
上の子と下の子の関係性に悩んでいます。ストレスが溜まっているようで、保育園での対応も心配です。先輩ママさんからアドバイスを頂きたいです。
2人以上のお子さんがいる方に質問です。
7月末に2人目女の子を出産しました。
上の子は妹をとても気に入った様子で抱っこしたがったり、撫で撫でしたりと😌1歳7ヶ月差で色々心配してましたが良かったかなぁと思っていました。
しかし最近、下の子を叩く、引っ掻くはもちろん、
今日親戚と集まっていたのですが、高校生のいとこに対し叩いたり引っ張ったりとかなり乱暴だったようで😢(いとこは大丈夫〜!って感じなのですが…)
同じ歳くらいの子を見つけると押したり叩いたりしたり、、、
日々のイヤイヤも大変で😢
上の子にも配慮しつつ下の子の育児をしてるつもりですが、上の子ストレスが溜まってるのでしょうか😢イヤイヤ期と重なり本人がどうしたいのか分からなくなります😭
明日から保育園でさらにストレスがかからないか、お友達と喧嘩したりしないか…色々心配です。。。
どう乗り越えたら良いでしょうか😢
先輩ママさんアドバイス頂きたいです。
- mii(6歳, 8歳)
コメント

ANGLE
歳の近い子供を4人育てて、赤ちゃんに乱暴したりイヤイヤ期など無かったんですが、上の子との時間を大切にしてました🎶
保育園帰宅直後、保育園の話を一方的にこっちからあれこれ聞いたり、授乳中なども上の子と会話(私が話すばっかりですが…)、夜は毎日上の子達と遊ぶ時間を作ってました(*´﹀`*)
赤ちゃんが産まれると楽しい、お腹の赤ちゃんが産まれたらママめっちゃ抱っこしてくれるよーになった、やったー!と思わせたりもしてます(笑)

いとう
4歳の女の子がいます😄
赤ちゃんのことは好きで可愛がりますが、生後2ヶ月すぎくらいまで毎日ワガママを言って発狂してました💦
しかもオムツ外れて1年経つのに、毎日何回もお漏らししたりで大変でした😭
赤ちゃん返りとわかっていても、毎日毎日手がつけられないほど泣き喚いて大変でしたが、2ヶ月半ほどで落ち着きました💦
私は赤ちゃんのお世話を一緒にやったり、なるべく一緒に遊んだりしましたが、時間が解決してくれたような感じです😅
-
mii
そうなんですね(*_*)まだ産まれて3週間弱…出来るだけ私も上の子と一緒にお世話をするのを心がけてますが、落ち着くまで待つのみですかね😥
- 8月17日

はな・ふう・ゆず・えみママ
私もmiiサンと同じことで悩んでいて、産まれて2週間の子がいますが、お姉ちゃんたちの赤ちゃんの扱いがポポちゃんのようなかんじで、上に乗っかったり、病院ごっこ遊びで赤ちゃんを叩いたり…毎日怒りっぱなしで、寝てから"怒ってゴメンね"って言ってます(´-﹏-`;)
しばらくの辛抱なんやろうけど、なかなか親も子も環境慣れしないですよね💦💦💦里帰りしてますが、ウチの親も少しストレスが出てきてるのか、態度に出てる気がしてます( .. )でも今は頑張って周りに頼りながらやってくしかないと思ってます💨
-
mii
本当に全く同じです😭うちも母がストレス溜まってきてるなと感じてます…
上の子も慣れてくれるまで辛抱ですね😢寝た後に寝顔見ながらごめんねって😭なりますね。。。
お互い頑張りましょう!- 8月17日

ちょこぺん
上の子も下の子も同じ位の月齢でお気持ちわかりますm(_ _)mイヤイヤ期手前で自我の主張も強いし大変ですよね💦私は下の子が大人しくしてくれているときは基本的に下の子放置で上の子にベッタリしてます(o^^o)寝るときも下の子は旦那に任せてまずは上の子から。下の子をお世話するときは一緒に(オムツ持って来てもらう、ミルク用意する等)して、上の子には〇〇(上の子)の〇〇(下の子)だねって言ってます。入院中から言い聞かせてきた甲斐があってか今のところ一度も下の子に対して攻撃的な行動はないです。朝一起きてよしよし、ギューしてくれます。あと、寝るときや保育園から帰ってきた時に 頑張ってくれてありがとうね 生まれてきてくれてありがとう 大好きだよ ←ハグしながら言ってます。少しでも参考になれば💦私も試行錯誤の毎日です。お互いぼちぼち頑張りましょう!!!
-
mii
めちゃくちゃ参考になります!!😭❤️
私も寝る時は大好きだよ〜と言うと嬉しそうに側に寄ってきます😌大事ですね!
今日園から帰ってきたら早速してみます!ありがとうございます^_^- 8月17日
mii
もっともっと話しかけようと思います^_^
抱っこも大切ですね^_^