
子どもに対するイライラが止まらず、逃げ場がない状況で疲れている。子どもに必要とされるのは嬉しいが、限界を感じている。
最近子どもに対してイライラが止まらない。
ご飯食べる時も泣くし…。じっと食べる時もあるけど動き回って集中しない。食べないからご飯終了したらそれはそれで泣く。
人見知りと後追いが激しいから実家に帰っても休むことも出来ない。
私には逃げ場がない。
子どもに必要とされてるのは嬉しいけど、いい加減疲れる。
ご飯中泣くから口にいっぱい詰め込んだり、口拭くのも雑にした。
その時はこのまま窒息してしまえばいいとまで思った。
私はいつか子どもを殺してしまうのではないかと思う。
そろそろ我慢の限界。
子どもが欲しくて、望んだ子どもに対して最低だ。
もう泣かないでよ。楽にしてください。
批判いりません。
- さなぴ(4歳7ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント

さよ
双子ちゃんですか?
大変ですよね💦
たまに旦那さんにみていてもらって、息抜きも難しそうですか??

みさえになりたい
毎日お疲れ様です✨😊
自分も双子で最近離乳食好き嫌いが出てきてすごくイライラする気持ち分かります😢❗
スプーン叩かれて飛び散るわ、
べーされてそれを手でベチャベチャとラックに付けられるわ本当に毎日カオスですよね💧
私は旦那の帰りが遅く、どちらの実家も遠いのでほぼワンオペなのですが、後追い始まってからはもう毎日イライライライラしまくりですよ💦
目も4つあるわけではないので転倒防げなくてアザつくってしまったり失敗ばかりです😢
最近は家事手抜きしまくってます( 笑 )
散歩も暑いし行けなくて引きこもりですが一日乗り切る事だけ考えて、
イライラしたら歌って踊ってあやしてるとストレス発散にもなります🤣
双子は死ななきゃいいスタンスじゃなきゃ無理っていうのは本当だと思います❗
自分もなんで私が双子なんだーって泣いてしまう時もありますが、
すごく大変だった妊娠中や出産前後の入院中を思い出して乗り切ってます🤗
お互い頑張りましょうね😣
-
さなぴ
ありがとうございます。今の状況をわかってもらえて嬉しいです。
同じ双子で月齢も同じくらいで、辛いのは私だけじゃないんだと分かりました!
何度もなんで私のところだけ双子なんだろうって考えましたが、壮絶な妊婦生活を経ての双子ですもんね…
辛いことの方が多いのかもしれないですが、周りに頼りながら頑張ってみます。- 8月15日

さぁや
殺してしまうまえに
対策を考えておかないとですね
うちもやりたいことある時に
じっとしなかったり
離乳食食べないのに
離乳食で遊ぼうとするからそれにイライラしちゃってます
4ヶ月がピークでイライラしてたけど
イヤイヤ期が来ると思うと怖いですね…
-
さなぴ
前ストレスが爆発したときは、子どもは叩いてはダメと抑制しましたが、このストレスをどこにぶつけていいか分からず、自分で自分を殴ったり壁に頭をぶつけたりしてしまいました…
イヤイヤ期が今から恐ろしくて…男の子だし暴れるんだろうな…- 8月15日
-
さぁや
分かりますぶつける先に困りますよね
イヤイヤ期怖くて
どうしようって調べてたら
もしやばいと感じたら
役所に相談されてみてください
場合によっては
少しの間だけ1週間とか
施設のほうであずかってくれたりすると調べたらでました
イヤイヤ期無いことを祈りたいですが
すでにプチイヤイヤ期きてて恐怖- 8月15日

はじめてのママリ🔰
一時預かり検討してみたら
どうですか??
私も今度利用してみようかと
思ってます☺︎
3時間くらいでも、何しようか
考えるだけでもワクワクしますよ
-
さなぴ
そんな制度があるなんて知らなかったです!
自分の地区にあるのかみてみます。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
ぜひぜひ!!!
1時間〜預かりしてくれますよ!
私の娘も私以外抱っこ無理で
多分一時預かり中ギャン泣きだと思うんですが、保育園入れる練習だと思ってます☺︎
さなぴさんに心の余裕が
できますように…♩- 8月15日

もすけ
一人でさえ大変なのに双子...
想像しただけで死にそうです。
一時保育などに預けてみてはどうですか?
お母さんの精神安定が一番ですよ!
-
さなぴ
ちょっと前までは楽しみながら出来てたんですが、2人いっぺんに甘え泣きするようになり余裕がなくなってきました…
一時保育検討してみます。- 8月15日

mu
余裕がなくなってますね。辛いですね。
そして男の子双子のママなんですね(><)
大変ですよね😢いつもお疲れ様です😢なんでも完璧にしないで、そんな時はかなり手を抜きまくっていいと思いますよ( ; ; )
子供たちは、ママが笑ってるだけで幸せです。どうか余裕ができますように😢
-
さなぴ
ほんとに今辛いです。常に頭痛いし胃も痛いし苦しいです。
普通にしてると大丈夫なんですが、泣き始めたら急にイライラし始めて辛くなります…
温かい言葉に涙が出した。ありがとうございます- 8月15日
-
mu
心も身体も不調なんですね( ; ; )
きっとそれが原因です😢
子供さんもさなぴさんも何も悪くないです。
泣き始めたら、あーはじまったって思いますよね。私も不妊治療から望んで出来た子なのですが、さなぴさんのようになる日が来るかもしれないと思ってしまいます😢
だから、少しですがわかる気がするんです😭
子供さんが寝付いた時間少しでもいいから、その望んで出来たときの気持ちを思い出してみたらどうでしょう😊
あとは、皆さんが言ってるように一時保育に預けて美容院やランチなど💕
ちなみにですが私は精神を保つために毎日日記つけてます😂😂- 8月15日

t
1人でもイライラしますもん、双子ちゃんなんて大変なんてもんじゃないでしょうね😭
子育てって体力も奪われるけど精神的にやられますよね💦
実家の誰かが見てくれるなら、泣き叫んでいてもさなぴさんはその場を離れてはどうですか?大人の目があるなら多少泣いてても追いかけてきても実母等に託しましょう‼︎さなぴさん、子どものことをちゃんと大切に思ってるから泣いている子を託すのもためらってしまうのではと思って読んでました😊
-
さなぴ
さっきイライラした時は親に預けました。
別の部屋で落ち着いてきました。
兄が抱っこした時に泣いたりしてるのを見て、子どもが可哀想って言うより兄に申し訳なくて私が抱っこするって感じですね…- 8月15日

mama👧💜
口にいっぱい詰め込むのは本当にやめてあげてください。本当に窒素しますよ。批判ではなく忠告です。
-
さなぴ
それは分かってます。
- 8月15日

退会ユーザー
別に今はじっとしなくても良くないですか?(*´ω`*)
外食の時じっとしていてくれるので…私は家では…食べてくれるならいいって思います…。
まだ8ヶ月…こちらの言うことがわかるわけでもないし…
確かに大切かもしれないですが、イライラして当たるよりよっぽどいいって思いますよ。
しつけというしつけは、子供が言葉をわかるようになったら…
今は練習だから、2.3口座って食べたら上等!めっちゃ褒めるくらいで…
離乳食はあくまで練習ですしね(*´ω`*)
あくまで個人の考え方ですが。
-
さなぴ
交互にご飯あげてるから、あまり動かれると危ないんです。
言うことが分かってないってことは、私もわかってます。
なんでこんなに心に余裕を持てないのか自分でも分かりません。そこが苦しいのです。- 8月15日

はじめてのママリ🔰
わざわざ自分の手で殺すことないです。
食べないなら食べさせないでテーブルに食事は残したまま勝手にさせといたらいい、2.3日食べなくても死にません、食べ物置いとけばお腹が減れば本能的に手を出すでしょう。
泣くなら勝手に好きなだけ泣かせといたらいい、泣き過ぎて死ぬって事は無い。
人見知りと後追いも勝手にさせたらいい、自分にすがりついてくる子供をただ眺めてたらいい。
何もしなくても子供は死ななくて済みますから、自分で手をくだすくらいなら放置して生きさせときましょう!!
それくらいの気持ちでも子供は大きく育ちますよ、辛い時は意識的にそういう気持ちを持って下さい♪
-
さなぴ
泣き止まない時は諦めて放置することもあるのですが、泣き声にイライラしませんか?
そういう時はどうしてますか?- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
目を閉じて寝転がって寝たふりします。
横になって目を閉じて意識を遠くに飛ばします。
相手にしてもらえなければそのうち泣き止みます。
私は睡眠不足だとそのまま寝てしまう時もあります、子供は2人いますが、危ないものは置いてない状態で、イライラして殺しそうになるくらいならそれくらいしてヤベッ寝ちゃってた!とした方がまだマシです。
部屋がとんでもない事になってたりもありますが笑、寝起きだとワンクール置いてるのと瞬間的にパワー出せないので、絶望のため息で済みます。- 8月15日

ぴの
双子ちゃん大変です💦💦
たまに1人時間必要ですよ!!
一時保育お願いしましょう!
地域によるとはおもいますが、行政でやっているものは民間のものよりお金もかからず預けられますよ!
私の市では朝8時から4時までで1日1800円です😃
頼れるところには頼りましょう🙏
-
さなぴ
今度相談に行ってみようと思います。
ありがとうございます。- 8月15日

さなぴ
皆様、温かい言葉ありがとうございました。そして親身になってお答え頂き嬉しかったです。
あれから心を落ち着かせて、子どもにも謝りました。
お盆で帰省して環境の変化や人見知りで子どもたちも疲れていつもより泣いたのもあるのかもしれません。
寝てる姿を見たら可愛いなと思えるし、一時的なイライラで子どもに対して危険なことをしてしまったのを反省しました。
ストレスで喘息発作が出てしまい、身体的にも影響が出てきているので、まずは体の不調を治していきます。
心に余裕を持てるように、息抜きや手抜きをしながら子どもを守っていこうと思いました!
また不安になったら相談するので、その時はよろしくお願いします!
さなぴ
双子です!
旦那は結構見てくれる方だとは思うのですが、私も旦那も常にイライラしてる感じです。
散歩などして息抜きしてるのですが、ご飯が何よりもストレスです…