![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はー♡
それは大変ですね。すごく心配ですね。
集中治療室から出たとしても、お見舞いは、もしかしたら相手のお友達も苦しんでる姿見られたくないかもですから、向こうの旦那さんとよく連絡をとって判断された方がいいと思います。
私は同じ経験したことないので、お役に立つかわかりませんが、一番は向こうの旦那さんの負担を軽減させられることができれば良いかなと思います。例えばお子さんの遊び相手とか、買い物を手伝うとか、話を聞いてあげることも向こうにとっては良いかも知れません。
お友達が回復されることを祈ります。
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
冷凍してチンするだけで食べれる物や、お子さんのおやつや飲み物など作ってあげたりしてもいいと思います!
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
私なら、しんどい時は子供預けてね。って旦那さんに言います
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
お子さん預かるのが一番助かるかもしれません。
私は集中治療室Nsでした。病院によっても違うかもしれませんが、私が働いていた病院は感染予防のため、小さなお子さんは、面会入れませんでした。またお母さんの状態がどのような状態か分かりませんが、もし人工呼吸器や管だらけの姿を見てトラウマになる子もいるので。
早くご友人が回復されるといいですね。
コメント