたり…それでも良いかなと思います!電子音にはなりますがラジオ流してみるのも良いかもしれませんよ。
私はテレビは見せないようにしていますが、抱っこしながら無音にしたテレビの内容をそのまま伝えたりする時もあります。テレビでランチの特集してるときに、このお店が美味しいらしいよ〜とか、パン美味しそうだよ〜とか(笑)情報があると内容絞り出さなくてもテロップ読めばいいので!
話しかけるって思うと、言葉で返事がなく"会話"にならないことに虚しさを感じてしまうのかもしれないので、語りかけるという意識で目の前の情報を口にするだけなら負担も減るかもしれません!
お子さんのために話しかけた方がいいかなぁと考えていて良いママだと思います。疲れない程度で良いと思いますよ!!
-
R
そうなんです😭会話にならないのが虚しくて…
かと言って大人と話すこともなく両実家とも遠く行き詰まってました。
良いママだと言っていただきありがとうございます!😢❤️
気が楽になりました😭💕- 8月17日

あすか
生後6ヶ月の女の子ママです。
おはようやおやすみのあいさつ、今日は暑いねなどたわいもないことを話しかけてます❣️
-
R
同じ感じです😂
でも、もっと話しかけてあげた方がいいのかな…って思ってますが中々話せないです笑- 8月17日

るん
無理せず適当でいいと思います(^^)
私はいちいち行動することを全て歌にして、ミュージカル調です😂
-
R
ミュージカル調😂楽しそうですね💕
聞いてみたいです😂😂😂笑✨- 8月17日

ゆき
普通にお腹減ったー?ごはんにしようかー?遊ぼっかー?とかくらいの話しかけです😅💦
絵本読むのはどうですか?😳
-
R
うちも同じぐらいです😂💦
でも、もっと話しかけてあげた方がいいのかな~って思ってますが中々難しいです💦
絵本は1日最低10冊読んであげてますがもっと読んであげた方がいいですか??🙄💭💦- 8月17日

ママリ
私は得意な方です(`・ω・´)笑
お父さんいつ返ってくるかな〜とか、ニュースの感想とか、返事はないのに どう思う?とか、頭で考えたことを口に出してましたw
スーパーで離乳食もまだなのに 今日何食べた〜い?とか 笑
おしゃべりが思いつかなければ、歌でも良いと思いますよ〜!
こども向けの歌でもJ-POPでもなんでも(๑´ㅂ`๑)
-
R
得意って言える事が凄いです👏🏻💕
返事がないと虚しくなったりしませんか?
1人喋ってる姿を客観的に見てしまって虚しく感じてしまいます😢💦💦
歌ですか!!
この機会に童謡をちゃんと覚えて見ようかな✨- 8月17日
-
ママリ
独身の頃から、うさぎに話しかける癖がついてしまってて 笑
娘を連れていない時もうっかり喋ってしまって完全に不審者ですw
こども向けだと、みんなのうたも良いですよ✨- 8月17日
-
R
子供育てる上で羨ましすぎる癖です😂❤️
私も息子連れてないのに無意識にユラユラ揺れてしまいますよ😂💦
癖って怖いですよね笑
みんなのうた毎日見てますが流し見なのでしっかり見てみます💓
CDも借りてみようかな…🤔
回答ありがとうございました🙇🏻♀️✨- 8月17日

ゆぅ
6ヶ月半の息子がいます☺
私は息子になんでも話しかけています😁
例えば、ニュースを見て「こんなニュース怖いね」とか「〇〇祭りだって!楽しそうだね!」と顔を見て言ったり、
オムツ交換の時に「あれ!ウンチしたの?今日も元気いっぱいだね!」とほっぺつついたりとか…
あとは何でも歌にしてます(笑)
主人以外には聞かせれないような訳分からない自作の歌や、
CMとかの曲や動揺の歌詞を変えたり、などです😅
ほとんど、独り言ではなく『話しかける』と思って、何でも口に出しています😅
参考にならないかもですが、こんな生活を続けているせいか、特定の歌に反応したりしてくれるので、嬉しい毎日です✨
あと、たくさん話しかけたり歌を歌ってあげると言葉を覚えるのが早い、と聞きました☺
独り言と思わないで、息子さんに話しかける、と思うだけで気持ち変わらないですかね?☺
長々と失礼致しました😅
-
R
それを言ってる自分を客観的に見て虚しいって感じてしまい毎日継続してすることが辛くなってきました😢💦💦
話しかけではありますが、今はまだ返事もないので、独り言になってしまいます💦
返事がないって結構メンタルきませんか?- 8月17日
-
ゆぅ
私は平気、というか、
話しかけて、にこっと笑ってくれる事もありますし、
ちゃんと通じてるんだな、と思います😊
むしろ、お子さんから返事がなくても沢山話しかけるお母さんは多いと思います😁
私の友達のママさんもいつも自作の歌歌って、無意識に旦那さんに話しかける時に間違って歌っちゃったー🤣とか聞きますし🤔
でも、びぐなめさんの心の問題ですよね😅
何か虚しいと思わなくなるきっかけがあれば良いのですが😢- 8月17日
-
R
笑ってくれたり…って言うのはあります!
今もまったく話してない訳じゃないので…💦
きっと知らない土地で知り合いもいない中で主人も午前帰宅で朝からまた仕事に行くって言う環境のせいかもしれません!
質問をしたことで自分の解決すべき所が見えました💓
回答ありがとうございます🙇🏻♀️✨- 8月17日
R
回答ありがとうございます
思ったことを口に出すのが口に出そう!!っと思わないと出ないので気をつけて口に出そうと思います💦
私も同じようなのは話しかけてますが一日一緒にいる中で話しかけてる時間って10分にも満たない…5分あるかな…?って考えてしまいました!
発達には影響しないんですね!!
安心しました💓