

♡コキンちゃん♡
紙コップに出して、醤油容器みたいなものではダメですかね?( *_* )

りしゃ
1歳7ヶ月の時に尿検査取りました!
寝る前のおむつにラップを敷いてコットンを敷き詰めました。
朝おしっこ出てたら手袋して、コットンを紙コップに絞り検尿容器に入れました‼
満タンの線より半分くらいしかとれませんでしたが、提出したら、検尿出来ました😃
-
りしゃ
トイレでおしっこ出来るんですね!見落としていてすみません💦
朝一の尿が一番いいみたいですね!
紙コップで受け止めるしかないですかね😣
それか、オマルにして取るかですね💦- 8月16日

しょうままま
うちのところはおしっことる用の容器とそれを入れて持っていく用のフタ付きの容器が市から送られてきましたがそういったものはないのですか?💦

s
提出用の容器が送られてきてないですか?
トイレでおしっこできるなら紙コップにとって容器に取ればいいと思います。

みねこ
はじめまして! うちの上の娘は検尿ってなると、緊張しておしっこがなかなか取れなくて苦労しました😭💦
保育園の先生が、トイレの便座を上げて、 ビニール袋を広げて便座に挟んでおしっこを取ってくれました😳( 便座には座って、下に広げたビニール袋におしっこをする感じです!)
そうしたら上手に検尿が取れしました!
説明が分かりにくくてすみません💦
上手くいきますように✨

退会ユーザー
起きそうなタイミング見計らって
朝一すぐにトイレ座らせて取りました😃
ちなみにトイトレ中です🤦♀️

ぬれおかき
説明不足ですいません💦
おしっこを入れて持って行く容器はあります!容器というか袋ですが💦
その袋に直接はかなり難しそうです😭
練習で紙コップ挑戦しましたが、緊張して出ないようです😭
コメント