
昼間は添い乳や抱っこで寝ているが、乳首を離すと起きてしまう。旦那が家にいるときは安心だが、二人きりになると不安。家事もやらなきゃいけないけど、大変で困っています。皆さんはどうしているのでしょうか。
昼間は添い乳、抱っこで寝ても
乳首離したり置いたりすると起きてしまいます⚡️
抱っこしてて寝てるなーと思っても
途端にぐずり出します( 笑 )でもちょっと揺らすと
嘘のような寝顔に( 笑 )
今はお盆だから旦那も家にいてくれるので
料理作ったりする時見てもらえればいいけど
これ二人きりになったらと思うと怖いです😅
でも料理だの掃除だのやらなきゃ
行けないことはあるのにやってられません💦
皆さんどうしてましたかー💦😅
- 🧸(6歳)
コメント

あやママ
はじめは身体を休め休め出来ることだけやりました!!

みー
うちの子は午前中は割と寝てることが多いので、その時にやってしまいます☺️
昼過ぎからは抱っこマンです(笑)
特に寝かそうとは思ってないです。
30分くらい寝てる時があるので、その時に夕飯の下ごしらえします。
あとは、ちょっとぐずっても放置してると勝手にまた寝たりします☺️
-
🧸
夜寝るまでずーっと
グズグズ抱っこマンで😅
抱っこしてても泣いてる時とか
ありませんか?💦
わたしも隙をみつけて
家事頑張ろうと思います!- 8月17日

退会ユーザー
娘はその頃抱っこちゃんだったので、家事は最低限を朝娘が起きる前や夜寝た後にやってました!
-
退会ユーザー
時々少し泣かせてキリのいいところまでやってた時もありました!
- 8月15日
-
🧸
ちょーっとくらい泣かせて
おくのは仕方ないですよね!!💦
寝てる隙をみつけてできること
からやってみようとおもいます!- 8月17日
🧸
子供につきっきりだったら
何も出来ないんではないか…
って気さえしてきます🤣( 笑 )
あやママ
はじめは私もそんな感じでした!
やらなきゃやらなきゃで気持ちだけが焦っていて!笑
今は無理なのが分かったのでやりたいこと書き出して出来ることをやるようにしてます!
ご飯は冷食をアレンジしたりして済ませてます!