![P](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの健康に不安。スクリーニングで鼻骨が低い。NIPTを受ける予定。染色体異常への不安。同じ経験の方、励ましを。
赤ちゃんの健康状態が不安でたまりません。
タイミングは少し遅かったかもしれませんが、スクリーニング検査を14週始めに受けました。
心臓の動き・首のむくみ・血流には問題なしでしたが、鼻骨が少し平均より低いそうです。
私は20代後半ですが、確率的には32歳くらいと言われました。
鼻の骨が低いとダウン症の可能性があるらしく、夫婦でも話し合い、今度NIPTを受ける予定です。
染色体の異常は予防できるものでもなく、なるようにしかならないと思いますが、自分の子がもしそうだったら…と思うと、不安で不安でたまりません。
ネットで検索しても悪いことばかりに目がいってしまうし、赤ちゃんのことを信じている反面、違ったら、、、と頭をよぎります。
主人は検査すれば分かることだし、考えても仕方がないからなるべくストレスを感じないようにしようと励ましてくれますが、常に頭の片隅にはこの不安がある気がします。
どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
励ましのお言葉を頂けると嬉しいです。
- P(6歳)
![gm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
gm
はじめまして、私も産むまで心配していましたが産まれたら誰より可愛いですよー。
検査受けて心が落ち着くなら是非うけらいいと思います。私は32で産んだのですがこの年齢で出産してる友人沢山いますよー。
![yui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yui
私もPさんと状況が同じです。
私も20代後半ですが、病院の胎児エコー検査で他は何も問題ないけど鼻骨が短いと言われました。
平均を聞いたところ、世に出てる平均はイギリス人?が出してる平均だから日本人と黒人は基本的に低めだと教えてもらいました。
ダウン症じゃなくても鼻骨が小さく産まれる子もいるみたいです。
お母さんが心配なら胎児ドックに行った方が安心するだろうけど…と言われましたが、もしダウン症なら他にも何か問題があるんじゃないかな?と思って、胎児ドックは行かない方向で考えています。羊水検査での流産の可能性もあるみたいですので…
けど、心配ですよね。
来週私はもう一度病院で鼻骨の成長過程の検査に行ってきます!
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
私は状況は違いますが、エコーで脳内に影があり、何かしらハンデを持って産まれてくる可能性があるかも、、と思っています。
念の為と色々検査を受けることも考えてたのですが、私が産むこと、育てることに変わりはないし、とりあえず命あって生まれてきてくれてくれればいい!と思って、特に検査はするつもりないです😂
ちなみに、妊娠してから退職してしまいましたが私は障害児支援のお仕事をしていました。ダウン症のお子さんも何人か見てきました。
ダウン症の方は体力かなかなか無かったり発達が遅かったり等の特徴がありますが、何よりも笑顔が多く人懐っこいのが1番の特徴です☺️
とっても素直で音楽やダンスなど自分を表現することが好きで、愛嬌があり愛されやすく、思いやりのある子も多いです☺️
私も仕事をしている中でダウン症のお子さんからたくさん優しさや元気をもらいました✨
ダウン症の可能性があるかも、、と心配されている中でこんなことを言って、不快な思いをさせてしまったらすみません。
![パスタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスタ
もう妊娠16週でしたら、確定診断である羊水検査を受けられた方がいいのでは、と思いますが…
NIPTは血液検査だけですが、偽陽性も出ます。
コメント