![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期で大変。乗り越えたママの話を聞きたい。
イヤイヤ期
本当に何を言ってもイヤ!です
なるべく時間に余裕をもって動いても
穏やかに言っても
優しく言っても
厳しく言っても
事前に予告しておいても
何をしてもだめです
一日のほとんどを
思い通りに行かないことでひっくり返って大騒ぎしています。
外出も周りからの視線が痛くて辛いです
私が叱るとすぐ
パパー
ばあばーー
と言い、結局主人や姑に甘えればその場がおさまって、ママはこわいねぇ
みたいになるので
毎日必死に子育てしてるのがバカらしくて
私も何度も涙がでてきてしまいます。
辛すぎます
イヤイヤ期をのりこえた先輩ママさんのお話を聞きたいです
ウチの子は聞き分けよかった
っていうのでなく、
かなり大変ながらも乗り越えた方のお話しを聞いてみたいです
よろしくお願いします
- まき
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おそらく先輩ではないのですが、コメントしてもいいでしょうか?
つい、先週まで地獄の苦しみを味わっていた者です(笑)本当にその子によると思うので、アドバイスになるか分からないのですが、
朝7時から公園
帰ってきてプ-ル
お昼ご飯食べたら公園
帰ってきてプール
これで、お昼寝はしてくれるようになりました‼また、公園のポイントは、お腹が空く時間を利用して好きなおやつを持っていく事です。おやつで釣って、帰りたくないイヤイヤを緩和します。
十分に体力を消耗すると、イヤイヤはしますが、癇癪が減りました。今まで、1日2回に分けて2時間程は泣いて暴れていたかと💦
人目が辛いの、痛いほど分かります。私はまわりのママとコミュニケーション取る事で、大分緩和されました。
「もう、嫌になっちゃいます-」とか、「抱っこしたくてもさせてくれないんですよね-」など、話しかけちゃってます。
ストレスによって、表情まで変わっちゃっていたと思いますが、だいぶ良くなりました‼一部でも何かの参考になれば...
おばあちゃんやっかいですねぇ💦私の短い育児の経験上ですが、パパに強く叱る役はやってもらうのが母子共にいい気がします。
本当に辛いですよね。毎日お疲れさまです。
まき
ありがとうございます
確かに体力がありあまってると思います
なるべく毎日外に行くようにしてますが
本人がずっと抱っこを要求するので全然動いてくれず、一日中出先で抱っこしてることもあり
その体力を使うために泣いたり暴れたりしてる感じもあります。
パパは一度も叱ったことはなく、むしろママは感情的になるからよくないねと言って私一人のけ者になった気分です
退会ユーザー
「私一人のけ者」っていうのが一番辛そうですね...これは、まきさんがお子さんの状態を説明しても、理解してくれない感じですかね...もしかしたら、まきさんの育児の悩みの一番辛いところはこれなのかなと感じました。イラつきます。一番こどもと一緒にいるまきさんに対して、ダメ出しするなら、まきさんが楽になる何かを提供すべきですよね。母親に疎外感を与えるなんて、家族のあり方として間違っていると感じます。
私は外だと避けられるくらいなので、お子さんが側にいてくれるママが羨ましかったけど、離れないのは辛いですね💦発散させるために外出してるのに。
どこでも、怖がるのでしょうか?せめて、手を繋いでお散歩してほしいところですよね。
お子さんの事でアドバイスするのは難しそうなので、まきさんのストレスの方なのですが...
朝すごくテンションを上げるといいかもしれません。私は「あぁ、今日も地獄の1日が始まった」と思うと、想像以上の地獄になります。
子どもが泣いても「はいはい~♪」ひっくりかえっても「な~にをやっとるんじゃ‼」なんてテンションを保っていられる日は、何とか乗りきれます。「あぁ、もう嫌」と思ってしまったら、1日中地獄です。
そんな日はトイレで頭を打ち付けて過ごした日もあります。
この場限りでしか言えませんが、私はそうとう母に向いてなかったようで、我が子の癇癪で動悸や息切れがします💧それを打開するためには、バカのようなテンションを保つしかなさそうです...
既にたくさん手を打っていて、ストレスが緩和されない場合は、やはり預けてリフレッシュするのがおすすめなのですが、気が向いたらぜひプラネタリウムに出向いてみて下さい。
私には何をしても変わらない、一生抱えていかなければならない悩みがあるのですが、それで辛くなった時はリフレッシュ保育に預けて一人でプラネタリウムに行きます。
プラネタリウムがなければ、地球の誕生の歴史を学べる本などがいいかもしれません。
言葉で「宇宙から見たら自分の悩みなど小さい」と言われても響かないと思いますが、宇宙や地球の歴史を知ると、普段捕らわれている思考から解放される気がします。
私にとって一番リフレッシュして新しくなれるのがプラネタリウムです。質問の答えとしてはズレていて申し訳ないのですが😭ぜひ伝えたいなぁと思いました。
育児中の衝動的な感情や、張り続けなければならない緊張感は本当に辛いですよね。母にしかわからないんだろうなぁと思います。お姑さんも忘れちゃったんでしょうね。
まき
見ず知らずの私に親身になって色々アドバイスしていただいてありがとうございます
外出しても、我が子は声も大きいため罵声をあびせられることがよくあり、
周りからの冷たい視線に耐える日々ですが
こうやって優しさに出会うと本当に心癒されます。
プラネタリウムいいですね。
実は先週、実父母が私と夫にすすめてくれて行ったんですが、結局娘が私から離れず、私だけ暴れまわる娘を抱えて1時間外で待ってるという、、苦笑
今度こそ一人でゆっくり行きたいです!