
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんがうまく吸えてれば出てきてると思いますよ(^ ^)
マッサージでもう片方から滴っているなら、赤ちゃんがうまく飲んでいる場合はその反対側から滴ってくるはずですよ😊

わはは母
日本は、母乳の知識がとても遅れていて、なんの根拠もない間違った授乳方法を指導する産院ばかりです💦(なのでネットももちろんそうです)
WHOの母乳ガイドラインにかかれている正しい授乳方法は、赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで片方のお乳だけ授乳を続けること、です🙆
これには科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあります。毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の脂肪分の多い母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは産まれたときから自分に必要なカロリーを知っているので、自分から乳首を離す)
もしも10分10分のような授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと脂肪分の少ない前半の母乳だけを飲むことになり、いつまでもカロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。そしてこれがひどくなると、お母さんは赤ちゃんの要求に応じるうちに母乳過多、過分泌になり(乳腺炎にもつながる)、その結果赤ちゃんは過飲症や乳糖不耐症、授乳拒否、など様々なトラブルが現れるようになってきます💦
話は戻りますが、初めに書いた正しい授乳方法で授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます。
もし、毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合や、15分経つ前に乳首を離す場合(この場合はもう一度同じ方をくわえさせる)は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だとかんがえられますので、それを正しいやり方にすれば、改善されます🙆
ちょっと理系な育児という本に母乳に関する正しい知識がかかれています。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとにかかれているので信頼できます🙆
ネットや産院は何十年も前のやり方ですので、信じない方がいいです(私は信じて10分10分などを続けたために、大変なことになりました😂)
ぜひ、読んでみてください😊
-
わはは母
ゴクゴクしたような飲み方はあまりいい飲み方ではないようです😣
とらままさんは、もしかしたら母乳過多の可能性ありかもしれません。
まだまだ長い母乳育児ですから、ちょっと理系な育児を読んでみてください😊
すごく安心できますよ😊- 8月16日
-
とらまま
詳しくありがとうございます😳
そうなんですね?!
初めて知りました😖
後半に脂肪分の多い母乳が出始めるんですね🤔
次の授乳から片方だけでやってみて
その次の授乳をもう片方でやってみようかと思います!!
その本?も読んでみます😌💓💓- 8月16日

ひぃと
新生児はお腹いっぱいになれば寝る→お腹空いて起きるの繰り返しだと思いますよ!
まだ母乳が軌道にのってないのでは?ミルク足してみたらどうですか?

とらまま
軌道に乗ってないのかな(>_<;)
先程の授乳でごくごく聞こえて
片方だけ(7分程)吸ってそのまま
寝てしまったのですが
満足したのか、疲れて寝ちゃったのか😂?って
感じです( 笑 )
とらまま
マッサージでも、授乳中でも
どっちか刺激されてると
もう片方から滴るので
飲めてるのかな( ﹡•⌄• ﹡)
先程の授乳でごくごくゆってたのは
飲めてた証ですかね、、、?