※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana*
その他の疑問

高松市の保健センターの4ヶ月児相談について教えて下さい꒡̈⃝。ベビーカ…

高松市の保健センターの4ヶ月児相談について教えて下さい꒡̈⃝♡

ベビーカーで行くか抱っこ紐で行くか迷っているのですが、みなさんはどうされましたか😳?

あと、当日の流れがよくわからないのですが、、受付順に身体計測や子育て相談をするんですか??受付時間の早めに行けば早く終わるんでしょうか💦
全体で、お話をしたりするんですか??

質問ばかりですがどれかひとつでもいいので教えてもらえたら嬉しいです😳よろしくお願いします♫꒰・‿・๑꒱

コメント

yuri

つい先日4ヶ月児相談に行きました🙋
私は抱っこ紐で行きましたが不自由はなかったです✨
当日受付順に身体計測と保健師さんとの面談がありました!
その後全員で自己紹介をしたり、ふれあい遊びをしたり、離乳食についての説明を聞きました👍
私は早めに行ったので保健師さんからの子育て情報や説明が終わるとすぐに帰れましたが、受付が遅かった方は説明会の後に身体計測や面談をされていました😊

  • mana*

    mana*

    わあ✨先日ですか😳月齢近いですね✨
    抱っこ紐で行かれたんですね~✨
    早めに行って面談とかすませておけばすぐ帰れるんですね!!トータルで2時間位かかりますよね?なかなか長い時間なのでぐずらないか不安です😂

    • 8月16日
サティコ♪

私は抱っこひもでいきました(^^)

広い座敷に座布団が円形に5箇所くらいあって、確か受付で言われた番号の座布団のところに座り、
来た人から身体計測をしてそのあと個人個人呼ばれて保健師?さんと成長度合いとか気になることとか受け答えしながら母子手帳に記入してもらいます

そのあと
支援センターや絵本の読み聞かせ、離乳食の話など全体での話

それぞれの円のグループで自己紹介、
図書館のスタッフがまわってきて絵本の読み聞かせをしてくれます

そこからは自由解散て感じで
保健師さんによる受け答えがまだの人は呼ばれたり、何か質問がある人はスタッフに質問したり、雑談したいママさんは雑談したりって感じでした☺

  • mana*

    mana*

    抱っこ紐で行かれたんですね~✨抱っこ紐で行かれる方多いんですね✨

    詳しくありがとうございます😳🎀
    グループに分かれるってことは人数多いんですね!なかなか時間長いので息子がぐずらないかヒヤヒヤしてます💦笑

    • 8月16日
  • サティコ♪

    サティコ♪

    抱っこひもで来られてる方が多いように思いました(^^)

    そうですね、結構人数いました!
    30人くらいいたと思います。

    グズらないか心配ですよね(>_<)
    授乳室もあるし
    講義中も授乳が必要な方は自由にいってOKとの前置きがあるので
    柔軟に対応できるとは思います。

    スタッフのかたも優しいのできっと対処してくれると思いますよ(^^)

    ギャン泣きな赤ちゃんはいなかったですね(^^)

    お気に入りのオモチャがあればもっていっておいたほうがいいかもです♪

    • 8月16日
  • mana*

    mana*

    30人くらい😦😦多いですね~!!
    1時間くらいなら大丈夫かなって思うんですが、、ぐずる予感しかないです😂💦笑でも途中で授乳に行っても大丈夫なんですね✨ちょっと安心しました✨オモチャも持って行きたいと思います💕
    ありがとうございます✨✨

    • 8月16日
yuri

月齢近いです👶🍼💕
終わってからも雑談されたりしているママさん多かったですよ😊
私はすぐに帰りました(笑)
トータル2時間もかからなかったと思います!
ちなみにうちの息子は最初から最後までグズりました🤣
保健師さんが抱っこしてくださったり、説明会の間に授乳してやり過ごしました😊👍

  • mana*

    mana*

    終わってから雑談されてるママさん多いんですね!!😳県外出身なので、こうゆう時にママ友さんできたらいいなぁ~なんて思ったりするんですが...私もすぐ帰っちゃいそうです😂💦笑

    うちの子もグズる気しかしないです😂😂授乳は別の部屋でする感じですか??

    2時間かからない位なんですね😳1時間くらいで終わればもう少し気楽に行けるんですが😭無事に終わってほしいです、、笑

    • 8月16日
  • yuri

    yuri


    私はその後に用事があったので、ほんとにすぐ帰りましたw
    授乳は部屋の角がパーテーションで仕切られて完全に見えないようになっていて、そこでしました😊
    部屋ではなかったですが、全く気になりませんでしたよ👍
    みなさんが言われているように持ち帰る物が多かったので抱っこ紐が難しいようでしたらベビーカーがあれば助かると思います⭐
    1時間そこそこだったはずですよ✨

    • 8月16日
  • mana*

    mana*

    そうなんですね✨詳しくありがとうございます~☺️✨
    ちなみに、付き添いの方(旦那さんとか)と来られてる方っているんでしょうか?💦💦

    • 8月17日
  • yuri

    yuri

    旦那さんや、おばあちゃんと来られている方いましたよ👍👍👍
    正直羨ましかったですwww

    • 8月18日
  • mana*

    mana*

    そうなんですね~!!羨ましい、、、😳😳でもやっぱりママさんだけの方が多いですよね?😢

    • 8月18日
  • yuri

    yuri

    はい、ママさんだけの方がだんぜん多かったですよ😊👍
    私の息子はグズりっぱなしで、保健師さんが抱っこを代わってくださったり助けていただけました😭
    皆さん優しいですし、大丈夫ですよ😀

    • 8月18日
のあ

私はベビーカーで行きましたが、エレベーターもあるし入口に置き場もありました。
うちの子は途中からギャン泣きで🤣授乳室に連れていったので、離乳食の話があまり聞けずでしたが、資料も貰えたので大丈夫でした!

当日は資料や絵本の配布もあって持って帰るものがたくさんでした。

ちょっと早めに行ったので測定も相談も待たずにしてもらえて全体会が終わったらすぐに帰れましたよ!

  • mana*

    mana*

    ベビーカー置き場あるんですね✨うちの子なぜか私が抱っこ紐すると嫌がるので💦笑 ベビーカーか、普通に抱っこして行こうかなって思ってたのですが...持って帰るものが沢山あるなら、抱っこはキツそうですね😭😭
    離乳食のこと不安なので高松市の離乳食教室行こうかな?って思ってたんですが、資料があれはなんとかなりますかね🤔🤔

    うちの子もぐずったりしそうで不安なのでちょっと早めに行って終わらせたいと思います😂✨ありがとうございます☺️

    • 8月16日
  • のあ

    のあ


    抱っこだけやと行きの荷物(バスタオルやオムツなど)+帰りのお土産?(資料や本)でなかなか大変そうかもしれませんね(^-^;💦

    市の離乳食教室、私も興味あったんですけどまた息子がグズグズしたら...と勇気が出ず、困ったらここで相談したり、離乳食の本を1冊買いました😋今は8ヶ月で2回食ですが何でもよく食べる子です😍
    あとアプリなんかも参考にしてます!

    • 8月16日
  • mana*

    mana*

    そうなんですね!!ベビーカーで行きたいと思います☺️✨✨

    わかりますわかります!😭ぐずらないかな~って考えるとなかなか行く勇気でないですよね😭何でもよく食べる子😳✨凄いですね~💕✨
    私も本とかいろいろ参考にしながらやっていきたいと思います♡

    • 8月17日