
娘がつかまり立ちをして、3秒くらい手を離してタッチできるようになりました。歩く練習は必要ですか?友達に練習をしていると言われたので、何を練習すればいいでしょうか?
こんばんは❤
まだタッチができずゆっくりめな
娘なのかな?*
最近つかまり立ちをしながら
両手を自分から離そうとがんばり3秒くらい
タッチができるようになりました❤(笑)
なんか歩くように練習?みたいなんって
やってあげた方がいいんですか(>_<")?
友だちが「練習やったげてる〜?」と
言われたのですがなんの練習ですか?(笑)
- あちち❤(8歳, 10歳)
コメント

じゃありぃ
うちもいろいろと少し遅めですが、すべて練習などはせずに、息子の成長に任せるようにしていました😋(首の座り、一人座り、一人歩き)
不安になることもありましたが、息子がやるぞーってなってからじゃないと意味無いかなと思って😅

まーちょこ
うちも練習とまで固くない感じでしたよ(笑)
ちょっと何かにつかまってるときとか、手を離してるときにこっちおいでーとか言うと頑張ってました(^.^)

チョコミントあっこ♪
1番上の子が一歳の誕生日過ぎても歩いてませんでした。
慎重派な子だったので、あっ、立ってる??と思っても必ずどこか少し触っていましたww
放っておいたらいつまでもつかまり立ちのまま?と思い、誕生日過ぎてから、両手を持って一緒に歩いたり、両手を持ってるのをちょっと離して大げさにほめ称えたりしてたら、結構すぐに1人で立って歩けるようになりました♪
でも、たまたまもう歩く時期だったのかもしれないし、あまり気負わずに遊び感覚で大げさに褒めながら練習?するといいかもです(^O^)
やはりママの喜ぶ顔が1番のご褒美な気がします♪

もち
伝い歩き始めた時に
子供の両手を持って
一歩ずつゆっくり歩いてました♡
あちち❤
練習って手をもってあげることかなっと思いやってみましたが
やる気がなく座るので娘のペースに私も任せようとおもいます❤(笑)
じゃありぃ
つかまり立ちをしているところから、ちょっと離れたところで呼んで1歩を出させるってのも練習にあるみたいです😋
練習するぞーってやるのではなく、あっ立ってるからちょっと呼んでみよーかなくらいでやってみてもいいかもですね💕