
コメント

ちむ、
私は炊飯器のおかゆモードで作ってましたよー!
それをミキサーでがーっとやって終了です!
水の割合は本のとおりで大丈夫です!
大さじ2は30mlなので、お水はその10倍の300mlという事になります(^ω^)

りあ
私も炊飯器のおかゆモードで作って、ブレンダーでつぶしていました。
ご飯から作ったり色々試した結果、炊飯器のおかゆモードが一番わかりやすくて簡単でおいしかったです☺︎
-
めるこ
炊飯器やってみます!ありがとうございました(^^)/
- 12月9日

退会ユーザー
湯飲み茶わんに小さじ1のお米を入れて、小さじ10の水を入れます。
それを大人が食べる用のごはんを炊くときに(研いだお米に普通の水加減で入れた後に)炊飯器の真ん中に湯呑みを軽く刺して一緒に炊飯します。
それをすり鉢で擦って、軽く裏ごしすればできますよ(^_^)
最初のうちはそのくらいの分量でも十分だと思いますよ♫
やってみてください(o^^o)
-
めるこ
わかりやすく教えてくださりありがとうございます(^o^)明日やってみます♪
- 12月9日

トトリン
私も炊飯器で、大人のご飯炊くのと一緒に湯呑みで炊くのが一番楽という結論に落ち着きました。
ほぼお湯と米が分離してる状態で炊き上がりますが、それを茶漉しでこして米だけにして、すり潰したり裏ごししたり(私はすり鉢で軽く潰してから、二回裏ごししてます。)してから、分けたお湯を入れてのばします。
水の量は、要はお米の量×10の量になればOKです!
-
めるこ
お返事ありがとうございます!
やはり炊飯器がいいんですね♪明日やってみようと思います(^o^)- 12月9日

J.M@M
粒が残るのは米を洗って30分くらい分量のお水いれて浸しておいて調理すると残らないはずです。浸しかた足りないとのこるそうです。うちは5倍粥ですが粒がのこってもこしたら大丈夫ですよー。

J.M@M
失敗も成功のもとで離乳食づくり楽しんでやってくださいね。私もそんなの何回もありました(笑)
-
めるこ
励ましていただきありがとうございます✨!
明日もまた挑戦してみます(^^)/- 12月9日

ecaih♡
米からだと沸騰してから40分くらい弱火で煮てると、勝手に米粒が砕けてきますよー!水の分量は適当です笑
たまに様子みて、見た感じでドロドロしてきてるなーと思ったらほんの少し水足してってかんじです。少しのつもりでも結構緩くなるので、ほんとに少し足して様子みてます。
ブレンダーで潰すならそこまでになくても大丈夫ですよ!
うちの場合ペーストのおかゆの時は、もはやおかゆを作らずに、普通の大人のごはんとお湯を足してブレンダーでペーストにしましたが、食べてくれましたよー(*^o^*)♪かなり滑らかにしたのでつぶつぶもなかったです!
-
めるこ
お返事ありがとうございます!
私のブレンダーの使い方が悪かったんですかね(>_<)
水は適当でいいんですね♪米の10倍じゃなきゃだめなのかと思って💦様子見ながら足していきます(^^)/- 12月9日
-
ecaih♡
一度分量通りにやってみて、このくらいってのを軽く覚えといて、2度目は感覚でってゆうのが楽でいいです♪炊飯器もいいですね(*^o^*)
- 12月10日
めるこ
お返事ありがとうございます!
炊飯器で明日やってみようと思います(^o^)